初の夜回り【maruomaruさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>maruomaruさんのトップページ>記録ノートを見る>初の夜回り
10年03月09日(火)

初の夜回り

< ご無沙汰してますが...  | 自殺と貧困から見え... >
遂に花粉が本気を出して襲撃してきたような気がしていますが、皆さんはいかがですか?

私は今、ホームレス支援団体である「ビッグイシュー」でインターンとして頑張って
働いているのですが、昨夜は月に一度の夜回りでした。私は初参加です。
一日働いた後に、たくさん参加して下さるボランティアさん、「手伝います」と協力を
買ってでてくれたビッグイシュー販売者二人を伴って夜の上野公園を回り、
路上脱出ガイドとホッカイロ、飴などを配って歩きます。
この「路上脱出ガイド」は、ビッグイシューが年末派遣村で知られる湯浅誠さん率いる「もやい」
や、多数のNPOが協力しあって作った冊子で、突然路上に投げ出された人達が今後どうしたら
いいのかが、ニーズに合わせて細かく分かりやすく書いてあります。

冊子を見た彼らの何人かは、上野から事務所のある新宿まで歩いてやってきます。
そしてビッグイシューを販売するようになり、売り上げにが上がれば、いずれはアパートに
入って再就職の道も開けます。ところがなかなか売れなくて困る販売者さんもいる。
私達は売り上げの伸びない新人販売者の為に、毎日おにぎりをたくさん握るのですが、
そのゴハンも寄付頼み。米がいつまで持つか…。
寄付を増やすにはどうしたらいいかなぁ。
雑誌の売り上げを上げる為に、何をしたら効果的だろう。本当に悩んでばっかりです。

なにしろ一番良いのは雑誌が売れることです。
販売者が事務所のおにぎりのみに頼って生きなくても済むほどの収入が確保できるのが一番良い。
そして自分で稼いだお金でアパート入居、再就職を果たすこと。
私達はそれを「卒業」と呼んでいます。
卒業を果たした方がその後ボランティアになって活動に参加してくれたり、お米の寄付をして
くれたりする。これは本当に嬉しいんですよ。

先週、品川港南口で売り続けたYさんが卒業されました。
彼が最後の雑誌に挟んだお手紙はお客様へ向けたもの。ブログにもお別れの手紙を載せていました。
毎日多くの往来の中で雑誌を売り続けたYさん。
「目の前をたくさんの人が過ぎていきました。真剣な眼差し、優しい笑顔、忙しそうに走り去る人…
私の目に映る全てが私に生きる勇気をくれました」
そんな内容で、読んでいてジーンとしてしまいました。
事務所にちょくちょく遊びにきてね、Yさん。

路上でビッグイシューを売る販売者を見かけたら、是非足を止めて買って下さい。
一声かけてやってください。
そのお金で彼らは自分で食事をし、その一声を励みに生きています。
最底辺の生活から、なんとか自力で脱出しようと必死でやってます。
どうかどうか、見捨てないでやって下さい。



【記録グラフ】
今日の麺
1回
今日の麺(回) のグラフ
体脂肪率
28.4%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.8kg
体重(kg) のグラフ
コメント
みちやん 2010/03/09 12:58
こんにちは

maruomaruさんは、とても素晴らしい活動をされてらっしゃるのですね。
恥ずかしいことに、maruomaruさんのノートによって、
現在の路上生活者支援団体の活動を知ることができました。

こういう活動こそ、もっと世間の人に知ってもらうべきで、
知ってもらう=一般の方々の理解を深める→支援も増える・・・
ことに繋がるのではないかなぁと思います。

先の津波騒ぎと同じで、年末~お正月にかけての活動(炊き出し?)は
大々的に報道されるのに、
その後の支援活動や、路上生活者がどのように自立していっているのか・・・
残念ながら、通常の日常生活を送っている限り、見聞きすることがほとんどなく、
盆暮れ・正月などその時だけ大騒ぎして、国や自治体を非難する・・・
ちょっと違うな?と思いました。

日が当らないところで、地道に頑張っている人、努力されている方、
本当に頭が下がります。
 maruomaru 2010/03/09 14:37
みちやんさん、ありがとうございます。
でも、素晴らしい活動なんでしょうかね?どうなのかな・・・。
一向に楽にならないホームレスや、増え続ける貧困層の自殺者数を見聞きしていると、
一体自分が何の役に立てているのか考え込んでしまいます。
結局は社会全体が変わってくれないとダメなんです。社会と政策が。
社会全体が助け合う構造を、メンタリティを持ってくれること。これが唯一の道なんです。
貧困者支援のNPOが必要なくなる日本が実現したら素晴らしいですよね。

ビッグイシューの活動に関して言えば、随分と報道で取り上げられているお陰で、
今ではかなりやりやすくなっているんですって。先人達の苦労が偲ばれます。
私は一般の人々と販売者をつなぐボランティア受付の窓口や寄付の窓口になっています。
人々の善意が集まる窓口です。すごい貴重な経験をさせてもらっています。
はりそん705 2010/03/09 13:13
自宅遭難一歩手前でした。(笑)
具合が悪いと本当に困ります。
ご飯が。(笑)

先程、喫茶店で温かいおかゆを食してきました。

今日は、とても冷え込んでいるので、路上生活の方には厳しい気候ですよね。
夜にも携帯カイロ配ったりするのですね。
大変だ!!!
風邪引かないようにしてくださいね。(^_-)-☆

カイロの温かさが、幸せを感じますね。きっと。
多くの困ってる人々が幸せになりましように。
祈りたいです。
 maruomaru 2010/03/09 14:54
体が弱りきっている時の温かいお粥は沁みますよね。
早く元気いっぱいのはりさんに戻ってくださいね。

昨日は本当に寒かった!しかも夜中の公園で転んだりして、足手まといになってました。ナハハ。
でも私は帰宅すれば熱いお風呂に入れる。温かい食事も食べられ、ぽかぽかベッドで眠れます。
一方で夜空の下で眠るあの大勢の名も知らぬ人達や、毎日顔を合わせる販売者たちのことを思うと・・・。

路上の人達はいつでも死ねるようにロープを確保している人が多いんですよ。
死ぬ前に一度だけビッグイシューに行ってみようか…とやってくる人もいます。
あまりに悲惨な現実に、私は本当にうろたえています。

彼らを助けることは社会そのものを助けることなんです。
彼らが自殺や医療を受けられない為にどんどん亡くなって、今増え続ける若者ホームレスが
辛すぎる現実にドラッグに手を出すようになれば、ことは深刻。これまではホームレスが犯罪を
犯す事は滅多にありませんでしたが、ドラッグが絡めばドラッグの金欲しさの犯罪が予想できます。
働きたい、働ける労働力はみすみす放置され、いずれは劣悪な生活条件でガタガタになってしまい、
一方で若者はドラッグ…そんな事になれば社会は不安定になりますよね。手遅れになります。

カイロなどでは彼らの人生に光など灯らないのが現実です。
みんながホームレス問題を「他人事」と思わないで当事者意識を持ってくれるにはどうしたらいいか。
良い知恵があったら是非是非、お知らせ下さい。
hana_511 2010/03/09 21:07
すごいなあ。
maruoちゃん、これがやりたかったのか。
ビッグイシュー、知りませんでした。
もしかして、新宿駅新南口によくいる人も、これなのかなあ。

そういえば、ついつい言いそびれていたのですが・・・
先日いただいた日本酒、とっても美味しかったです。
maruoちゃんが「濃い」って言ってたの、わかりましたよ。
あれ、原酒だからです。
普通は原酒を水で割るんですが、いただいたものは水で割る前のものなんです。
いやあ、いいものをいただきました。
ありがとうございました。^^
 maruomaru 2010/03/09 22:30
若い頃に憧れていたのは、もっと華やかなイメージのある世界相手のNGOだったんです。
その後、海外に住めば住むほどに、日本という自分の国の内情が気になりはじめて、
結局は上海時代から心配していた貧困問題に飛び込むことになりました。
事務所の人達はみな優秀で圧倒されちゃうような経歴の持ち主ばかりで、私はタジタジです。

はい!新宿南口にもいます。新宿は場所を分けてあちこちにいますね。
良かったら一度読んでみて下さい。あの雑誌の内容、hanaちゃんは結構好きだと思います。

そうですか、あれは原酒なんですねぇ。濃くて私はちょっと飲みにくかったなぁ。
普通はあれを水で割るんですか!!日本酒ってそうやって作るの?知らなかったです。
日本酒の勉強、続けてますね。ますます飲むのが楽しくなってるでしょう?うふふふ。
喜んでもらえて嬉しいです♪
ブルドッグ 2010/03/09 22:19
黙って唯頭をさげるだけです。
使命感と言うか表現が難しいですが、矢張り素晴らしいと思うし心から感心します。
自分の本来の仕事と言う感覚も有り難いし、受ける人への共感も伝わると思います。
頑張って!
心から応援します
 maruomaru 2010/03/09 22:43
とんでもない!褒めすぎです。
私なんて全然ダメで、感情が揺れて仕方がありませんよ。
ホームレスの彼ら(彼女ら)を知れば知るほどに、どうしてこの人達がこんな目に…と
やりきれない気持ちになってしまい、落ち込むばかりです。いけませんね。

ブルドッグさん、この雑誌の発祥はイギリスですが、日本では大阪から始まりました。
大阪で立ってる販売員達を応援してあげて下さいね。
宗教も政治も関係のないリベラルな団体、雑誌です。是非一度彼らから購入し、読んでみて下さい。
一冊300円の雑誌のうち160円が彼らの利益になります。

…あんまりアピールしているとカラダカラ管理人に怒られちゃいますね。
きこたん 2010/03/09 23:01
ほぉーmaruちゃんこんなお仕事していたんですね^^;
私もまだその本に出会った事はありませんが(都内だけかな?)
気が付いたら足を止めてみますね♪

夜回り・・気をつけてくださいね☆
 maruomaru 2010/03/09 23:35
きこたんさん、こんばんわ!
久しぶりにきこたんさんの日記を覗いたら、変わらずお元気そうで嬉しかったです。
ビッグイシューは人通りが多い都心に多いですね。
見かけたら宜しくお願いします。きこたんの笑顔を見たら、販売者さんが大喜びしそう。

夜回り、怖いことなどなにもないんですよ。
孤独な人が多いので、たくさん話してくれる人もいますし、大体はみな礼儀正しくて
正座までしてしまう人もいます。こちらが恐縮しちゃいますよね^^;。
彼らを襲う青少年の方が怖いので、だからこちらも複数で行動しています。
grill 2010/03/09 23:12
秋葉原でも池袋でも、販売しているのは、度々見て知っていたのですが、
そのタイトルや販売スタイルから、勝手に政治的な内容を想像して手が伸びませんでした。
しかし、Webを見てみると、フランクな内容のようですね。今度、買ってみます。
メディアである以上、ボランティアになるから購入するということではなく、
読んでみて、内容が良かったら継続して買おうと思います。
 maruomaru 2010/03/09 23:38
特定の政党を支持していませんし、ましてや宗教でもありません。
ウェブまで見て下さったんですねー。grillさん、ありがとう!!嬉しいです。
最新号の表紙はウディ・アレン。
こういう社会的な雑誌に出るのは栄誉なのか、世界に名だたるハリウッドスターが
表紙を飾ってくれます。
是非、一度お試しあれ。内容が気に入りましたらご贔屓に!
たろりん 2010/03/09 23:26
仕事で蒲田に通ってたころおじさんが売ってました。2回くらい出会い2回とも深く考えずに買っちゃいました。
おじさん(もしかしたらおにいさん?)は声もよく大きく響くのできっと「卒業」して今は仕事でばりばりがんばっていてほしいなぁ。
maruoさんのやりたかったことがとっても素晴らしいことなので改めてmaruoさんを好きになっちゃいましたよ^^
 maruomaru 2010/03/09 23:45
たろりんさんは購読者でしたかぁ!わー、嬉しいなぁー。
紙は薄いけど内容は濃いと好評で、一番の読者層は20台、30台の女性。
平和、人権、文化などに興味を持つ人達だとアンケート調査で分かっています。
蒲田…は今だれも販売してないみたいですね。卒業して定職に付かれてるといいですよねー。

ところでかまきりはいつごろふ化するのかしら?そろそろではありませんこと?
あ、でも大きくなってからでなくては意味が無いから春爛漫のころかな?うふふふー、誘っちゃうぞー。
たろりん 2010/03/10 07:58
おはようございます(^o^)/
そうですか~!蒲田の販売者さんは卒業されたかもしれないんですね^^
良かった~。

カマキリまだ卵だと思います(^^)
いつ孵化するのかな?
たぶん4、5月。
一番いいのは卵採ってきて孵化させちゃっえば確実ですが
小さいカマキリがワンサカ出てくるからねぇ(^^;)
孵化する時もあのままの形のミニサイズです。
大きくならないと目につかないし捕まえられないからやはり夏頃かしら?
ビーカー持って待ってますから(笑)
気分転換にお越しください!
 maruomaru 2010/03/11 00:05
「貧困と自殺」のパネルディスカッションに参加して、今戻ってきました。
クタクタすぎて顔がパンパンですが、憧れの湯浅さん、ライフリンクで今は内閣府参与の清水さん、
福島みずほさんのほかに、サプライズで鳩山さんと長妻さんが駆けつけました。勉強になったー!

カマキリ、初夏ですね。
ベビーカマキリが昆虫をたくさん食べて、食べられた昆虫の中のハリガネムシの卵が
カマキリの中で成長してからでないといけないことに気付きました。
ビーカー、あてにしてます!楽しみにしてます!
けろけろりん 2010/03/10 08:36
夜回りまでするのですね、大変だなーっ。
いま経済状態は良くないけれどそれでも日本のような
豊かな国でなぜホームレスの人が置き去りにされているのか
いつも不満に思っていました。
だからといってなにもできなかったのですが。
私は御茶ノ水と浅草橋でビッグイシュー売っている方見かけるのですが
浅草橋のほうが人が少ないので浅草橋で買ってます。
活動心から応援してます(*^_^*)ノ。
 maruomaru 2010/03/11 00:15
夜回りは月イチで行っています。
ボランティアさんには一番人気の活動で、毎回たくさんの人が参加してくれるみたいです。
今回も多かったですよー。大活躍してくれました。

浅草橋の販売員から買って下さってたんですねー、けろりんさん。
今度会ったら言っておきますね。
応援してくれて心から感謝します。偏見が大きい分野なので、応援されると本当に嬉しいです。

また日記に書きますが、今日行った別団体のパネルディスカッションには800人もの参加者が
会場を埋め尽くしました。行政からの参加も首相、長妻さん、福島さんと3人も。
新政権は解決しようと努力してくれています。あとは世論だけなんです。
でも、なんだか力が湧いてきましたよ、けろりんさん。ありがとう~~!!!
YGT 2010/03/10 17:14
はりきってますねえ~!
晴れの日はチャリで仕事に通ってるので、あちこちの駅で
みかけますよ。
この間、人形町(ウェブにはまだのってないけど)でも
販売員さんをはじめてみかけたので、活動が広がってるなあ、
との印象を受けました。
信号待ちで声をかけるようこころがけようかと思いました。
 maruomaru 2010/03/11 00:22
ホームレスの人達と一緒に仕事をしていると、夜中に雨が降るだけでも
「どうしてるかな?」と心配になってしまいますねぇ。
一日でも早く彼らがアパートに住めるようになって欲しくて、張り切らないわけにはいかないんです。
放っておけば本当に体を壊して働けなくなりますからね。生活保護を一生もらう事になれば社会的にも
損失でしょう?
人形町にもいます、います。
中にはシャイな人もいますが、是非声を掛けてあげて下さい。
「そちらに一人だけ年のいったインターンがいるでしょう?友達です」って言って下さって
いいですよ。「ああ、あのうるさいおばちゃんかぁー!」って返事されるかもー!ムキーッ!
lionmarue 2010/03/10 22:06
ビッグイシューの話はmaruomaruさんがまだ上海にいた頃も日記に出てきましたね。
就職先はそこでしたか・・・大変な仕事ですね。ご活躍を祈念します。
ところで、昨日のTV ガイアの夜明けで栃木のH社の特集をやってましたね。見ました?
 maruomaru 2010/03/11 00:26
お、lionmaruさん、上海時代にビッグイシューの事を書いたのも覚えていらっしゃる。
ありがたいですねー。lionmaruさんは記憶力抜群ですね。

