もっとシェイプアップしたい!!

トップページ > 健康Q&A > ダイエット > もっとシェイプアップしたい!!

質問もっとシェイプアップしたい!!

身長162cm/体脂肪率33%(9月時点)です。
腹筋が縦に割れたり全体的に引き締まった体になりたいのでどなたかアドバイスください!!

9月から週に3~4日スポーツクラブに通っています。平日は仕事帰り、休日は主に午前中です。
【運動メニュー(毎回内容はほぼ同じ)】
・ストレッチ 5分
・腹筋マシーン 20~25回(負荷は毎月2.5kgづつ増やしてます。現在32.5kg)
・背筋マシーン 20~25回(        〃            。現在30kg)
・有酸素運動 20~30分程度(その日の気分でバイク・ウォーキング&ランニング・クロストレーナー)

【食事面】
・朝食→カロリーメイト系1食分+低脂肪乳のカフェオレ+野菜ジュース(朝はあまり食べられません)
・昼食→会社の同僚と外食(パスタや定食、カレーetc)
・夕食→ご飯はお茶碗半分、おかずは自由
・嫌いでほぼ口にしないもの→お肉全般(魚は好きです)、炭酸系・甘いジュース
・苦手であまり好んで口にしないなもの→脂っこいもの、ファーストフード
・1日1~2杯のコーヒー(スタバとかの)
・お菓子は平日は少しだけ(キットカット1つ、とか板チョコ4分の1、とか)、休日はいつもより少し多めに食べてもOK(自分ルール)
・寝る2時間前以降は食べないようにしてます。

※今まで何度も食事制限のダイエットでリバウンドを繰り返してきたので、食事制限はストレスが大きく、自分には向いていないと思います。(置き換え/単品/絶食・断食etc)


周りからは痩せたね、と言われるし自分でも背中がすっきりしたり足や腹部も筋肉が付いてちょっと締まってきたな、とは思いますが、まだ下腹がプヨっとしてたり、全体的に肉々しいのでもっと効果を上げるにはどうしたらよいでしょうか?

運動を始めて2ヵ月後にインボディという機械で経過を測ったら全然体重も体脂肪率も減ってなくて(むしろ増えてて)かなり凹んだので、以来一切体重などは測っていません。

 
質問者 福ナス猫 さん 質問日 2009/02/19 09:29 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:ダイエット

回答者 akaonidon さん ( 専門家 ) 回答日 2009/02/21 12:34 この回答が不愉快
ベストアンサー 全体的な取り組みは悪く無いと思います

食と運動の問題点について思うことを分けて書かせていただきます

食について
食事で本当に大切なことは食に対する知識を養うということだと思いますので
人に言われるがまま、あるいは本に書いてあることをそのまま実行しただけでは
自分で食べるものを選ぶときには今までと何も変わりません

お肉や脂っこいものが好きではないということですから
軽く考えていただいてかまいませんが
カロリーメイト1食分食べると10g程度の油脂が入っています
チョコレートも脂肪分は30%前後です
それを油っこいと感じますか?
これは脂のある程度のった美味しいお肉と変わらないほどの脂肪の量です
脂肪分も内容は違いますので同じにとらえる必要はありませんが
何を摂っているのか知らなければ
効果が得られなかったときに原因を知ることも出来ません

まだお若いようですから、これから何十年食事を続けていくにあたって
自由に食べるのと、少しでも考えて食べるのとでは大きく違ってきます

実際は考えて食事されているのかもしれませんが文面からでは分かりませんので
食事については「知る」ということを加えていくと良いと思います

今なぜ効果があまり得られないのかというと、原因が分からないからですよね

それほど大きな問題があるようには思えませんが
実際に詳しく聞いてみると問題点が浮かびあがってくることも多いので
昼食の外食と夕食の自由なおかずについて
どうやって食べる物を選んでいるのか、自分がどんなものを食べているのか
意識しながら食べると良いと思います
あとは3食とも必ずたんぱく質を十分にとるということですね
15g以上は1食で摂りたいところです
特に朝と運動後は注意して摂ってください
朝食はカロリーメイト系とのことですが裏の成分表示や原材料を見ながら選んでみてください
たんぱく質が少ないとせっかく運動で増やそうとしている筋肉が増えず
少なすぎれば
筋肉が減るので代謝がさがり減量がますます苦しくなります

基本的に効果があまり得られない場合、問題は食事にあると思ったほうが良いです
我慢しろとかこれを食べろあれを食べるなという話ではなくて
同じ満足感でも食事のエネルギーや栄養バランスを変えることは可能ですから
そういった努力はしてみるべきだと思います

あとは十分に常温の水を飲むことを御勧めします
正常な代謝を維持するのに必ず必要なものですから絶対に不足しないように注意してください
冷たい物を飲みすぎると胃腸によくないので普段は常温で飲むことを御勧めします


体重は毎日計測してください
今の食事が自分にとってどうなのか、運動がどうなのか
急に減りすぎて水分が足りてないなどの状況も把握できますし
問題点から目をそむけていては改善はそれだけ難しくなります

体脂肪率などは正確ではありませんので無視してかまいませんが
定期的に同じ条件での腹囲と鏡に映った自分の見た目を確認しながら
体重は毎日計ってください、月経の影響もありますから一喜一憂する必要はありませんが
流れは絶対に把握してください(記録することを御勧めします)

1kg2kgの増減はしますので数日~1週間の流れで見てください
増えているからと水分を減らすと逆効果ですので数値にこだわりすぎずに自分の体を知るために計測をし続けてください

重要なのは見た目のほうですのでそこが改善されているというのでしたら
体重は安心して気楽に計測を続けるだけで問題ありません

脂肪が落ちやすい場所は人によって異なりますが、最終的には落ちますので
お腹の脂肪が減りにくいタイプなんだと思って気長に減らしていけば良いでしょう
女性は男性よりお腹の脂肪が減りにくくなっています

長くなりましたが

運動について


どちらかというと問題点は食事より大きい気がしますので
優先的に運動メニューに変化をつけることから初めてみると良いと思います
食事は徐々にでかまわないと思います


運動を何のためにするかというと適切で十分な筋肉をつけるためです
筋トレで作られた筋肉はあるだけで代謝が増えますので
運動をしなくても消費するエネルギーが増えます

特に最初のうちは運動で脂肪を燃焼させるという考え方はおまけ程度に考えてください
筋肉が無いのに有酸素運動をしてもしんどい割りに効果が得られないですし
有酸素運動をしすぎると筋肉は減りますので(今のように20~30分程度であれば気にしなくて大丈夫です)

基本的な考え方は、筋肉を増やして代謝を上げて
これ以上筋肉つけたくないなと思ったら、トレーニングで扱う重量は変化させずに筋肉を維持するという方向で良いかと思います

それでも脂肪はまだ減らしたいとなったときに、有酸素運動の強度をあげて脂肪を燃焼させるという考え方にすれば良いでしょう
(他にも方法はありますのでこれに固執する必要はありませんが)

筋肉を増やすことが大切なわけですが
今のトレーニングメニューを見ると腹筋と背筋をされているだけということです
体全体からみてそれらの筋肉が十分に大きいかというとそうではありません
美しく見せ、さらに減量をしたい場合
胸、背中、腹・腰周り、お尻、太ももの裏を重点的にトレーニングするのが効果的です
それらの筋肉はサイズが大きく、さらに体の美しいラインを作るのに重要な筋肉だからです

トレーニングをして腹筋と背筋だけで代謝をあげることは難しいでしょうから
週3,4回のトレーニングが出来るのでしたら

胸(チェストプレス、バタフライなど)
背中(ラットプルダウン、シーテッドローイング、ケーブルローイングなど)
お腹は今までどおり、さらに捻り動作をトレーニングして腹斜筋群を鍛えるとよりよいと思います
背筋の器具というのも見ないと分かりませんが
背中の上の方、肩甲骨周りの筋肉を鍛えているのでなければそのままで良いと思います
肩甲骨周りの筋肉を鍛える器具であれば上記の背中トレーニングと同じなので無視してください

お尻と太ももの裏(ハムストリングス)を鍛える方法は難しいのでジムのトレーナーに
レッグプレスでお尻と太ももの裏を鍛えたいということを伝えれば教えてくれるかもしれませんが
納得いく説明が無いor目的の部位が疲労しないようでしたらネットで調べてください
(文面だけでは難しいですが追加で質問していただいてもかまいません)

これらを今までと同じトレーニングの日と
それ以外の部分を鍛える日にわけて
順番にやるといいと思います
月曜に今までどおり⇒水曜は新しいメニュー
といった感じで
有酸素運動は今までどおり加えていただいて良いと思います

やり方にもよりますが一般的なトレーニングでは
筋肉は1セットで週4回やるより
2セットやって週2回にするほうが肥大させやすい場合が多いですので

その意味でも交互に場所をわけてトレーニングされてみるとより効果が得られるかと思います

今までのようにトレーニングで扱う重量を少しずつ増やしていくのは◎です
期間で決めるのではなく余裕だなと思ったら増やしてかまいませんけどね


効果を急ぎたいからと有酸素運動の時間を増やすことはおすすめしません
もし効果を上げたい場合には、有酸素運動の強度をあげて、時間はそのままに終わるようにしてください

例えばランニングでしたら速度を上げて、走る距離は長くするが、走る時間は同じ
というようにしてください

息切れが激しくなると脂肪が燃えないというような話をされる方もいますが
その運動での脂肪燃焼割合の変化などは気にする必要はありませんし
脂肪と糖質の使われる割合が糖質が多くなるというだけです
消費総量は増えるので激しい運動のほうが痩せます
さらに運動後の効果や、筋量維持などの影響のほうが大きいので運動強度をあげると良くないということはありません
(健康上の理由であげられない場合は除く)

陸上短距離走の選手の体を見れば一目瞭然ですよね
あの人たちはほとんど有酸素運動はしませんから

長くなりましたがそれでも情報としてはほんの一部ですので
気になることがあれば追加で質問してくださいな
 
お礼 akaonidon様

御返事が遅くなり申し訳ございません。

とても丁寧な回答ありがとうございます。
食事面は変えられそうなところがたくさんあることに気付きました。我慢はしない、けど栄養面などを考えながら選んでみようと思います。
運動も筋力アップの方向で色々な部位を鍛えてみようと思います。
また疑問が出たら質問したいと思いますので、その際は宜しくお願い致します。

1. 回答者 akaonidon さん ( 専門家 ) 回答日2009/02/21 12:34 この回答が不愉快
答え 全体的な取り組みは悪く無いと思います

食と運動の問題点について思うことを分けて書かせていただきます

食について
食事で本当に大切なことは食に対する知識を養うということだと思いますので
人に言われるがまま、あるいは本に書いてあることをそのまま実行しただけでは
自分で食べるものを選ぶときには今までと何も変わりません

お肉や脂っこいものが好きではないということですから
軽く考えていただいてかまいませんが
カロリーメイト1食分食べると10g程度の油脂が入っています
チョコレートも脂肪分は30%前後です
それを油っこいと感じますか?
これは脂のある程度のった美味しいお肉と変わらないほどの脂肪の量です
脂肪分も内容は違いますので同じにとらえる必要はありませんが
何を摂っているのか知らなければ
効果が得られなかったときに原因を知ることも出来ません

まだお若いようですから、これから何十年食事を続けていくにあたって
自由に食べるのと、少しでも考えて食べるのとでは大きく違ってきます

実際は考えて食事されているのかもしれませんが文面からでは分かりませんので
食事については「知る」ということを加えていくと良いと思います

今なぜ効果があまり得られないのかというと、原因が分からないからですよね

それほど大きな問題があるようには思えませんが
実際に詳しく聞いてみると問題点が浮かびあがってくることも多いので
昼食の外食と夕食の自由なおかずについて
どうやって食べる物を選んでいるのか、自分がどんなものを食べているのか
意識しながら食べると良いと思います
あとは3食とも必ずたんぱく質を十分にとるということですね
15g以上は1食で摂りたいところです
特に朝と運動後は注意して摂ってください
朝食はカロリーメイト系とのことですが裏の成分表示や原材料を見ながら選んでみてください
たんぱく質が少ないとせっかく運動で増やそうとしている筋肉が増えず
少なすぎれば
筋肉が減るので代謝がさがり減量がますます苦しくなります

基本的に効果があまり得られない場合、問題は食事にあると思ったほうが良いです
我慢しろとかこれを食べろあれを食べるなという話ではなくて
同じ満足感でも食事のエネルギーや栄養バランスを変えることは可能ですから
そういった努力はしてみるべきだと思います

あとは十分に常温の水を飲むことを御勧めします
正常な代謝を維持するのに必ず必要なものですから絶対に不足しないように注意してください
冷たい物を飲みすぎると胃腸によくないので普段は常温で飲むことを御勧めします


体重は毎日計測してください
今の食事が自分にとってどうなのか、運動がどうなのか
急に減りすぎて水分が足りてないなどの状況も把握できますし
問題点から目をそむけていては改善はそれだけ難しくなります

体脂肪率などは正確ではありませんので無視してかまいませんが
定期的に同じ条件での腹囲と鏡に映った自分の見た目を確認しながら
体重は毎日計ってください、月経の影響もありますから一喜一憂する必要はありませんが
流れは絶対に把握してください(記録することを御勧めします)

1kg2kgの増減はしますので数日~1週間の流れで見てください
増えているからと水分を減らすと逆効果ですので数値にこだわりすぎずに自分の体を知るために計測をし続けてください

重要なのは見た目のほうですのでそこが改善されているというのでしたら
体重は安心して気楽に計測を続けるだけで問題ありません

脂肪が落ちやすい場所は人によって異なりますが、最終的には落ちますので
お腹の脂肪が減りにくいタイプなんだと思って気長に減らしていけば良いでしょう
女性は男性よりお腹の脂肪が減りにくくなっています

長くなりましたが

運動について


どちらかというと問題点は食事より大きい気がしますので
優先的に運動メニューに変化をつけることから初めてみると良いと思います
食事は徐々にでかまわないと思います


運動を何のためにするかというと適切で十分な筋肉をつけるためです
筋トレで作られた筋肉はあるだけで代謝が増えますので
運動をしなくても消費するエネルギーが増えます

特に最初のうちは運動で脂肪を燃焼させるという考え方はおまけ程度に考えてください
筋肉が無いのに有酸素運動をしてもしんどい割りに効果が得られないですし
有酸素運動をしすぎると筋肉は減りますので(今のように20~30分程度であれば気にしなくて大丈夫です)

基本的な考え方は、筋肉を増やして代謝を上げて
これ以上筋肉つけたくないなと思ったら、トレーニングで扱う重量は変化させずに筋肉を維持するという方向で良いかと思います

それでも脂肪はまだ減らしたいとなったときに、有酸素運動の強度をあげて脂肪を燃焼させるという考え方にすれば良いでしょう
(他にも方法はありますのでこれに固執する必要はありませんが)

筋肉を増やすことが大切なわけですが
今のトレーニングメニューを見ると腹筋と背筋をされているだけということです
体全体からみてそれらの筋肉が十分に大きいかというとそうではありません
美しく見せ、さらに減量をしたい場合
胸、背中、腹・腰周り、お尻、太ももの裏を重点的にトレーニングするのが効果的です
それらの筋肉はサイズが大きく、さらに体の美しいラインを作るのに重要な筋肉だからです

トレーニングをして腹筋と背筋だけで代謝をあげることは難しいでしょうから
週3,4回のトレーニングが出来るのでしたら

胸(チェストプレス、バタフライなど)
背中(ラットプルダウン、シーテッドローイング、ケーブルローイングなど)
お腹は今までどおり、さらに捻り動作をトレーニングして腹斜筋群を鍛えるとよりよいと思います
背筋の器具というのも見ないと分かりませんが
背中の上の方、肩甲骨周りの筋肉を鍛えているのでなければそのままで良いと思います
肩甲骨周りの筋肉を鍛える器具であれば上記の背中トレーニングと同じなので無視してください

お尻と太ももの裏(ハムストリングス)を鍛える方法は難しいのでジムのトレーナーに
レッグプレスでお尻と太ももの裏を鍛えたいということを伝えれば教えてくれるかもしれませんが
納得いく説明が無いor目的の部位が疲労しないようでしたらネットで調べてください
(文面だけでは難しいですが追加で質問していただいてもかまいません)

これらを今までと同じトレーニングの日と
それ以外の部分を鍛える日にわけて
順番にやるといいと思います
月曜に今までどおり⇒水曜は新しいメニュー
といった感じで
有酸素運動は今までどおり加えていただいて良いと思います

やり方にもよりますが一般的なトレーニングでは
筋肉は1セットで週4回やるより
2セットやって週2回にするほうが肥大させやすい場合が多いですので

その意味でも交互に場所をわけてトレーニングされてみるとより効果が得られるかと思います

今までのようにトレーニングで扱う重量を少しずつ増やしていくのは◎です
期間で決めるのではなく余裕だなと思ったら増やしてかまいませんけどね


効果を急ぎたいからと有酸素運動の時間を増やすことはおすすめしません
もし効果を上げたい場合には、有酸素運動の強度をあげて、時間はそのままに終わるようにしてください

例えばランニングでしたら速度を上げて、走る距離は長くするが、走る時間は同じ
というようにしてください

息切れが激しくなると脂肪が燃えないというような話をされる方もいますが
その運動での脂肪燃焼割合の変化などは気にする必要はありませんし
脂肪と糖質の使われる割合が糖質が多くなるというだけです
消費総量は増えるので激しい運動のほうが痩せます
さらに運動後の効果や、筋量維持などの影響のほうが大きいので運動強度をあげると良くないということはありません
(健康上の理由であげられない場合は除く)

陸上短距離走の選手の体を見れば一目瞭然ですよね
あの人たちはほとんど有酸素運動はしませんから

長くなりましたがそれでも情報としてはほんの一部ですので
気になることがあれば追加で質問してくださいな
 
お礼 akaonidon様

御返事が遅くなり申し訳ございません。

とても丁寧な回答ありがとうございます。
食事面は変えられそうなところがたくさんあることに気付きました。我慢はしない、けど栄養面などを考えながら選んでみようと思います。
運動も筋力アップの方向で色々な部位を鍛えてみようと思います。
また疑問が出たら質問したいと思いますので、その際は宜しくお願い致します。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
顔丸すぎ、下半身太すぎ… 受付終了 (回答数: 2)
ダイエット 受付終了 (回答数: 0)
会社の 受付終了 (回答数: 1)
ダイエット方法 解決済 (回答数: 1)
どうしたら痩せられるか 受付終了 (回答数: 3)
太りたいです 受付終了 (回答数: 3)
活気ある生活がしたい 解決済 (回答数: 1)
正月太りを解消したい。 受付終了 (回答数: 1)
体重の記録はどのタイミングが良いですか? 解決済 (回答数: 2)
中2です。隠れ肥満・・・? 受付終了 (回答数: 3)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。