![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
結慧 さん 質問日
2007/11/01 14:38
回答
解決済
役立ち度
★★★★☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「睡眠薬」 「マイスリー」 「健忘」 「動悸」 「副作用」 「悪夢」 「幻覚」
3. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2007/11/08 01:49 ![]() |
![]() |
私も昔マイスリーを飲んで1と3を経験した事があります。
マイスリーを飲んだ日の夢は大抵悪夢でした・・・。 でも1は少し違っていて、私の場合は幻覚こそ見なかったものの、 服用後も起きていようとするといつも頭の中がグワングワンした変な感じになり、 お酒でも飲んだかのような変なテンションになっていました。 ただ、マイスリーのような睡眠導入剤はこの様な副作用があるので「眠る直前に服用して下さい」と、薬と一緒に貰う紙に書いてあったように思います。 あまりにも酷い場合は@2さんの言うように、私もお医者様に相談する事をお勧めします。 |
---|---|
2. 回答者 tomomoto さん ( 経験者 ) |
回答日2007/11/02 19:58 ![]() |
![]() |
あくまで私個人の経験ですが、マイスリーで一度幻覚を見たことがあります。
急に部屋中にヤシの木が生え始め、南国に変化したように見え、「わぁ!南国だー!」と叫んで同居人を驚かせました。 幻覚を見たのはそのときだけで、その後睡眠薬は変えました。 ただ、私の場合、布団に入ってから寝るまでの時間が怖く、とことん眠たくなるまで起きていたので、起きながらにして夢を見ていたのかな?とも思います。 あまり参考にならなくてごめんなさい。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 @2 さん ( 一般人 ) |
回答日2007/11/01 17:39 ![]() |
![]() |
どうも@2です。
悪夢の副作用を調べてみた所、有名な所ではβ遮断薬で発生する可能性があるそうです。 また、SSRI系・ベンゾジアゼピン系等でも悪夢を見る副作用が出る可能性があるらしいです。 書かれている中では、β遮断薬の『マイスリー』・SSRIの『ジェイゾロフト』が該当されるのではないでしょうか? もしかしたら、そのどちらかのお薬による副作用が出ている可能性が考えられますので、お医者様にご相談されてみてはいかがでしょうか? 起きた時の動悸や不安に関しては“お薬による副作用”か、“パニック発作”の症状なのか私にはちょっと検討つきませんでした…すいませんです。 もう一つ抜け毛に関しても、治療によるものか、ストレスによるものか、お薬の副作用によるものなのかが判断出来ず、本っ当に申し訳無いです。 ……とはいっても『どんなお薬にでも副作用は大概付いてきます』。気になった場合にはまず相談!これが一番です。医師・薬剤師どちらにでも構いませんよ。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

頭痛 | 受付終了 | (回答数: 3) |
---|---|---|
病院の先生 | 受付終了 | (回答数: 1) |
胃カメラ飲むの苦手 | 受付終了 | (回答数: 2) |
今年のインフルエンザは流行しそうですか? | 受付終了 | (回答数: 3) |
バイアグラ副作用 | 受付終了 | (回答数: 0) |
キシロカインによる舌の痺れ | 受付終了 | (回答数: 0) |
健康診断で再検査を受けるべきか | 受付終了 | (回答数: 0) |
病院の対応 | 受付終了 | (回答数: 1) |
胃薬 タケプロン | 受付終了 | (回答数: 2) |
病理検査について | 受付終了 | (回答数: 0) |