|  |  | |
|---|---|---|
| 
 | ||
| 質問者
							らふらん。 さん 							質問日
							2009/06/20 09:13							
							回答
							解決済
							役立ち度
							★★★☆☆   | ||
|  |  | 
検索キーワード: 「肺」 「呼吸」 「気道」 「ウエスト」 「絞る」 「音」 「ハー!」
|  回答者
							akaonidon さん							( 一般人 ) | 回答日 2009/06/21 01:33   | 
|  | 体を左右にひねる動きのことだと思いますので 肋骨が動くことによって肺の容積が変わり 自然と空気が出入りするので 音がなるのが普通です 意識的に息を止めている場合、空気の通り道がふさがっていますので出入りできずに音はなりません 意識的に呼吸をしようとしている場合も、呼吸に逆らってまで起こる現象ではありませんので不自然な空気の出入りはありません 呼吸筋を動すことによる肺の容積の変化のほうが随分大きいですから その動作で音がなるから病気だ、ということは無いと思いますが 他に何か感じることがあるのでしたら 呼吸器内科が専門でしょうか もしくは総合内科に受診したり、受付で聞いたり、電話で問い合わせたりするのが良いかと思います | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| 1. 回答者 akaonidon さん ( 一般人 ) | 回答日2009/06/21 01:33   | 
|  | 体を左右にひねる動きのことだと思いますので 肋骨が動くことによって肺の容積が変わり 自然と空気が出入りするので 音がなるのが普通です 意識的に息を止めている場合、空気の通り道がふさがっていますので出入りできずに音はなりません 意識的に呼吸をしようとしている場合も、呼吸に逆らってまで起こる現象ではありませんので不自然な空気の出入りはありません 呼吸筋を動すことによる肺の容積の変化のほうが随分大きいですから その動作で音がなるから病気だ、ということは無いと思いますが 他に何か感じることがあるのでしたら 呼吸器内科が専門でしょうか もしくは総合内科に受診したり、受付で聞いたり、電話で問い合わせたりするのが良いかと思います | ||
|---|---|---|---|
| 
 | 
| この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
|---|---|---|---|---|
| ←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ | ||
 関連Q&A
関連Q&A| 背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) | 
|---|---|---|
| 記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) | 
| 咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) | 
| 鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |