検索キーワード: 「ストレス」 「精神病」
2. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2014/04/13 14:10 ![]() |
![]() |
はじめまして。
文章を読んで思ったのが、少しADDの傾向があるのかなと思いました。 医者ではないので、少し似ているかなという見方で受け止めて下さるとありがたいです。 注意欠陥障害と言われるものです。 私の話になりますが、大学生の時の教授が、その傾向があり、仲の良い教授の部屋に行って、その部屋の目の前に二台を置いたまま、自分の部屋に帰るということをします。 ですが、基本的にその教授はすごく明るい性格であり、周りを癒してくれるタイプの人です。 自分で工夫すれば、そういう傾向は一つの個性ですよ。 ADDの特徴として、注意力散漫で物忘れが激しい。 苦手なものに対しては、必要以上に時間をかけないと処理をすることが出来ない。(誰にでもあるのですが、その傾向が強い。) 空気を読むことが苦手。 基本的には、穏やかだが、頑固な一面を持っており、かんしゃくを起こす場合がある。 こういう面がある人が多いようです。 ですが、工夫をするといいです。 例えば、絶対に普段持っていかないといけないものは、紙に書いて、いつも自分の目が届くところに貼っておく。そうすれば、これは入れたとゆっくりでもいいので、確認がしやすくなります。 そして、携帯を見失いやすいなら、カバンのこの位置に絶対入れるとルールを作ってしまえばいいと思います。 そうすれば、その位置になかったら、落としたかもと思えて不安が減ると思います。 それと、最初にお姉さんが鼻で笑って上から目線で話を聞くということですが、その鼻で笑ったことに関して、かんしゃくを起こすのではなく、言い返したことありますか? ないのであれば、言い返してみてはいかがでしょうか?こっちは、真面目な話をしているのにどうして笑うの?って形で。 それで何も言えなくなるようなお姉さんなら、後ろめたいことがあったり、あなたのことをバカにしている可能性もありますので、違う相手に話を聞いてもらった方がいいかもしれません。 少しずつ、自分でこうすればよりよく生活出来るかもと見つけていって下さい。 長文失礼しました。 |
---|---|
1. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2014/04/08 05:04 ![]() |
![]() |
こんにちは
文章を読んだ限りではありますが、 僕も、同じような感覚の人間だったと思います。 僕の場合は、兄、にイライラして物を投げました。 物事に感動できない自分、もいた記憶があります。 それから、精神科には行く必要ないな、とも思っていました。 文章を読んだ限りではおそらく、 同じような状態、だと感じたので、簡潔にお伝えします。 それは。 物事の考え方が曖昧で、精神が子供すぎるから。 要するに、単なる甘えでしょう。 姉が上から目線だと感じるのは、自身に劣っている自覚があるか、あるいはお姉さんがあなたに呆れているからでしょう。 もっと早く準備しておけ!の件や、出かけるのをやめたのは、子供がお菓子を買ってもらえず泣くのよりも、たちが悪いです。 ここまで読んで、もし、非常に落ち込んだのであれば、精神科にいくことをおすすめします。 少しでも反発を覚えたのなら、 まずは、怒りやイライラを抑えるようにと意識しましょう。 これは投稿内容に関わらず、21歳の大人であるならば最低限です。 しかしながら、感情のコントロールができない状態、は存在します。 本気で自分には精神的な異常があるのだと考え、改善したいのであれば、 とりあえず、医師に診てもらうのがよいでしょう。 頑張ってください。 |
---|---|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |