11.
サークル退会者
|
2008-06-20 18:53 |
鈴音さんはじめまして・・・
あまり、他人の目を気にし過ぎなくてもいいと思いますよ。だって、他人は自分を幸せにしてくれないのから・・・・自分らしくもっと楽になってもいいと思いますよ。
シトロン
|
10.
mametarou |
2008-06-11 22:44 |
usagiさん
ん~、ちょっとニュアンスが違うかな・・・
自営業をやってそれなりの結果を出している場合、
どうしても人の世話にならずに生きていけるみたいな自信が出てきませんか?
サラリーマンと違って上司と言う存在自体がいませんし、
少なくとも職場内においては敬語で話されることが多いです。
だからと言って他人を見下すのは論外なわけですが、
見下すことがなくてもどうしても自信を持ってしまう。
結果として非難や中傷に強くなってしまう。
別に気にしなくても良いじゃん!って考え方自体が、
その自信に基づくものだとしたら、
それは他人には通じない考え方かもしれないと思ったわけです。
本当に相手の立場に立って言葉を発しているか?
このあたりはいつも考えてしまいます。
|
9.
こむぎusagi |
2008-06-11 17:13 |
確かに! わたしの意見は強者の意見だと思います。 mametarouさんのおっしゃるとおり、みんな生活も、生きてきた過程も違いますし。 100人いれば100通り。思う事はいろいろあって当たり前ですよね。
先日は、自分の考えた結果だけを抜粋したように書いてしまいましたが、ウチの子も5歳違いです。 鈴音さんのように、「としがはなれてるけど、どうしたの?仕事いそがしいからねぇ~」攻撃はさんざん受けましたよ。 お客さんだからあまり強く説明も、反撃もしにくかったし、結構ガマンし続けたけど。同じ詮索する人って何人もいるものです。 あまりにうるさい人には、がツンと言っちゃいましたけど・・ だから強くなっちゃったかなぁ~(苦笑)
若いお母さんは、年上の人から言われたりすると、なかなか言い返せなかったりんじゃないかな。 多分、みんなそんな思いをして、強くなっていくような気がします。 みなさんの書かれているように、こんな出来事とも上手に付き合っていけると良いですよね。
usagiはまだまだ未熟ですが・・・
|
8.
mametarou |
2008-06-08 23:22 |
先週もバタバタと過ごしていました。
鈴音さん
他人に見た目を判断させると言うのは、
あえてマイナス判断をしがちな外見を演じると言うところですね。
本質が見抜けるかどうかを試して遊ぶと言うか・・・
ま、悪趣味ですかね(笑)
プチ大福さん
私だってムッとすることはありますよ。
でも、試して遊ぶと考えた方が楽しくないですか?
完全にそこまで開き直れないとしても、
ある程度開き直るのは大事じゃないかなと思うのですよ。
こむぎusagiさん
みんな考え方はそれぞれ相違はあるのでしょうが、
これに関しては一番考え方が近いような気がします。
私が個人事業で立場が近いと言うのもあるからかもしれません。
でも、それは強者の理論のような気がしないでもないです。
誰もが他人の判断を受け入れられるだけの結果を出せるわけではないので・・・。
うーん、自分自身も強者の理論になっていたのか?と考えさせられました。
|
7.
こむぎusagi |
2008-06-08 22:08 |
月並みな言葉ですが、「見た目より中身が絶対大切」だと思います。 仕事でも趣味でもいいから、何かに没頭して実力を身につけて自分自身がチカラをつける、そうすると、たとえ、何も言わなくてもそこに居るだけで、自分の存在が相手に伝わるものですよ。 子育て中の人は子供抜きに自分を考えられないと思うし、子育て中のわたしもそうでした。 でも、自分の仕事も本気で取り組んできたら、最初は見た目で判断していた人たちの見る目が次第に変わるのが、とても良くわかった。おかあさんではない、「自分」を楽しく充実させることです。
自分は商売をしているので、遠慮のないお客さんにずけずけといろいろ(時には、プライベートの事まで)言われたりしましたが、仕事での実績ができてきたら、他人の判断や、評判なんかあんまり気にならなくなりましたよ。まあ、年もとってきたということかもしれませんが・・・
もちろん、自分の外見や、体型もできる範囲で整えることも大切かと。 現在のわたしはそう思って日々暮らしております。 偉そうなことを書いたうえに、主旨と違う事かもしれませんが、書かせていただきました。
|
6.
鈴音 |
2008-06-06 21:01 |
プチ大福さん
確かに、その人は、悪意があって、「そー言う事を、言ってない」と、分かっているから、余計に傷つく事ってありますよね。
最近、私は、そー言う人には、「はっきり、言っちゃいます。」
こっちだって、嫌な思いしてるんだから、相手も、それに気が付いたほうがいいと思って。
例えば・・・
長男 14歳
長女 7歳 なので
「随分、間があいてるねー、なんで、そんなに、開けたんだい」 とか、言われると。
私は、「別に、開けたわけじゃありません。」
「出来なかっただけです」・・・・・・・・と
大概の人は、その先、何も言いません。
それを、あいまいに答えたりすると、思いもしないような、人を傷つける事を言う人がいるからです。
プチ大福さん
嫌な思いをしたら、言ったほうがいいと思います。
|
5.
プチ大福 |
2008-06-05 13:20 |
mametarouさん、こんにちは。
>子供がいるか、いないかより、
>大切なのは自分や家族が幸せかどうかでしょ。
それは、頭では分ってるんですけど、感情が、ムカッとなっちゃう。
>それとあえて他人に見た目を判断させる。
>そういうのも楽しいもんなんですよ
そういう心境にはまだなれないです。
鈴音さん、労わってくださってありがとうございます。
だいぶ慣れてきましたけど、たまに言って欲しくないことを
言われると少しムッときちゃいます。
笑ってかわしてますけど。
|
4.
鈴音 |
2008-06-02 23:42 |
mametarouさん こんばんわ
他人に見た目を判断させる????
確かに、息子は、クラスで
「お母さん若いよね。」とか
「綺麗だよね」とか
言われてるらしい・・
幸いな事に、息子は、「若い母」を嫌がってないので、助かります。
|
3.
鈴音 |
2008-06-02 23:38 |
プチ大福さん、 こんばんわ
励まし、ありがとうございます。
プチ大福さんは、お子さんがいない・・・と言うことは、
随分辛い思いをたくさんしたことと思います。
私、少し分かります。
二人目がなかなか出来なかったから。。。
プチ大福さんは、辛い思いをたくさんしている分、きっと、優しい人だと思います。
|
2.
mametarou |
2008-06-02 22:05 |
ん~、怒らない怒らない。
その程度の相手だったのよぉ(笑)
プチ大福さんも気にしない。
子供がいるか、いないかより、
大切なのは自分や家族が幸せかどうかでしょ。
それとあえて他人に見た目を判断させる。
そういうのも楽しいもんなんですよ(ニヤリ)
|
1.
プチ大福 |
2008-06-02 14:00 |
鈴音さん、はじめまして。
そうですね。人は自分中心にどうしても考えてしまうみたいですね。
私は、子供がいないので、子供がいて当たり前という感じの
人が苦手です。
あまり、深く考えないで聞き流せればいいんだけどね。
お子さんを14年も育てるって、立派だと思います。
|