![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
chivi さん 質問日
2008/09/23 20:30
回答
解決済
役立ち度
★★★★☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「水分」
![]() |
回答日 2008/09/24 01:45 ![]() |
![]() |
異常な喉の渇きは、一番に糖尿病が疑われるようですが
病気としては他にも疑われる物があるようです。 ・隠れた疾患による血液または体液の著しい喪失。 ・糖尿病または尿崩症(抗利尿ホルモンの欠乏により著しい多尿を来す疾患)。 ・抗コリン作動薬、デメクロサイクリン(抗生物質)、利尿薬、フェノチアジン(抗精神病薬)などの薬剤の副作用。 ・水分の摂取不足、多量の発汗、下痢、嘔吐などが原因による、水分または塩分の著しい喪失。 最近ではストレス他によるドライマウスと言う病気もあるようです ドライマウス→http://www.media-ref.net/dictionary/05.html 胃や腸が何かしらのダメージを受けている時は、摂取した水分は吸収も悪くほぼ直通になってしまいますが 水やほとんど水分の飲み物は吸収する物が少ないので摂取から排泄されるまでの時間は早いです。 いずれにせよ受診しなくてはその症状が改善されない可能性があるので病院に行く事をお勧めします。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 ロードライト ( 一般人 ) |
回答日2008/09/24 01:45 ![]() |
![]() |
異常な喉の渇きは、一番に糖尿病が疑われるようですが
病気としては他にも疑われる物があるようです。 ・隠れた疾患による血液または体液の著しい喪失。 ・糖尿病または尿崩症(抗利尿ホルモンの欠乏により著しい多尿を来す疾患)。 ・抗コリン作動薬、デメクロサイクリン(抗生物質)、利尿薬、フェノチアジン(抗精神病薬)などの薬剤の副作用。 ・水分の摂取不足、多量の発汗、下痢、嘔吐などが原因による、水分または塩分の著しい喪失。 最近ではストレス他によるドライマウスと言う病気もあるようです ドライマウス→http://www.media-ref.net/dictionary/05.html 胃や腸が何かしらのダメージを受けている時は、摂取した水分は吸収も悪くほぼ直通になってしまいますが 水やほとんど水分の飲み物は吸収する物が少ないので摂取から排泄されるまでの時間は早いです。 いずれにせよ受診しなくてはその症状が改善されない可能性があるので病院に行く事をお勧めします。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2008/09/23 23:16 ![]() |
![]() |
こんにちは。
素人意見ではありますが、8リットルは多すぎです。 汗や尿で排出するとき、水分だけが出るわけではありません。 むくまなくても、体に良くありません。 脅すようですが、 水分の過剰摂取で起きる病気もありますし、 昔、水の飲みすぎで女性が死亡してニュースにもなりました。 早めに病院に行かれて、正しく改善したほうがいいですよ! とりあえず、一気飲みを止めてみてはどうでしょうか? |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |