寝入り際のピクピク

トップページ > 健康Q&A > 病気・症状 > 寝入り際のピクピク

質問寝入り際のピクピク

私の知人(20台後半 男性)は、寝入り際に体をピクピクさせるのです。
もっとも多い(毎晩)のが、手の指のピク、わきの下の付け根からのピクッ。
その次に多いのが、足のピク、顎のピクというか。。ガシッ
そして時々、全身がビクッ!!

当の本人は、自分がピクピクしていることに気づいておらず、
全身がビク!!の際に、時々目を覚ますようなのです。

また、一度寝入ってしまうと、このピクピクもおさまります。

たま~に、この様にピクピクすることは、私にもあるのですが、
彼の場合、"寝る"という行為を行う際、最低3回はこのピクが起こります。

一緒に生活するようになってまだ、一年弱なので、それ以前からピクピクしていたのかは分からないのですが、小学生の頃に、急な腹痛を訴えて、緊急入院→手術の経験があり、4~5年前までは、定期健診にも通っていたようです。(わき腹に10cmは軽くある大きな傷跡が残っています。盲腸やヘルニアではなく。。肝臓か腎臓かに関わる病気だったみたいなのですが、本人もちゃんと覚えていないようで。。。)

当の本人は、このことについて、これっぽっちの心配もしていないのですが、
私としては、余りにも過剰なので、心配で心配でたまりません。

ピクっとなるだけで、けられたり、打たれたりという凶暴性のあるものではないのですが、、、

文章が長すぎてしまい読みにくいとは思いますが、インターネットでいくら検索しても、有効な答えが見つかりません。。どなたか何か知っていることがあれば、教えてください!!

 
質問者 no name 質問日 2007/10/23 17:01 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:痙攣」 「寝入り際」 「ピクピク」 「寝ピク」 「肝臓」 「腎臓」 「むずむず脚」 「ミオクローヌス

3. 回答者 カッカ ( 一般人 ) 回答日2008/05/21 23:35 この回答が不愉快
答え 子供なんですが、睡眠時ピクピクと数秒間症状が出ます。
色々と探してみましたが、多分!睡眠時ミオクローヌスと関係があると思います。
乳児の時から余り寝ない子でした。今もまだ睡眠時には、ピクピクとしてます。
医者にも相談しましたが、やはり睡眠を十分とり不安を取り除いてあげて、リラックス出来ることが一番です。

余り深く考え過ぎず、規則正しい睡眠を取れば自然に完治できる病気と聞いてます。
眠い時や、暇な時には、リラックスして十分な睡眠を心がけてみてください。

 
2. 回答者 梅太郎 さん ( 経験者 ) 回答日2007/10/30 20:51 この回答が不愉快
答え 私もピクピクしますよ、足とか手とか、顎もカチカチっと歯が鳴るように動いてしまいます。
小さい頃から(少なくとも小学生頃と思います)してたと思うので全く気にしてなかったのですが、そういえば付き合い始めは彼氏に言われます。
普通と思ってました!(・_・;)
 
1. 回答者 @2 さん ( 一般人 ) 回答日2007/10/24 11:24 この回答が不愉快
答え どうも、@2です。
以前観たTV番組のうっすらな記憶からたどってみたのですが、もしかしたらこの病名の事ではないでしょうか?


寝入り際の不可思議な動きが気になるとの事ですが、
自信はそんなにあるとは言い切れませんが、

『むずむず脚症候群』

の症状ではないかなぁ?と思われます。


身体が意思に関係なく勝手に動く事を“ミオクローヌス”と呼ぶのですが、
たまにであれば誰にだって起こる事で、そのレベルなら問題は無いんです。
ただ、これが“頻繁に起こってくる場合”には気をつけなくてはいけなくなってくるんです。

今回のお悩みの症状は別名
『睡眠時ミオクローヌス症候群』や
『レストレスレッグス(rest-less legs)症候群』(通称RLS)とも呼ばれます。



では、どこの診療科で診て貰えば良いかというと、
“睡眠外来”が一番適切です。
ですが、この医師の数が余り多いとは言えず、行こうにも場所が遠かったりするかもしれません。

身近な診療科となると、“精神科”や“神経内科”あたりになるそうですが、
医師自体にも、この病名がまだ“そう高くは浸透していない”そうなので、
伝える事に苦労されるかもしれません。

私自身も、過去にTV番組で観て初めて知った病名なので、
世間的にも知名度はそれほど高くないと思われます。


多くの人にこの病名を知って貰おうと頑張っておられるサイトが御座いましたので、
参考URLの方に書いておきますね。


もしかしたら探されている病名とは異なるかもしれませんが、
その際には誠に本っ当に申し訳ありませんです。
貴方のお悩みが少しでも早く解決されることを祈っています。

参考URL  http://www.geocities.jp/yoshinobu3710/hyousi-1.htm

 
お礼 @2さん。
ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

頂いたURLを、早速、読んでみたいと思います。
実は、昔の内臓の病気がぶり返しているのではないかと心配していたのですが、、

なんとなく、ほっと一息。。。です。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。