catyanさん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年10月29日(月)
君がためは。 |
< みかの。
| 山が。 >
|
|
【其の三十一.】(No.15) 詠み人:光孝 天皇
君がため 春の野に出でて 若菜摘む
わが衣手に 雪は降りつつ
(キミガタメ ハルノニイデテ ワカナツム ワガコロモデニ ユキハフリツツ)
[ギミック] 特にナスww
[通釈]
あなたのためにと、春の野に出て若菜を摘む私の袖にしきりに雪が降り続けているょ。
----- おまけ&キャチ的☆解釈 -----
この時代、「君」=「天子・主君」である事が多いのですが詠み手がまさにその「君」。
普通に対称の代名詞として捉えて問題ないですナ。
上↑の通釈に「あなたの事を思えば、雪の冷たさナド気になりませぬ。」
・・・と付けたりするモノもあるのぢゃが、それってどぉよ?・・・いらんやろ?
蛇足というか、言わぬが華、というか...
ま、別にイイケド。どぉせこの歌あまり好きでは無いし。
だって・・・鬱陶しぃんだもの。決まり字が「きみがため・は」なんだけどサ。
「は」でやっと「わが衣~」に到達するも、次は「露」か「雪」かで右往左往っしょ?
うぜぇなぁ、こんにゃろめ~、KY!!って感じだょ。
・・・はい。かるた取りのトキのお話であります(^^;ゞ
ちなみに。
「若菜」=春の七草:せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ
ついでに。
はぎ ききょう、くず おみなえし ふじばかま、おばな なでしこ、これぞ秋の七草。
・・・イト、イトシ。←“可愛らしい”でお願いシマス。
(ノコリ69。 でも七草粥って、雑草喰ってるみたいで貧乏クサイょね♪)
↓↓ キャチ的☆小倉百人一首 ◆◆◆ もくじ ◆◆◆ へGO ↓↓
http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20070708_iqg3.html
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|