運動をする場合、体温を保温するか、放熱するか、脂肪の消費が多くなるの...

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 quiyo さん ( 一般人 ) 回答日2008/08/27 20:09
答え もしよかったら心拍計を導入してはいかがでしょうか?
私は自転車と心拍計を併用してメタボ対策&ダイエットをしています。

体温が何℃位かは分かりませんが心拍が110~130位の有酸素運動で運動している時が脂肪がけっこう燃えるようです。
この時うっすらと汗ばむ位で多少気温が低くても寒さを感じることはあまりないです。
私は10℃以下でも長袖シャツにウインドブレーカー一枚で寒さはあまり感じてないです(走り始め除く)。ただ、毛細血管の細かい手先・足先・耳等はしっかりカバーして保護します。
暑い時はドライシャツ等を着ると汗の発散が良くなって水分もこまめに補給すれば極端に暑くはならないです。
あと運動前と運動後に体重が大きく変化しない程度に運動中こまめに水分補給をすることです。
運動分のカロリーは食事で補い過ぎないようにすればその分だけ少しずつ脂肪を削ってくれるでしょう。

専門家ではないので正確性を欠いていたら申し訳ありません。
自転車とウォーキングで風の当たる量に違いはありますが参考になれば幸いです。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。