14.
紗羅月 |
2010-12-16 21:35 |
怪しいサプリその1
最近はじめてみた酵素サプリ。
ダイエットの効果はわかりませんが、腸への効果は抜群。
黒→茶色になります。ちゃんと出ます。
下手なヨーグルト以上です。
問題としては値段か。。。
1ボトル(役か月分)1万3千円です。実際は2ヶ月程度持ちそうですが。
http://www.kouso.org/
|
13.
芽多忙鰻太郎 |
2010-07-30 11:24 |
あ!!! タジン鍋、そういやタンスの肥やしになってる!
おーっし、今日から活用しまくったる~~~!!
|
12.
紗羅月 |
2010-07-30 07:50 |
結局蒸し野菜が一番なのかもね。
その辺がタジン鍋が人気の理由かも?
|
11.
芽多忙鰻太郎 |
2010-07-28 17:08 |
あ、あと、野菜を茹でたらその茹で汁をそのままスープに使うとかすればいいぉね。
なんだ、考えれば、良い方法はいくらでもあるではないか・・・。
|
10.
芽多忙鰻太郎 |
2010-07-28 17:00 |
茹でればビタミンの流出がもったいないし、電子レンジは発がん性の疑いも・・・・となると、どうしたらいいのだ??
と思って考えたら、「蒸す」って調理法があるヂャマイカッ! ってな結論に。
蒸すのは絶対いいぉね??
|
9.
紗羅月 |
2010-07-24 19:11 |
野菜の調理方法はいろいろ説があるよ。
まず、煮るとビタミンが流れ出すからレンジの方が良いっていう説。
かたや、レンジのマイクロ波が自然界にはない破壊を行うからガンになりやすいって説。
どっちもどっちなんじゃないかな~。
で、野菜を食べたとこでビタミンの取りすぎにはならないはず。
サプリは含まれすぎてるから取りすぎ注意、ってなるけどね。
野菜を毎食食べるのは健康に良いことなんじゃないかな~。
間違ってはないと思うよ。
|
8.
芽多忙鰻太郎 |
2010-07-13 23:04 |
>6
ねね、水溶性ビタミンについて、もしかしたら謝った解釈をしていたかもしれないわしくん。
ビタミン類の多くは水溶性=水に溶けだしやすいため、野菜を茹でると茹で汁のなかにビタミンが流れ出てしまうだろうからってことで、ほうれん草のお浸しとか作るとき、いつもレンジでチンして加熱してる私。
カボチャやさつまいもも、いつも蒸して調理してる私。
こうやって、水にビタミンが流れ出ないようにして調理した野菜をめいっぱい食べることで、しっかりビタミンを摂っていたつもりだったんだけど・・・・・
、、、、、コレ、ちょっと間違ってるトコあるぉね??
たくさん摂ればいいってもんじゃないのね。。。。。。 /(;T▽T)\
|
7.
紗羅月 |
2010-07-13 08:03 |
食べ物
酵母を使ったものは腸内環境をよくしてくれます。
伝統的なぬかづけ、納豆、キムチなどなど。
酒かすなんかも○です。ただそのまま食べないと酵母が死んじゃうから量が必要。
酒かすパンを食べ続けていると市販のパンよりもお腹の調子が良いので
天然酵母もいいのかもです。
|
6.
紗羅月 |
2010-06-20 12:31 |
 |
サプリメント
ビタミンA、ビオチンなんかが肌に良いとされてます。
もちろん腸も同じ。
それからストレス対策にビタミンC。
ビタミンCは水溶性なので一度にいっぱいとると全部排出されちゃいます。
こまめに摂取するのが一番。
とくにアトピー中はかゆみがストレスになってます。
1日3gくらいとっても大丈夫。
アスコルビン酸を薬局で買ってきて水に溶かして常飲すると無理なく摂取できます。 |
|
5.
紗羅月 |
2010-06-17 09:37 |
便秘対策2
神経性の場合は1と逆ですね。
暖かいもの(冷やさない)、と
食物繊維は控える(消化の良いもの)と
休養。
|
4.
紗羅月 |
2010-06-15 21:43 |
便秘対策
2種類あるそうですが、普通の方から。
・水分摂取
・繊維質の摂取
・運動
水分は、定期的にちょっとずつ飲むのが良いそうです。
ほんのちょっとの時間でも喉が渇いた、と思ったらその時点ですでに
大腸で水分が吸収されてかちかちになっているとか。。。
あと、朝起きてすぐ(起き上がる前に)コップ1杯の水を飲むと効果があるそうです。
塩水だとなおさらだとか。(食卓塩じゃだめですよ。ミネラル含む天然塩で)
|
3.
紗羅月 |
2010-06-04 22:38 |
医薬品
ミヤリサンが良いそうです。
|
2.
紗羅月 |
2010-06-04 22:37 |
腸環境の改善
ヨーグルト、食物繊維なんかは定番ですね。
肉ばっかり食べていると悪玉菌が繁殖してしまって
やっぱり腸に悪影響。
野菜は必要です。
|
1.
紗羅月 |
2010-05-25 08:46 |
腸環境の改善をしましょう。
トランス酸脂肪の何が悪いって、腸がすかすかになってしまうらしいです。
なんで、朝食がいつも菓子パン、間食にスナック菓子、なんて生活をしてると
腸に穴が開いたような状態(実際にはあきません)になり
アレルギー物質が体内に入り込みやすい状態になってしまうのだとか。
ということで、トランス酸脂肪を含む食品の摂取は控えることが必要です。
ショートニングを含む食品、油で揚げた食品が注意です。
|