とうとう…【かいけいぱぱさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>かいけいぱぱさんのトップページ>記録ノートを見る>とうとう…
11年08月23日(火)

とうとう…

< no title  | いいわけ >
今回は無いのかと思ってたのに…
長男の担任から電話がかかってきました。

「少しお話がしたいのですが…」

言葉が遅く、小学校に入る時も養護学校へいくか、普通学校で支援学級に入るか
の選択をせまられました。
学校や市の反対をおしきり、普通学級で3年間、来ましたが、毎年、先生から
呼ばれます。

重い気分です。また同じやりとりするんだろうか?
「今はまだ、なんとかついていけているが来年はわかりません」
ここ2年ぐらい言われています。

そのたびに、「本人が、学校へ行くのがつらいというまでは普通学級です。学校へ
行くのがイヤって言ったことはありません」
っていうやりとりが続く。

嫁さんは意外とあっけらかん。
「今年はもう来んでええで。どうせおんなじ話やろ?
あんた、仕事やろ~聞いとくわ」

やっぱり強いなあ~
こっちが重い気持ちで不安になると嫁さんが、嫁さんが不安になるとこっちが
元気づける。

夫婦ってうまくできているよね。ってこっちが元気づけることってあんまりないんだけどね。



【記録グラフ】
活動カロリー
858.7
活動カロリー() のグラフ
万歩計
9167歩
万歩計(歩) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
621kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
   
【食事の記録】
6時
伊藤園 充実野菜 緑黄色野菜ミックス200mlパック(1人前) 66 kcal
7時
ご飯 小(1人前) 151 kcal
なすの揚げ浸し(1人前) 130 kcal
サワラの味噌焼き(1人前) 191 kcal
冷奴(1人前) 82.8 kcal
  621 kcal
食事レポートを見る
コメント
杏宏ママ 2011/08/23 06:34
子供の将来を軽くつぶすようなことを軽く言うなよって感じだよね。ムカムカ
 かいけいぱぱ 2011/08/23 07:50
以前よりは気にしなくなったんですが…
やはり凹みます。
ハナユビ 2011/08/23 07:15
↑ 本当だよな~。
  とにかく、両親が凹まないのが一番だよ。
  くたびれない程度に頑張れ~っ!!
うん
 かいけいぱぱ 2011/08/23 07:52
ありがとうございます。
元気に学校も公文もスイミングも通ってるので、それ以上の贅沢は言いません。
紗羅月 2011/08/23 07:25
普通学級かどうかで、その後もだいぶ変わるでしょうにね。
でも、最近思うのは学習障害?を持っている方が増えてるな、って思います。
いつも手帳にメモしてるんだけど、メモが役に立ってない。。。本人、がんばってるんですけど。
 かいけいぱぱ 2011/08/23 07:56
普通学級にこだわるのは、仲のいい友達や人の数が多いからです。
仲のいい友達と一緒に過ごしたりいろんな友達と触れ合うことで少しでも成長してくれたらと思います。
ちびおかん 2011/08/23 09:04
いい夫婦関係ですね。

お互いにお互いを支えあう・・・そういう夫婦でありたいです。
 かいけいぱぱ 2011/08/24 05:57
ありがとうございます。
妻のあっけらかんとしたところには救われています。
ゆっぴぃ 2011/08/23 12:22
家族の愛だ~~~o(;△;)o
私の後輩にもそういう子がいたけど、
小学校も中学校も普通にみんなと同じクラスにしてましたよ!!
たぶん先生とかにはいろいろ言われてたんだろうけど、ご両親がしっかりしていて(^^)
今じゃ高校も出て、しっかり働けるようになりました。
ぱぱ、めげるな!!!
 かいけいぱぱ 2011/08/24 05:59
ありがとうね。
別に、エリートになってほしいわけじゃなく、ちゃんと自分の人生を
まじめに歩く子になってくれたらと思います。
どりり 2011/08/23 15:07
うちの長女と幼馴染の妹さんも似たような状況で、
小学校に入る時に養護学校に入るか一般の小学校に入るかでご両親が悩まれていました。
結局一般の学校に入ったんですが、今はそれでよかったと思えてるみたいです。
子供が楽しんで学校に行っているということは、それを尊重してあげたほうがいいですよね。
 かいけいぱぱ 2011/08/24 06:00
うちも今は普通学級でよかったと思ってます。
友達がいっぱいできたし…
学校は休んだことないしね。
三輪昌志 2011/08/23 19:55
素晴らしい奥様ですね~~^^。
どうなりましたか? お子さん。
先生も考えなくてはいけないですよね・・・。
子供の意思が最優先ですよ・・・。
 かいけいぱぱ 2011/08/24 06:01
2学期入ってから、面談の機会をもつようです。
今年の担任の先生は、はっきりものをいう先生のようですので…
何を言われるか…
わかりませんね。
syunfamily 2011/08/23 23:10
うん!素晴らしい~~
太っ腹の奥さんや~~~最高!
ぱぱ、かみさん大事にし~や~^^。
うちの長男も言葉が遅く、色々言われたけど~~
小学高学年になったらうるさいくらい喋る様になったよ。
 かいけいぱぱ 2011/08/24 06:08
口の方は少しは達者になったんですがね。
簡単なことでも、はじめてのことになかなか踏み出せずに、泣いてしまったりすることが
昨年は多かったようです。
今年はどんなこと言われるやら…
tomytomy 2011/08/23 23:43
いい奥さんでいいお母さんですね。
アインシュタインやエジソンは先生を困らせて偉人になったと
その先生に言ってやりたいですね。
 かいけいぱぱ 2011/08/24 06:10
ありがとうございます。
長男にとって何が一番いいのかを考えたいと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする