七夕なんですね。【maruomaruさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>maruomaruさんのトップページ>記録ノートを見る>七夕なんですね。
10年07月07日(水)

七夕なんですね。

< お久しぶりです。生...
今日も湿度高いですね。
皆さん、いかがお過ごしですか?

私はお休みだったので、夏休みのビザ申請しているインドビザセンターに行ってきました。
アタクシ常々思うんですけど、大使館とか領事館とか、入国管理局とか、ビザセンターの窓口の
人たちってどうしてあんなに不機嫌なんでしょうか。そして偉いのでしょうか。
笑顔で接してくれと贅沢は言いませんが、せめてこちらを不快や卑屈な態度にさせないで欲しいんだけど・・・。
こちらがお願いする立場であることを知り尽くした高飛車な態度です。

交換証を見せ、「パスポートを取りにきました」というと、「何だお前?」みたいな顔で
見上げた女性が憤懣やるかたなしといった表情を作り、指先で交換証をコツコツ叩き始めて曰く、
「だ~か~ら~ね~、いっつも何度も何度も言ってますけど、受け取りは夕方5時から6時まで!」

よく見れば確かに交換証にそう書いてありました。
でもね、誰の口からもそんな説明されてませんよ。特にあなたとは初対面です。
いっつも何度も言ってるのはアンタの勝手だ。でも私がアンタの口から聞いたのは初めてだ。
ええ、ええ、確かに間違えましたよ。でも、そういうアンタは完璧か?

大体ですよ、申請料金にしたって笑っちゃいますよ。
センター内のあちこちに「お釣りがないようぴったりの金額をご準備下さい」って
あるのですが、その金額がね、
1935円。
ルピーをそのまま日本円に換算したからそんな半端な数字なんでしょうけどね、
2000円にして下さいよ。
ピッタリにする為に二度もコンビニで必要もない買い物しちゃったじゃないのさ。

全くサービス心や思いやり精神のかけらもないんだから!
イライラするものの表立って文句も言えず、ブツブツ言いながらセンターを後にする
maruomaruでした。

ところで話は変わりますが、

今週の11日日曜日、NHKハイビジョンで21:00から「ミッション」という番組をやります。
私が現在所属している団体の取り組みを特集しています。
一ヶ月ほどカメラに密着されていました。
maruomaruは出てないかもしれませんが、私達の仕事ぶり、是非見て下さい。

http://www.nhk.or.jp/mission-blog/next_mission/
NHK「ミッション」








コメント
mommomo 2010/07/07 15:22
こんにちは。
お顔想像しながら読みました。
すっごく、分かる~♪  

この番組、見たことあるななぁ。
maruさん必死に探してみましょ。 (´ー`) ウフフ
 maruomaru 2010/07/08 21:53
こんばんわー。
ムカッてしてもブツブツ言うしかなかった私の無念が分かって
いただけて嬉しいですね。怒りがおさまります。

番組「Mission」は今回で第二段ですね。
一瞬くらい出るかもしれませんね。探してみて下さい。うふふふ。
hana_511 2010/07/07 15:35
大使館とか領事館とか、行ったことがないのでよくわかりませんが、
maruoちゃんの文章を読んでて、伝わってきましたよ。
うん、なんかわかるー。

ミッション、見てみますね。
 maruomaru 2010/07/08 21:54
役人って大威張りですよね。
ビザセンターに行ったのがお昼だったので、とても夕方まで待つことは
できず、かといって体調が悪くどこかで遊ぶ気にもならず、帰宅してしまいました。
明日こそリターンマッチ。
「書類に不備がありましたのでやり直し」なんて言われたら爆死します。
杏宏ママ 2010/07/07 15:35
1ヶ月密着~すごい~
目を皿のようにして、探しますわ~
 maruomaru 2010/07/08 21:56
本当に密着です。影のように。
会議もドアップで撮られるので最初は集中できなくて困りました。
どんな番組になっているのやら・・・。実はどきどきです。
浜ジョー 2010/07/07 15:55
この間は、お会い出来なく残念です!(p_q*)シクシク
ちょっとmaruoさん、痩せた~?

ハハッ。お役所もそんな感じだよ。^^
 maruomaru 2010/07/08 21:58
ジョーたん、海外の人になってるって本当?どこにいるんだい?
で、maruoが痩せたって?
あ、写真見たのかぁ。私、見てないんだけど、痩せて見えた?痩せてないわよー。

役所はね、ボイスレコーダー持って行くと違法行為をしないでくれますよ。
そんなもの持って行かないと違法行為をするってことが大問題なんですが・・・。
けろけろりん 2010/07/07 15:59
日本の外務省はお公家集団と言われてるらしいけど、
他の国の大使館とか領事館もセレブ意識丸出しなんでしょうかねー。
旅先で日本の大使館とか領事館とかに相談に行っても
鼻であしらわれたという話もよく聞くし、ねーっ。

残念、うちはBS見られませーん、見たかったなー。
 maruomaru 2010/07/08 22:00
けろりんさん、本当にねぇ。
公務員って公僕なのにねー。なんで偉くなっちゃうんでしょうね。

そっかー、BS見られないんですね。残念!
うちの親もそうです。
ビデオ撮っておいてーって言われましたが、ビデオデッキ自体が絶滅の危機ですよね。
きこたん 2010/07/07 17:00
見る~!けど当日もう一回日記に書いて下さいな♪

そのような場所には縁がなく、嫌な思いもしたことがないけど
何様?って感じですよねっ!
きっと元からそんな体質なんでしょね~なんか聞いてるだけでもムカついてきた~!
 maruomaru 2010/07/08 22:13
きこたんさーん、一緒に怒ってくれてありがとー。
お陰で怒りが散りましたよ。スッキリ。
彼女達、サービス精神はゼロですね。
あんな仕事して、楽しくないだろうに・・・って思うんですがね。

