![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
no name 質問日
2007/01/10 15:01
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「風邪」 「喉の痛み」
3. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2007/01/10 20:56 ![]() |
![]() |
喉に良い食べ物、飲み物・・・ではありませんが、のどが痛い、のどを痛めたとき、風邪を引いたとき、濃い目の紅茶を作り(お砂糖は入れないで)普通に飲める熱さで、コップ1杯(大体、10回くらいです)うがいをすると、とても良いです。
飲める紅茶なので、(高価なものでなくて良いです)後味も良いです。 特にお勧めは、寝る直前に、その紅茶でうがいをし、マスクをして寝ることです。そして、朝起きて、一番に、再び、紅茶を作り、うがいします。 のどの痛みが、酷い時は、1日に、何度も(最低、3回以上)同じようにうがいをしてみてください。本当に、すぐに、効き目が現れ、のどの痛みがなくなります。 風邪の引き始めなど、寝る直前の、紅茶のうがいと、マスクして寝るだけで、次の朝起きた時、風邪が治っています! 是非お勧めです。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2007/01/10 16:41 ![]() |
![]() |
喉によい食べ物、飲み物ではないのですが、朝起きたときと帰宅後のうがいが
いちばんよいと思います。 うがいをするときにも、うがい薬を使用したほうが、喉を痛めてしまった場合にはよいようです。 私も昨年、かぜをこじらせて咽頭炎になり、咳と痛みで食事ものどを通らないひどい目にあいました。 その際医者に飲み薬のほかにうがい薬を処方してもらい、症状が改善されました。(ヨウ素系のうがい薬:イソジン系) その後、喉の調子が悪くなりそうだと感じたときには、市販のうがい薬を使用してうがいをするようにしています。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 日本茶 さん ( 一般人 ) |
回答日2007/01/10 16:24 ![]() |
![]() |
母から教わったのですが、大根をいちょう切りにしたのを蜂蜜につけ、その上澄みをスプーンで飲んでます。量は適当ですが、蜂蜜は大根がひたるくらい入れます。上澄みがなくなったら、古い大根を捨てて新しい大根を入れればまた上澄みが出ます。
味はおいしく、飲みやすいですよ。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |