しょっちゅう胃もたれになります

トップページ > 健康Q&A > 病気・症状 > しょっちゅう胃もたれになります

質問しょっちゅう胃もたれになります

食事をしていなくても、ちょっと歩くだけでもたれます。
小さい頃からよくあったのですが最近頻度が増して、日常生活に若干支障をきたしています。
元々胃腸は弱い方だと思っていたのですが、なんなんでしょうか?

 
質問者 no name 質問日 2007/03/16 00:20 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:」 「消化不良

回答者 moco さん ( 一般人 ) 回答日 2007/03/16 02:27 この回答が不愉快
ベストアンサー 胃がもたれるということは、消化不良を起こしてるのでしょうね。
いつも特に食欲を感じなかったり、食べてもあまり太らなかったりしませんか?
また胃だけでなく、腸もあまり良くないと言うことはありませんか。
消化不良が原因で胃が不調な場合は、腸も一緒に改善しないといけないそうです。

乳酸菌をしっかり取ったり、食物繊維を取ったり、生姜やビタミン類、
アミノ酸類などを取るようにするといいと思いますよ。
 
お礼 >いつも特に食欲を感じなかったり、食べてもあまり太らなかったりしませんか?
また胃だけでなく、腸もあまり良くないと言うことはありませんか。

言われてみれば確かにそうです。健康診断のときにお医者さんに聞いたのですが、ストレスが体に出やすい体質だと言われました。だから薬等よりも食生活で症状を改善するようにしたほうがいいそうですね。生姜やアミノ酸がいいのは知りませんでした。摂るように心がけてみます。
ありがとうございました!

1. 回答者 moco さん ( 一般人 ) 回答日2007/03/16 02:27 この回答が不愉快
答え 胃がもたれるということは、消化不良を起こしてるのでしょうね。
いつも特に食欲を感じなかったり、食べてもあまり太らなかったりしませんか?
また胃だけでなく、腸もあまり良くないと言うことはありませんか。
消化不良が原因で胃が不調な場合は、腸も一緒に改善しないといけないそうです。

乳酸菌をしっかり取ったり、食物繊維を取ったり、生姜やビタミン類、
アミノ酸類などを取るようにするといいと思いますよ。
 
お礼 >いつも特に食欲を感じなかったり、食べてもあまり太らなかったりしませんか?
また胃だけでなく、腸もあまり良くないと言うことはありませんか。

言われてみれば確かにそうです。健康診断のときにお医者さんに聞いたのですが、ストレスが体に出やすい体質だと言われました。だから薬等よりも食生活で症状を改善するようにしたほうがいいそうですね。生姜やアミノ酸がいいのは知りませんでした。摂るように心がけてみます。
ありがとうございました!
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。