![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
no name 質問日
2007/11/15 22:33
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
2. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2007/11/18 13:38 ![]() |
![]() |
私も子供の頃から鼻血が出やすい体質でした。
一番の原因は無意識に鼻をほじっていたせいだと思いますが、体質もあるようです。 鼻をかむと血が混ざるのも普通だと思っていたのですが、 別の症状で漢方薬を飲み始めたらぴたりと治まりました。 東洋医学の概念になるのでぴんとこないかもしれませんが、 体に熱がたまっていると血圧が上がったり鼻血が出やすくなったり吹き出物が出たり やたらと食欲が出たり便秘になったりします。 この場合の「熱」は体温とは関係なく、熱のこもる場所によって症状も様々です。 体の中の余分な熱を取る漢方薬が効くかもしれませんので、食事や鼻のかみ方に気をつけても良くならなければ専門の医師や漢方薬局で相談してみるのもいいと思います。 食事では、いわゆる刺激物(コーヒー、チョコレート、酒、唐辛子など)は余計鼻血が出やすくなりますので控えた方がよろしいかと思います。必要以上の砂糖や油脂も鬱血を促進させます。飲み物の中では、緑茶と麦茶は熱を冷ますと言われています。極端な食事制限は逆効果ですが、大ざっぱに言って肉は熱をため、青野菜は熱を冷まします。日本人には、昔ながらの質素な日本食が合う、ということでしょうか。 個人的な経験なので質問者さんに当てはまるかどうか分かりませんが、鼻血そのものを出にくくできれば一番いいと思い、参考までに投稿しました。 |
---|---|
1. 回答者 ブリツリスキー さん ( 一般人 ) |
回答日2007/11/16 09:17 ![]() |
![]() |
鼻の中の傷って治りにくいって言いますよね。
同じところが繰り返し傷ついてるんだと思います。 なので、あまり心配されずに鉄分を補給してみては? 市販の錠剤はダメですよ。吸収が悪いので飲んでる割には効果は出ません。 ほうれん草やレバー等、食品で補って下さいね。 あと、血管を強くするためにもしっかりコラーゲンを捕りましょう(^.^) でもそうでない(左右関わりなく出血するとか)ならちょっと心配です。 血小板が減ると出血しやすくなります。 いつの間にやら青あざとかできてないですか? 体のあちこちに赤い斑点とかは? もし心当たりがあれば血液検査してもらった方がよいです。 特発性血小板減少性紫斑病という事もあり得ます。 以前私の旦那がそれになって、ある日突然青あざだらけの斑点だらけになって真っ青になったことがあります(笑) 検査をしたらほとんど血小板が無いんです(笑) そのまま白血病になるかと思いましたよ(;^_^A アセアセ… でも漢方薬を半年くらい飲んでなんとか正常値になりました。 |
---|---|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

目標値が変更されない | 受付中 | (回答数: 0) |
---|---|---|
自分の気持ちが分かりません…。 | 受付終了 | (回答数: 4) |
どのくらいの期間記録してますか? | 受付終了 | (回答数: 0) |
スマホの診断について | 解決済 | (回答数: 1) |
頭痛が続く | 解決済 | (回答数: 1) |
どうしよう… | 受付終了 | (回答数: 1) |
くずなんです。 | 受付終了 | (回答数: 1) |
体重の減少 | 受付終了 | (回答数: 2) |
学校が辛いです | 受付終了 | (回答数: 3) |
職場で車に傷をわざと付けられたかもしれません | 受付終了 | (回答数: 1) |