ガイアの夜明け、見損なってしまいましたーー!見たかったなー。
懐かしい技術者達が映っていたかもしれないのに残念です。
以前、テレビでH社の特集ニュースを見てる時、いつもコンビを組んだ通訳仲間が部屋の端っこに
ちょこんと座ってるのが見えて「おおおおっ!」と叫んだことがありましたっけ。
そらくん 2010/03/10 23:09
ずいぶん前に、テレビでホームレスの人たちが雑誌を売っているというのを見たことがありましたが、ビッグイシューのことだったのかな?
その時も、見かけたら買おうと思っていたのですが、関西でも売っているのかな?
maruoちゃんがそれを支援しているのなら、余計興味がわきました。
これから大阪で広めるなら2つだけ大事なことがあります。
まず、デカデカと値段を掲げること。
もう一つは、すぐ手にとって中身が見られること。
大阪のおばちゃんのワンポイントアドバイスでした(^^ゞ)
 maruomaru 2010/03/11 00:31
そらくんがずっと昔に見た「ホームレスが売る雑誌」とは紛れも無くビッグイシューのことです。
ニュースや新聞、雑誌などに取り上げられる機会が多い活動です。そらくんの記憶にも残っていたんですね。

イギリスで始まったビッグイシューが日本で開始されたのは9年前。大阪が最初です。
東京にはその二年後進出しました。
なので大阪でもあちこちで立ってますよー。デカデカと値段を掲げる方がいいんですね。
分かりました。販売スタッフに伝えておきます。
中身は販売員に言ってくれれば見せてくれると思いますよ。
大阪のそらくんのお役立ちワンポイントアドバイス、ありがとうございます!
Tosshii55 2010/03/12 22:58
小生の通勤ルートにもビッグイシューの販売員の人が立っています。ずっと気になっていたのだけれど、なんとなく声を掛けるのが憚られて。← 反省。
今度、見かけたら是非一冊づつ、読み終わったらバックナンバーも購入します。Maruちゃんのこのメッセージで、ちょっと涙がチョチョ切れました。

Tosshii55@ベリーズ
 maruomaru 2010/03/12 23:21
Tosshiiさん、お久しぶりです。
忙しい日常に慣れなくてすっかりご無沙汰しておりました。
Tosshiiさんの通勤ルートにも販売員がいるんですね。うふふふ、誰だろう?
気になってるんだけど遠巻きに見ているって人がすごく多いんです。
本当に嬉しい。ありがとうございます。是非、是非声を掛けてあげてください。
グラビアや占い、ゴシップには無縁ですが、とても中身の濃い雑誌です。考えさせられる記事満載です。
Tosshiiさんが買ってくれたお金で、その販売員は牛丼食べられるかも!彼らは口座をもてないので、
ビッグイシューで貯金をする人もいるんです。コーチングつけたりして。それでもアパートまでは
長い道のりですが、みんな頑張ってます。Tosshiiさんのコメントで力が出ました。明日も頑張るぞー!!


コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする