![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
|
||
質問者
no name 質問日
2006/11/16 23:16
回答
解決済
役立ち度
★★★☆☆
|
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「薬局」 「保険証」
回答者
no name ( 経験者 )
|
回答日 2006/11/16 23:21
|
![]() |
そうですね、薬局も同じところに行くべきだと思います。
「お薬手帳」みたいなものを作ってもらえると思います。 それがあなたの生涯の処方箋リストになっていくわけです。 いつ、どこで、何の病気で、何の薬を処方されたのかが記録されていきます。 それがあることで、たとえば初めて行った病院がAという鎮痛剤を出しても、薬剤師さんの方で、あなたのお薬手帳を見て、あなたがいつもBという鎮痛剤を利用してきたことを知っていれば、Bに変えてくれたりするわけです。 こうして薬疹などの副作用に関するリスクを回避することができます。 また薬のアレルギーがある場合は、それを避けて処方してくれます。 そういった意味でも、薬を出してくれる薬剤師さんは、固定して自分のことを知っていてもらうと安心です。特に薬のアレルギーなどが何かしらでもある人は、ぜひともそうした方がいいと思います。 |
||
|---|---|---|---|
|
| 2. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2006/11/17 12:46
|
![]() |
違う薬局に行くと確か保険証の提示を求められるとかがあったような。
毎回別は面倒なので同じ所が良いと思います。 |
||
|---|---|---|---|
|
| 1. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2006/11/16 23:21
|
![]() |
そうですね、薬局も同じところに行くべきだと思います。
「お薬手帳」みたいなものを作ってもらえると思います。 それがあなたの生涯の処方箋リストになっていくわけです。 いつ、どこで、何の病気で、何の薬を処方されたのかが記録されていきます。 それがあることで、たとえば初めて行った病院がAという鎮痛剤を出しても、薬剤師さんの方で、あなたのお薬手帳を見て、あなたがいつもBという鎮痛剤を利用してきたことを知っていれば、Bに変えてくれたりするわけです。 こうして薬疹などの副作用に関するリスクを回避することができます。 また薬のアレルギーがある場合は、それを避けて処方してくれます。 そういった意味でも、薬を出してくれる薬剤師さんは、固定して自分のことを知っていてもらうと安心です。特に薬のアレルギーなどが何かしらでもある人は、ぜひともそうした方がいいと思います。 |
||
|---|---|---|---|
|
| この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
|---|---|---|---|---|
| ←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ | ||
関連Q&A| 頭痛 | 受付終了 | (回答数: 3) |
|---|---|---|
| 病院の先生 | 受付終了 | (回答数: 1) |
| 胃カメラ飲むの苦手 | 受付終了 | (回答数: 2) |
| 今年のインフルエンザは流行しそうですか? | 受付終了 | (回答数: 3) |
| バイアグラ副作用 | 受付終了 | (回答数: 0) |
| キシロカインによる舌の痺れ | 受付終了 | (回答数: 0) |
| 健康診断で再検査を受けるべきか | 受付終了 | (回答数: 0) |
| 病院の対応 | 受付終了 | (回答数: 1) |
| 胃薬 タケプロン | 受付終了 | (回答数: 2) |
| 病理検査について | 受付終了 | (回答数: 0) |