検索キーワード: 「更年期」 「逆流性食道炎」
2. 回答者 ゆかりんりん さん ( 経験者 ) |
回答日2008/08/14 14:05 ![]() |
![]() |
自律神経については、やはり精神的な面が大きいですね。
気にするなと言われて気にしないのなら、とっくに治ってますからね・・・。 気にしてしまう気持ち、すごくわかります。だって、意味もわかず体調がよくないんですもんね。 自分で治そう治そうと思わず、他の方面で何か変化を与えたらいいのではないでしょうか。 友人とあったり、スポーツしたり、料理したり・・・ 自分の好きなことをしたり、新しい事に挑戦したり・・・。 私も数年前、常に体調が悪く、悩まされていました。 でも、今のままでは一生変わらないと思い、自分の体質を受け入れ、出来ることを精一杯しました。もちろん、他人に比べ無理はききませんが、それはもうわかっていること、自分で調節してその中でしたいことをしています。 そうしていると、だんだん丈夫になってきましたよ。 でも、薬はちゃんと続けたほうが良いと思います。 安心剤だと思って。 良くなれば徐々に減らしていき、頓服になるといいですね。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2008/08/13 01:49 ![]() |
![]() |
逆流性食道炎の薬は、何が処方されたのでしょうか。
胃腸障害の薬は、途中で服用を中止するのはよくないと思います。 もし症状が良くなっても、医師の指示の期間は必ず飲みきることをお勧めします。 しかし、一度服用を中止しているので、もう一度最初の病院で事情を話し、診察してもらった方がいいと思います。 喉の症状がひどいということなので、消化器系障害が考えられますが、自律神経の薬は何なのでしょうか。 肩こり、首こりは、筋肉を動かすなど、血流を良くしたら、楽になるかもしれません。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |