![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
実穂。 さん 質問日
2017/01/07 11:40
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「相談」 「鬱?」
4. 回答者 Yash さん ( 経験者 ) |
回答日2017/02/06 16:22 ![]() |
![]() |
僕も少し上の年齢(17ぐらい)から同じような症状が継続しました。ずっと長い間同じ苦しみ、ストレスが継続するとそのような反応が出るように思います。友人も似たような症状を体験しています。
僕が知る限りではいくつか方法があります。 まず、可能であれば外出してウォーキングや自転車などで汗を一時間ほど流します。激しい運動である必要はなく、少し息が上がって軽く汗が出るぐらいでいいんです。これをできれば週に三回以上行えば、体が披露して眠りが深くなります。熟睡は心に少しずつなんですが癒やしを与えてくれます。 後は、自分がやりたいことをどんなことでもいいから少しずつでいいから見つけていくことです。すぐには見つからなくても希望が持てるものを探してください。 不安感があると呼吸や睡眠が浅くなり、悪循環になります。少しずつ少しずつ何かを変えていくのがこつです。あなたはまだ若くて未来はたくさんあります。 |
---|---|
3. 回答者 no name ( 専門家 ) |
回答日2017/01/30 22:28 ![]() |
![]() |
それはつらいですね…それだけの症状がいろいろある中、よく頑張って学校にも通い、お母さんの話も聞いてあげて来ましたね。美穂さんはきっと、とても頑張り屋さんでお母さん思いの優しい人なのでしょう。
でも、美穂さんはまだ中学3年です。中学生のあなたが、今はまるでお母さんのような役割りを果たしていますね。それは美穂さんにはどうしようもできないことで、逃れられないことですよね。つらいと思います。 美穂さんが今とても元気が出ないのは、美穂さんがそうやってずっと子どもらしく生きられなかったことが関係しているのだと思います。それは美穂さんも気づかないうちに、無意識的に、親の思う良い子や、親の愚痴をただ受け止める子を演じなければならなかったのだと思います。 そうして生きていくためには、自分の思い(こうしたい!と思うこと)や、気持ち(寂しい、悲しいなど)を遠くに追いやったり、フタをして閉じ込めたりしなければなりません。きっと美穂さんも知らず知らずのうちに、自分の思いや感情を、感じないように押し込めていたんだと思います。だから美穂さんが今、やる気が出ない、無気力、感情が消えたように思うのは当然のことだと思います。 また、自分の首をしめたり、生きてる意味がわからなくなったりするのは、それほど今自分がつらいんだ、苦しいんだ、ということです。美穂さんが閉じ込めてきた部分の自分が、美穂さんにメッセージを送っているのです。つらかったよね、よく頑張ったよねって声をかけてあげてください。 メンタルクリニックに行くのは、私の推測ではちょっと難しい気がします。私はそのような場所で働いていますが、中学生高校生くらいまでは、ほとんどが親が連れて来るケースです。仮に美穂さんが今の状況をお母さんに話したとしても、お母さんの方がもっとしんどいと言われたり、ちゃんと理解してもらえなかったり、真剣に取り合ってもらえなかったりする可能性がある気がします。でも、クリニックに行かなければ元気になれないということはないし、今、こうして美穂さんが自分のつらい症状に対してSOSを出せていることは大きな力になります。そして今後美穂さんを支えてくれるものが必ずあると思います。誰か人かも知れないし、美穂さんが好きなこと(音楽を聴くことでも何でもいいので)かも知れません。これからは今より少し、何が自分に力を貸してくれるのかを頼りにしてもいいのではと思います。 |
---|---|
2. 回答者 やんやんじゃん さん ( 一般人 ) |
回答日2017/01/19 10:52 ![]() |
![]() |
初めまして^ ^
今の状態を放置するのは良く無いと思います。 早めにメンタルクリニックに行ってキチンと検査してもらいましょう。 放置するのは今の状態を悪化させるだけです。 検査結果次第では、抗不安薬・抗うつ薬が必要になる事もあるかもしれませんが、医師に処方された通りにすれば問題はありません。 あと気になった事なんですが、良い子でいる必要は無いかと思います。 普通で良いんです^ ^ お大事になさって下さい。m(_ _)m |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2017/01/16 17:37 ![]() |
![]() |
普通に考えるならうつ、抑うつまたは心身症の前兆に多く当てはまりますね。
しかしながらここで断定的に判断することはできないので、社会生活上の支障が大きいと判断されましたらメンタルクリニックも選択肢です。 私の実体験からすると、精神薬の類は本当にオススメできませんので、できるならご自身で解決できることを願います。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

どのくらいの期間記録してますか? | 受付終了 | (回答数: 0) |
---|---|---|
スマホの診断について | 解決済 | (回答数: 1) |
頭痛が続く | 解決済 | (回答数: 1) |
どうしよう… | 受付終了 | (回答数: 1) |
くずなんです。 | 受付終了 | (回答数: 1) |
体重の減少 | 受付終了 | (回答数: 2) |
学校が辛いです | 受付終了 | (回答数: 3) |
職場で車に傷をわざと付けられたかもしれません | 受付終了 | (回答数: 1) |
超音波スケーラーとエアースケーラーの違いを教えてくれますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
歯科用ルーペ販売するサイト店に悩んでいる | 受付終了 | (回答数: 0) |