ミッション、ご覧になって下さい。忙しいきこたんさんだから、覚えてるかなぁ?
まんたれい 2010/07/07 17:52
インドビザセンター・・・
ここに一ヶ月間ふりまわされた身内がいます。
雇用先からちゃんとオファーがあるにもかかわらず。
本国の制度が変わった、足りない資料がある等々言われて書き直し。
しかし一度出した書類は返してくれずに再び用意、等々・・・
本来大阪で出すはずなのに、結局東京まで来ることになった。
そこでもあわやたらい回しにされるとこだったらしい・・・
それでも懲りずに申請し続け、彼の地で働きはじめた彼女はエライ!
よほど合ってるんだろうなあ。。。私だったらビザ申請の時点で挫折しそうじゃ。
お休みはインドへ? また土産話を楽しみにしております。

11日の放送、録画するね
 maruomaru 2010/07/08 22:04
おお、共感できる人が身近に!しかもタイムリー。
他人とは思えないわ。
しかし・・・ひどいね。それでも懲りなかった彼女に脱帽よ。すごい忍耐力だ。

明日、リターンマッチに行くんだけど、私が最も恐れているのは
「不備があったから書き直し」ってやつです。
しかも受け取り時間は5時以降でしょう?間違いなく、「明日出直して」ってなるよね。
うーわー、怖いわぁ。暴れちゃいそう。

ところでトルコとイギリスの彼女らが帰ってきてるよ。来週あたり一緒にゴハンでもどや?
はりそん705 2010/07/07 17:54
あーあるある。
一時、住宅の募集課にいたことがあるのですが、私は、笑顔と親切丁寧な応対を心掛けておりました。

自分が市役所などで嫌な思いをしていたので。

あと、電話も相手が見えないし一応神経使っております。(笑)

インドに旅立つの?
良いなぁ。
私も行きたい!いつかは行ってみたい国の一つです。

 maruomaru 2010/07/08 22:10
インドって私にとっても「いつかは・・・」な国でした。
カーストとか貧困とか人口密度とか、負の面も多いながらも、深夜特急などの紀行本の
中に描かれるインドは他国に比べて桁違いに面白い。
自分の目で見て体験したいとかねがね思っておりました。
しかしねぇ、暑さが大敵なワタクシ。かなり心配です。インパクト強そうだし・・・。
でも体力的にそろそろ行っておかないと、一生行かずじまいになりそうなので、
夏休みは一念発起して行って来ます。

私にとってインドって、ずっと後回しにしてきた手強い宿題みたいなものです。
こんなはずじゃない 2010/07/07 23:13
役所の対応の悪さは万国共通だね。Macと違って笑顔も有料ってとこか?

インド!これまたすごいところに休暇だね。
私は仕事で1週間ほどムンバイに行ったけど、
あれほど自分って言うか、よそ者っていうかの無力さを感じた旅はなかったわ。
仕事以外の予備知識も無く、観光の時間も全くなしで行ったから、
ムンバイの生活の現実を目の当たりにして、受け入れ難かったし、心がすごく痛かった。
顧客の家族とずっといたから、「本当」を見れたと言う面では貴重な体験ではあったけど。
私の知り合いでインド行った人は殆どインド大好き!って言うんだけど、私はムンバイにはもう行きたくない。
あの貧困を何もできずに見るだけって言うのは私には無理だな~。
工場のあった郊外は、貧乏だけどそれなりに家族の暮らしがあったから、見るだけの私としては救われた気がした。
maruoちゃんの感想、是非知りたいわ。
 maruomaru 2010/07/08 22:17
アメリカも役所は対応悪いのかい?
じゃあ、人間の悪~い本質が出ちゃう場所ってことだね。

インドねぇ。そうなのよ。夏休みに行くんです。
こんなちゃんはムンバイ体験済みなのねぇ。
そっかそっか、心が痛んだか。
「カーストが貧困者の職を守ってる」なんて言われても納得できないよねぇ。
そのカーストから貧困層の人々を解放すべく、ヒンズー教から仏教に改宗させてる
日本人の僧侶がいるんだけど、彼はまだご活躍中なのかしら?

私にとってはインドの貧困より日本の貧困。毎日どっぷり首まで浸かりながら闘っています。
lionmarue 2010/07/08 08:41
ごめんなさい。わが家はハイビジョンを見るお金をかけてないようです。
録画がネットにアップされると良いのですが、これって違法なんですか?
 maruomaru 2010/07/08 22:22
lionmaruさんちはハイビジョン映らないのかぁ。残念。
録画をネットにアップ?違法なのかな?

でも、またやりますよ、きっと。
私が属する団体はしょっちゅうメディアに取り上げられていますから。
先月だけでも新聞に何件も紹介され、それから今日の夕方には「ネットカフェ規制条例」が
施行されたことによってネカフェ難民がどうなるかってのをニュースでやっており、
そこに関係者が出演していました。メディアの露出はしょっちゅうです。
またご紹介しますね~。
YGT 2010/07/12 12:56
おお。
映ってたね~。^^

インドかあ。
強烈だよ~。
個人的には好きだけどね。^^
 maruomaru 2010/07/12 21:21
あー、見て下さった!
夜回りと電話応対シーンで出ましたね、わたし。猫背でした。
販売者さん達、いい味出してるでしょ?
あの反抗的な彼に、私は「母ちゃん」って呼ばれてます。5歳しか違わないのに・・・。

インド、ああ、なんか憂鬱。暑そうだなぁー。それが一番過酷そうです。
マイペンライ! 2013/03/30 09:36
あ、インドにお住まいなんですか?
私、マイペンライと言います。お見知りおきを
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする