catyanさん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年12月22日(土)
花さ。 |
< 恨。
| 難波江。 >
|
|
【其の八十一.】(No.96) 詠み人:入道 前太政大臣
花さそふ 嵐の庭の 雪ならで
ふりゆくものは わが身なりけり
(ハナサソウ アラシノニワノ ユキナラデ フリユクモノワ ワガミナリケリ)
[ギミック] 掛詞:ふりゆく=(花吹雪が)降りゆくx(年齢が)旧りゆく
[通釈]
花を誘い散らす嵐が吹く庭の、桜吹雪の花びらでは無く
「旧り(降り)ゆく」のは私自身であることだなぁ...
----- おまけ&キャチ的☆解釈 -----
老いた己の身を嘆いたお歌です。
生きとし生けるもの全てに、やがて訪れる「死」への不安...
『人間五十年、下天の内に比ぶれば、夢幻の如くなり。
一度生を受け、滅せぬ者のあるべきか。』
あ、いゃ。なんとなく、敦盛。(^^ゞ 今は人間何年かしらん?
もとぃ。
この作者は、時勢を見極める能力に優れておられ、凄まじい栄進を遂げられました。
そぅして栄華の限り、贅の限りを尽くし、全てを手に入れたと感じたその刹那...
ふと、せまり来る終焉の影をご覧になられ、この歌を詠まれたのでありましょう。
・・・花は散るとき、何を想うのでしょうか...?
ちなみに作者さん。病のために出家され、のちに没せられたそぅな。
・・・イト、ハカナシ。
(ノコリ19。上司に悩みを打ち明けられる。なぜゆえキャチに?…勘弁してけろ。)
↓↓ キャチ的☆小倉百人一首 ◆◆◆ もくじ ◆◆◆ へGO ↓↓
http://www.karadakara.com/note/some/record/day/20070708_iqg3.html
|
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|