離乳食リスタート【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>離乳食リスタート
08年06月04日(水)

離乳食リスタート

< 「おばちゃん」への...  | 万博公園に行ってき... >
今日から離乳食を本格的にスタートさせました。
朝起きてすぐはオッパイオッパイなので、まずはオッパイ。
そこからもう一眠りして次に起きてきたとき(昼前)にあげることに。

10分粥を作って、大さじスプーン1杯くらいをあげました。
最初は何これ~?って顔をしてたけど、最近、リンゴ果汁をあげたり、
親が食べてるうどんや煮たじゃがいもなんかをちょくちょく食べさせてたからか、
何口目からか、あまり抵抗もなく、もぐもぐ食べてくれました☆

結局、大さじ1杯のお粥なんて、あっという間に食べきってしまいました。
最後の方はスプーンを近づけると口を開けてたから、いい感じ。
どんどん食べるようになりそうだわ。
また太るのかなぁ~(汗)

少しずつ成長してるんだなぁと実感する毎日です。


ところで。
リュウは眠いときとかオッパイ飲んでるときに、耳を引っ張るクセがある。
力任せに加減を知らずに思いっきり引っ張るから、耳がちぎれてて・・・。
お薬塗って治ったなぁと思っても、また引っ張るから、いつも切れてます。
耳の中もかゆいのか、ただのクセなのかわからないけど、
グリグリ掻き回すから、耳の中も時々傷になってかさぶたができてます。

オッパイ飲んでるときは、手をつないで、耳を触らないようにしてるけど、
寝てるときとか、気づかないうちに引っ張ってて、困ったなぁと。
耳掃除もお風呂上りにほぼ毎日綿棒でグリグリしてるんだけどなぁ。
耳の中、かゆいのかなぁ?

どうしたらいいんだろう。
何でリュウはちぎれるほど引っ張っても痛くないんだろう。。


【記録グラフ】
食事の記録
1370kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
-0.6kg
体重(kg) のグラフ
 
【食事の記録】
9時
オイシス クリーミー(1人前) 455 kcal
カフェオレ(1人前) 103 kcal
14時
ご飯(1人前) 235 kcal
ししゃも(4人前) 99.6 kcal
たまご豆腐(1人前) 79 kcal
卵黄(1人前) 77.4 kcal
16時
ネスレ キットカット(3人前) 219 kcal
カフェオレ(1人前) 103 kcal
  1370 kcal
食事レポートを見る
コメント
ヘイポー 2008/06/04 17:12
 初めましてりえさんこんにちは
自分は3歳と2歳の息子の父です。今では戦隊物にはまり暴れまわっております。

赤ちゃん用の手袋をしてみるのはいかがでしょうか?

今後ともこっそりお邪魔させて頂きます。

 

                              ヘイポーより
くまた 2008/06/04 17:56
おいち おいちして食べてるのね。あははかわいーね。

そうそ、スプーンを近づけると、唇を尖らせ気味にしてちょーだいの口になるよね。
かわいいよね。

耳を引っ張りすぎて、切れちゃったのか…。
ベビって痛みやかゆみに、鈍感なのかなあ。
かゆいんじゃなくて、ただの癖のような気がする。
無意識のうちに耳を引っ張っちゃってるのね。

ヘイポーさんのおっしゃるとおり、手袋をはめてみるのはどうでしょう。
リエ 2008/06/04 19:35
>ヘイポーさん

こんにちは!コメントありがとうございます☆
年子さんなんですね~、2~3歳が一番かわいい盛りですよねー♪
男の子だもの、やんちゃでなんぼ。元気が一番ですねぇ。

手袋か!そういやミトンがどっかにあったような気がします(おいおい)
探してつけてみますー。おとなしくはめててくれるといいんだけど・・・。
リエ 2008/06/04 19:38
>はまったさん

口の周り、ベットベトにしながら、慣れない感じでもぐもぐしてるの、
何ともかわいい姿ですよね~。笑えるわー。
あげたらあげただけ食べそうな感じで、ついついもっとあげようかと思ったけど、
いやいや、でっかくてもベビーだ、始めは少しずつにしないとダメだ、
と思いとどまりました。リュウ見てるとどうもねぇ、食べまくる気がしてねぇ。

お粥って、冷蔵庫で保存してたら何日くらいはあげてもいいもんですか?
冷凍なら1週間、と書いてあったけど、冷蔵庫なら?と疑問で。
もしや翌日にはもうダメ??
ヘイポー 2008/06/05 14:12
 リエさんこんにちは
お粥などですが、うちの場合は残ったのは自分が全部食べてました。レトルト、やフリーズドライの物まで、味は全然ありませんがどんなものなのかと食べるようになりました。
ご飯があればレンジですぐチンできるので(野菜など)も全部手作りも大変だと思うのでうまくフリーズドライやスープのもとなどを使うのが良いと思います。

あと粉ミルクやレトルトものに慣れていれば、パパにもつくってもらうようにして、夜鳴きしたときでもママは休んでパパにミルクをあげてもらうこともできると思います。あくまで共同作業です!!と思います。



                              ヘイポーより


うりぽん 2008/06/05 16:16
モリモリ食べるのいいなぁ~♪大きくなるぞー!!
うちはずっとおちょぼ口・・・食べる気なしでした(涙)
お粥は、すぐに冷凍してたよー。冷蔵は基本その日のうちに食べるかも!

耳かゆいんかな?耳鼻科で耳掃除してもらうといいかも♪
耳が綺麗になるとよく寝るって説あり(笑)
うちも一度取ってもらったら、ゴロゴロ出てきて恥ずかしかったわ(笑)
耳鼻科の先生が、綿棒とかはあんまりしないで、ガーゼで拭くくらいでOKって言ってたよ~。
くまた 2008/06/05 16:29
うーん、おかゆを冷蔵させるの、翌日が限度かなあと思うけどなあ。
健診の時に、おかゆを作ったら製氷皿にいれて凍らせるといいと聞いたよ。
なるほどと思ったんだ。
って、ちょっと話がずれちゃったね。

ヘイポーさんっていいパパさんですね!
リエ 2008/06/06 09:57
>ヘイポーさん

お返事遅くなってごめんなさい。。
ほんと、ヘイポーさんはいいパパさんですねぇ☆
うちも家にいるときは、ベビーをかまってくれるので助かってますが、
ミルクを飲んでくれないので、オッパイだけは代わってもらえないんですよねぇ。
まぁでも夜中の授乳にも慣れてきて、そうつらくもないので大丈夫です!
離乳食は適当に手を抜きつつ、技を盗みつつ?頑張りますー♪
リエ 2008/06/06 10:00
>うりぽんちゃん

初日はモリモリ食べたけど、昨日はあんまりやったわー。
冷蔵庫に入れてたやつを少し温めてあげたんやけど、だからかなぁ?
やっぱりお粥もできたてがおいしいんだろうか。(まぁそうかな)

そっか、耳掃除はガーゼで拭く程度でいいのね。
ボコボコしたベビー綿棒でグリグリしたら、結構汚れてるんよねー。
ほとんど毎日してるのにねー。部屋汚いから??
時々、耳かきでゴニョゴニョしてみるんやけど、やめた方がいいんかなぁ?
リエ 2008/06/06 10:03
>はまったさん

やっぱり翌日くらいまでですよね。よし。ありがとうございます。
私、何でかものすごい冷凍ってもんが苦手なんですよ。
うちの冷凍庫がしょぼいせいか、何を冷凍しても不味くなるんで、
冷凍をあまり信用できなくて、アイスクリームと氷以外は冷凍してないんです。
もっと賢く冷凍する技を身に付けたいなぁと思ってるんで、研究してみます。
離乳食を冷凍なしで乗り切るのは、なかなか手間がかかりすぎる気がするし・・・。
うりぽん 2008/06/06 12:09
なんか私が行ってる耳鼻科さんは
「耳掻きしすぎて耳に傷ついて来る子が多いから、お母さんは耳掻きせんとってー」
って言われたよー。
なもんで、たまに気が向いたら綿棒で周りをコチョコチョするくらいやわ!!
今んとこ病気とかにもならんと元気元気♪やからとりあえずはこれで大丈夫みたい(笑)
くまた 2008/06/06 15:19
うん、耳かきはやめたほうがいいと思うわー。
お風呂上りに、「耳の穴の周り」を綿棒でくるっと一なでするくらいでいいと思うよ。

冷凍庫、すかすかであまり冷えてないんじゃない?
冷凍庫は結構モノを詰めたほうが相乗効果で冷えやすくなるんだよね?
うちは保冷剤を一緒に入れて冷やしてまーす。
リエ 2008/06/06 19:37
>うりぽんちゃん、はまったさん

なるほど、耳掻きはやめた方がいいと。アドバイスさんきゅーです。
やめます。綿棒でクルクルだけにしときますー。

冷凍庫、確かにスカスカです。ほとんど何も入ってないので・・。
冷凍も問題だけど、解凍の仕方が悪いのもあると思うんですよねー。
研究しなくちゃ。冷凍できないと何かと非効率でね・・・。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする