![]() |
回答日 2015/02/09 21:18 ![]() |
![]() |
荒れているクラスの担任になんてだれしもがなりたいとは思わないとおもうの。
少なからずストレスがたまっていて、生徒にきつくあたってしまったのではないでしょうか。 自分一人では他者からどう思われているかは把握しづらいもの。 教師も自分の振舞が生徒にどのような影響を与えているのか分かっていないと思います。 教師が言動を改めてほしいと思うのであれば注意してあげたほうがいいと思う。 |
---|---|
2. 回答者 田山国和 さん ( 一般人 ) |
回答日2015/02/09 21:18 ![]() |
![]() |
荒れているクラスの担任になんてだれしもがなりたいとは思わないとおもうの。
少なからずストレスがたまっていて、生徒にきつくあたってしまったのではないでしょうか。 自分一人では他者からどう思われているかは把握しづらいもの。 教師も自分の振舞が生徒にどのような影響を与えているのか分かっていないと思います。 教師が言動を改めてほしいと思うのであれば注意してあげたほうがいいと思う。 |
---|---|
1. 回答者 xゆあx ( 一般人 ) |
回答日2015/02/09 15:22 ![]() |
![]() |
人間関係ってそんなもので、そういう人もいるんだ、と折り合いつけないといけない場面だと思います。
あなたは、それを見聞きして、どうしたいんですか? どうしたいかにもよるけど、その教師に性格や言動変わってほしいと思うなら、何かしら注意して言ってあげないといけないし、関りあいになりたくないなら、自分は言われないように気をつけるとかするくらいしかないですよね。 まぁ、注意しても何とかなるようには思えませんが・・・自分は手を尽くしたと思えるようになるための手順でしかないかもしれませんね、注意するっていうことは。 他人の人間性ってそう簡単には変わらないものですから。 社会に出ると、お節介な人もいるし、口喧しいだけの人もいます。 いろんな人がいるので・・・繊細な感性で感じたままに相手を非難するのでなく、おおらかな鈍感力で乗り切るのも一つの手だと思います。 そういう人にはならないと、あなたが思うなら、そのように反面教師にするのもいいと思います。 |
---|---|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |