検索キーワード: 「心臓」
1. 回答者 しゅう さん ( 専門家 ) |
回答日2008/02/09 21:59 ![]() |
![]() |
心臓のCKというのはCK-MBというものだと思います。
基準値が違うのは検査法や、統計法によるものだと思います。 例を挙げれば、健康な人の症例を集めて、その95%(上下2.5%切捨て) によって出す方法などがあります。 なので、その病院の基準値が一番妥当だと思います。 心筋梗塞があがる疾患として一番有名ですが、 心臓の細胞が死んでいる、炎症(感染等)している等がその数値では懸念されます。 ただのCKだと上昇の理由が変わるので気をつけてください。 たとえば筋肉の炎症や、激しい運動後などにあがることがあります。 何にせよ、素人判断は危険です。 来月も病院で検査して原因を突き止めてもらってくださいね。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |