夏。【catyanさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>catyanさんのトップページ>記録ノートを見る>夏。
07年12月11日(火)

夏。

< もろ。  | 玉。 >
夏。 画像1 夏。 画像2
【其の七十.】(No.36) 詠み人:清原 深養父

 夏の夜は まだ宵ながら あけぬるを
   雲のいづこに 月やどるらむ
(ナツノヨハ マダヨイナガラ アケヌルヲ クモノイズコニ ツキヤドルラン)

[ギミック] 特にナスww 

[通釈]
夏の短い夜は、まだ宵だと思っているうちに明けてしまったというのに、
いったい、雲のどこに月は宿り隠れているのだろうか...

----- おまけ&キャチ的☆解釈 -----

「宵」は、夜になってまだ間もない時間帯を指します。
かつては夜を「宵」「夜中」「暁」と三つに分けたそぅな。*あかつきは解説済み!ぢゃ。

『こんなに短い夏の夜の合間では、月も西の山まで辿り着けまぃなぁ』
・・・といぅ趣深ぃお歌ぢゃ(^^)本気で昼間に月が雲の中に隠れてる、と思っちゃぁいないザマス。
愛すべき、短き夏の夜と美しい月とを惜しむ、夜更かしをした作者の感傷が読み取れます。

人間の月に対する愛着は古代から強く、かぐや姫の故郷も、夜が神秘的なのも、
兎が餅を付くのも、狼男が変身するのも、女性のアレコレ...みんな「月」なのです...
それは潮の満ち干きのように、我々も、月の重力に引かれているからなのでしょうか。

そぅそぅ、「狼男伝説」の発祥の逸話が『マスター・キートン』の話の中にあってのぉ。
ぢつに興味深く、えらく感心した記憶があるぞな。詳しく説明できる程は覚えてないがの。

ま、あれぢゃな。
「満月の夜」はジコが起こりやすいと言ぅでな。気を付けねばならんのぉ。

・・・イト、ユユシ。

(ノコリ30。ぃぇいっ!70首達成ぢゃっ♪ココから5首連続でうp。・・・日曜オワタorz。)

↓↓ キャチ的☆小倉百人一首 ◆◆◆ もくじ ◆◆◆ へGO ↓↓
http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20070708_iqg3.html

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする