回答者 夕霧 さん ( 一般人 ) | 回答日2014/07/10 13:54 |
![]() |
はじめまして。
普通は好きといわれれば、好きな相手でなくても嬉しいもしくは少なくとも悪い気はしないので、 感覚が一般とズレているという意味では、おかしいといわざるをえないでしょうね。 無理に恋愛をしなければならないわけでもなく、片思いなら幸福感を得られるというのであれば、片思いをしていればよいのではないでしょうか。 それが両思いになったときに嫌悪感を感じるのなら、そこで恋愛を終わらせてもかまわないと思います。 尚、「好き」「愛してる」といった好意を表す言葉を言われることにアレルギー反応のように嫌悪感があり、 相手の男性がその言葉さえ言わなければ仮に「愛されていても」幸福感が得られる、というのであれば、 相手にその旨を伝え、それを言わないように気をつけてもらえばいいかと思います。 日本の男性はそういうことあまり言わないので、大丈夫ですよ(笑) また、その一般との感覚のズレを「治したい」とお考えの場合は、ショック療法ではありますが、 自分もその言葉を好きな相手に言ってみる、というのが良いと思います。 心の根深いところに原因がある場合は、治るまで何年もかかるでしょうし、ひょっとしたら完全には治らないかもしれません。 ですが、やはり自分が相手に伝えてみて、相手がそれで喜ぶところを見ているうちに、改善は見られるのではないかと思います。 |
---|