![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
はかまだ さん 質問日
2012/02/15 10:04
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
3. 回答者 potepote さん ( 経験者 ) |
回答日2012/02/25 09:06 ![]() |
![]() |
デパス 種別:緩和な精神安定剤 主な作用:おだやかな鎮静作用,抗不安作用(不安や意欲低下の改善)
があります。したがって精神的な緊張による症状(不安,不眠など)を改善します。 ドグマチール 種別:鬱病・鬱状態の治療薬 主な作用:鬱病ないし鬱状態の症状を改善する。 マイスリー 種別:速効性短持続性の入眠薬。 セロクエル 種別:ジベンゾチアゼピン系の抗精神病薬。 これらの薬を処方されている多くの方がうつ病と診断されています。 心療内科の場合担当医との相性はとても重要です。「威圧的と感じる」というのはそれだけでストレスになってしまい、改善どころかさらに悪化する可能性も。症状が酷ければなお担当医にすべてをさらけ出せる事が重要です。すると必然的に担当医がカウンセラーの役割も果たしてくれるので、カウンセリングに通う必要もなくなるかと思います。なのでまずは病院を変えること、信頼・安心・話せる先生を探す事をお勧めします。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2012/02/22 21:45 ![]() |
![]() |
年配のお医者様でも、温和な方やきっぱりとしてる方、様々いらっしゃいます。
相性がありますから、もし今のお医者様に上手く話が出来ないならば 他のメンタルクリニックを受診してみるのも、一つの手段かと。 (あまり何カ所も行きまくるのは、お金がかかってしまいますが…) よそで診断を受けたら、違う診断結果を受ける事も、ままあるみたいですよ。 「話を聞いてもらっているだけ、という気がしてしまう」と感じている事も 率直にカウンセラーさんにお伝えしてみてはどうでしょうか。 「自分はもっとこうしたいんだ」という具体的な要望を伝えられれば それに対するアドバイスも頂けるかもしれません。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2012/02/20 11:33 ![]() |
![]() |
あなたが心療内科に通い、カウンセリングにも通っていることは、素晴らしい選択です。大丈夫、決して、無駄金ではありません。心の病は、症状だけでは特定できません。お医者さんと二人三脚で特定し、治療するのです。お医者さんにはなかなか話せないような不安をどんどんカウンセラーに相談したら良いのです。最高の選択をされています。カウンセラーの先生、お医者さんと良いパートナーシップを築けますようにお祈りします。 | ||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |