思い込みや考え方がおかしくなってしまいます。

トップページ > 健康Q&A > 不愉快通知入力フォーム
回答者 夕霧 さん ( 一般人 ) 回答日2012/12/12 20:09
答え 回答してみます。

とても難しい問題ですね。
一つ、解決策としては、自分に自信を持つ、ことでしょうね。

陰口を言われている気がする、とか、あれは嫌味だったんじゃ、とか思ってしまうことは誰しもあると思います。
煽るわけではないですが、「気がする」でなく本当にそうかもしれません。
しかし、それを気にして「夜も眠れない」「息切れが起こる」というのは少々異常性を感じます。
「なぜそこまで陰口や嫌味を気にしてしまうのか」、という所が解決の糸口になりそうです。

さて、陰口とか嫌味って、その相手を嫌いだから言うんですよね。
嫌味はまだしも陰口なんて、その場にいない人のことをわざわざ話題に出すわけですから、相当に嫌いなんでしょう。

では、人が人を嫌うってどういうことか考えてみましょう。
ただ「気に入らない」、何となく「嫌い」、考え方が「違う」・・・
これだけだったら人は人を嫌いにはなりません。遠ざけてどうでもいい存在として処理します。
その人がいない場で話題に出したり、あえて喧嘩を売るような嫌味も言いません。
「嫌う」というのは、その対象が「羨ましい」時にのみ発生する感情です。
羨ましくない相手を人は嫌いになりません。

話を戻しまして。
陰口や嫌味を叩かれる、というのは、貴方はその人から羨ましがられているわけです。
自信を持って良いと思いますよ。
陰口も嫌味も気にしなくていいんです。それはただの羨望の怨嗟だから。

以上です。

不愉快通知フォーム
「掲載内容が不愉快」「書き込みを削除してほしい」ときは、こちらからご連絡ください。
内容を確認いたしまして、参加投稿ガイドラインに基づき、対応させていただきます。

不愉快な内容や理由


copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。