|  病気でしょうか?
こんにちは。初めて質問させていただきます。
実家を離れて一人暮らし中の大学2年生です。
 まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。
 
 この一カ月間気分が落ち込んで精神的に不安定です。
 初めは体調を崩したことをきっかけに、少し憂鬱な気分の日が続いただけでした。
 それが6月中旬くらいから少しずつおかしくなって、
 支度が終わってからぼーっとしてしまい、気付くと学校に遅れている
 今まで熱を入れていたことに全然興味をもたなくなった
 会話も冗談も言えるけど心ここにあらずで、つねに虚しい感じがする
 意味もなく息切れがする。両手足に力がはいらず立てなくなる
 ものすごい自己嫌悪を感じる
 ヒステリックに泣く
 などといったことが起こるようになりました。
 常に不安で、強い焦りを感じます。焦って焦って悔しくて、でも行動に移せなくてまた焦るの繰り返しです。
 それから6月下旬になって、
 息切れやめまいなどの体に現れる症状はなくなりました。
 代わりにただただ悲しくなって、原因もないのにひたすら泣き続けています。
 悲しくて悲しくて、バイト中でもかまわず涙があふれてきます。
 それからすごく寂しいです。無性に“独りぼっち”という意識が強くなって、寂しくて耐えられません。
 それなのに、誰とも逢いたくないのです。
 心配して恋人が訪ねて来てくれた時も、逢いたくないと冷たく追い返して、その直後に寂しくて泣いてしまいました。
 最近は外に出るのも億劫です。誰かに逢うのもいやだし、すれ違う知らない人に見られるのが嫌なのです。
 (実際は私なんて見ていないのでしょうが、視線が気になって怖くてたまりません)
 テスト代わりの大事なレポートも集中して書けなくなりました。
 以前は書かなくちゃと焦っていたのに、今は将来のこともどうでもいい、単位が取れなくても就職できなくてもどうでもいいと思うようになりました。
 ちょっと前には将来の夢も短期の目標もちゃんとあったのですが・・・
 今日になって悩みの種だった焦りさえもどうでもよくなってしまいました。
 
 こうした気分は朝が最悪で、夜はけろっと忘れて泣くこともあまりありません。
 バイトは集中力が無いせいで小さなミスをすることはありますが、作業効率は普通で今まで通り働けます。
 (バイトに行くまでが大変ですが)
 睡眠障害はありません。眠れないこともないし、すっきり目が覚めます。
 急な体重の増減もありません。食欲はないですが、毎年この時期はこうなります。
 
 余談ですが、6月頭に一回だけ原因不明の不正出血がありました。
 生理が終わってから一週間後で、排卵期にも当てはまりませんでした。
 それから次の分の生理がいまだ来ず、2週間くらい遅れています。
 年齢的に考えてホルモンバランスが崩れているのだろうと思っています。
 バランスが崩れると軽いうつ症状が現れることもあると聞いたので、病気ではなくそっちが原因かもしれません。
 少なくとも、この不正出血への不安が引き金になって憂鬱状態が始まったように思います。
 
 学校の保健センターに相談できる場所があるので行こうと思いましたが、知らない人に逢うのも嫌で、診察ではこっちを見るだろうし、口で伝えると考えると気がのらず行っていません。
 
 これはなんらかの精神的な病気に入るのでしょうか?それとも単に私の性格の問題なのでしょうか?
 なんだかもうわけがわからず、自分に自信がありません。
 どなたか分かる方がいらっしゃれば、お答えを頂ければ有難いです。
 長文失礼いたしました。よろしくお願いします。
 |