検索キーワード: 「神経」 「ニューロパチー」 「ギラン・バレー症候群」 「尿毒」
1. 回答者 荻坂もりお さん ( 一般人 ) |
回答日2012/12/27 21:52 ![]() |
![]() |
回答失礼します
医師の診断で異常はないと言われたのなら大きな心配はないように思えますが 医者の中にもテキトーに、患者を作業のように流していく輩もいますから 安易に異常なしという言葉を鵜呑みにするのも恐いですよね… 医学に興味があって独学で少しずつ知識を蓄えている変わり者ですが(笑) 参考程度でお願いします(^_^; まず痺れや脱力感は神経が圧迫されたり、 血流が悪くなったりすると出る症状ですが… 内科では異常なしとの事ですが ”神経内科”ではどうでしょうね 「ギラン・バレー症候群」という病気はご存知でしょうか 末梢神経が損傷する事で発症する 「多発性ニューロパチー」という病気の一種です 下痢や風邪のような症状から始まって 数日~1、2週間で急に手足が痺れてきたり 筋力の低下がおこります 2~4週間程度でピークになりますが その後は良くなっていく事が多いようですが 稀に重症化する事もあるようです 「ニューロパチー」はギランバレーと似ていますが 慢性化します。両下肢の先端から脱力感が出てきて 麻痺になったり感覚の異常がでてきます その後は麻痺が上に向かって進行していきます これに関しては1、2週間ほどで急激に悪化していくので この可能性は低いでしょうね またこのニューロパチーにも種類があって 先に紹介したものは原因は未だにわかっていないらしいですが 「尿毒症性ニューロパチー」というものがありまして これは体内の老廃物などを尿から排泄する事ができずに 体内にどんどん蓄積される事で発症するもので 症状は上記のものに近いです。 椅子などに座って 膝の窪みを叩いた時に つま先が跳ね上がる反射行動はありますか? それがない場合は「ビタミンB1欠乏性ニューロパチー」である可能性があります 太股の痛みに関しては 「異常感覚性大腿神経痛」などが考えられます 足の付け根の靱帯で神経を圧迫する事で 痛みや痺れなどが出る病気というか症状です 場合によっては痛みがお尻などに広がっていく事もあるそうです いずれにしても、痺れや痛みがあるのは神経に異常がある証拠です それは、精神的なものも含まれます 脳も神経の塊のようなものなので、そこで誤った信号が出されれば あたかもその部分が痺れたり痛いように感じてしまったりするので もしツラいようでしたら、神経内科などで 症状を緩和する処置やら処方やらしてもらうといいと思います あまり可能性の高くない情報ばかりで お役に立てないかもしれません(;^_^A |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |