「43659170i」 ~piopkoさんの記録ノート

トップ>メンバー検索>piopkoさんのトップページ>記録ノートを見る

piopkoさんの2016年06月の記録ノート

キングストンテクノロジーのゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Revolver」の魅力に迫る! オーディオ機器の特徴を誰にでも分かりやすく伝えていく、初心者向けオーディオ講座「付け焼刃の知識でケガをする音響機器レビュー」。 捨てる神あれば拾う神あり。どうにかはじまりました第2回。そんなわけで今回も、ゲーミングヘッドセットに関する分かっているようで分かっていない用語や、スペック表の意味するところを調べつつ、ときには大胆に無視しつつ、機器の特性を紹介していこうと思います。伸びやかでキレのあるタイトな音場感を一緒に勉強していきましょう! ■やってきたソイツは、拳銃だった―― 第2回で紹介していくのは前回と同じく、キングストンテクノロジーのゲーミングブランド「HyperX」より、ゲーミングヘッドセット「Cloud」シリーズからのピックアップ。堂々の次世代型フラッグシップモデル(※)として5月14日に発売された「HyperX Cloud Revolver」です。 しかし、名称のRevolver(リボルバー)って和訳すると「拳銃」ですよね? 銃弾で撃たれたかのようなインパクトが味わえるとか、弾速のごとき鋭いサウンドが耳を突き抜けていくとか、そういう意味でも含まれているのでしょうか? 気にしておきましょう。 ※フラッグシップモデルとは:企業・ブランドが販売する最上級の製品のこと。単純に、最新の製品+最高の技術+最大の値段=フラッグシップモデルと考えておいても問題なしです。エントリーモデルの対極に当たる製品でもあります。ちなみに用語の語源は、軍事艦隊のリーダーを指す“旗艦”からきています。 キングストンテクノロジー「HyperX Cloud Revolver」 型番:HX-HSCR-BK/AS 小売実売価格:13,870円~ まずはササッとスペックから洗い出してみましょう。ヘッドホン部分は密閉型ダイナミック 50mm径(ネオジム磁石)、周波数は12Hz~28,000Hz、インピーダンスは30Ω、音圧レベルは104.5dB、重量(マイク/ケーブル含む)は376gとなります。イミワカンネな人は前回記事でおさらいしておくと「これっ、前回の記事で習ったやつだ!」ってできます。やったね。 さてと、今回はもうちょっと細かな用語をいくつか拾っておきます。まずドライバサイズの横で怪しげなパワーストーン的に書かれている(ネオジム磁石)ですが、このネオジム磁石とは世界で最も強力とされるレアアース磁石のことです。「なんでヘッドホンに磁石が?」と感づいた人は実に目ざとい! ぜひとも自分で調べてみましょう。 続いて上記では触れていませんが、本製品のようなヘッドホンは「サーカムオーラル型(オーバーイヤー、アラウンドイヤーとも)」と分類されます。この不可思議な横文字は“耳全体をすっぽりと覆う形”のことを指していて、つまり大きめに見えるヘッドホンの型ですね。街中で意識して歩いていると、耳だけにしかあたっていないコンパクトなものを身に着けている人もいるはずなので、普段の生活の中で比較してみましょう。 内箱 次はTHD:2%未満という文字列です。「THDってなんや?」という人もご安心を。今から調べますから。……なんでもTHDとは信号の特性を表す“全高調波歪み”のことで、値が小さいほど歪みも小さく、値が大きいほど歪みも大きくなるといいます。申し訳ありませんが、これ以上の理解は脳が拒みました。理系の人だけ一歩先へ進んでみてください。 最後は入力電力の定格30mW、最大500mWの意。文字からして文系だけを殺す用語にしか聞こえませんが、こちらはヘッドホンに入力できる電力の値を表しているのだとか。基本的にヘッドホンの接続先であるデバイスの出力と同等、もしくは以上であれば問題ないようです。大体そんな感じ。 あっ、今回こそはマイク部分のスペックを解説したかったのですが、文字量の限界がきてしまったようなので、また今度にしましょう。もう あたま いたい。 ■ドイツ生まれの本格派、それが君だ 製品パッケージの同梱物は、ヘッドセット、USBコントロールボックス(ケーブル長2m)、取り外し可能なマイク部品の計3点。HyperX Cloud IIと比べるとガジェット類が充実していないためにちょっぴり寂しいですが、それゆえに製品としての本気さが伺えますね。 接続は3.5mm4極、もしくは3.5mm3極のミニステレオジャックに対応(※)。大きめのイヤーカップは革製になっていますが、中綿の低反発素材がフワフワなので快適性もバッチリです。ただし、素のケーブル長は1mなので人によっては延長前提で考える必要があるかも。 ※3.5mm3極と3.5mm4極とは:一般的に3.5mm3極はステレオ接続、3.5mm4極はステレオ+マイク接続に対応しています。これ以上詳しく知りたい人はネットの海にダイブしましょう。なお、3極と4極の判別方法は、プラグ部分に描かれている模様が2本(3極)か、3本(4極)かで判別できます。

06月05日(日)
キングストンテクノロジーのゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Revolver」の魅力に迫る! オーディオ機器の特徴を誰にでも分かりやすく伝えていく、初心者向けオーディオ講座「付け焼刃の知識でケガをする音響機器レビュー」。
捨てる神あれば拾う神あり。どうにかはじまりました第2回。そんなわけで今回も、ゲーミングヘッドセットに関する分かっているようで分かっていない用語や、スペック表の意味...
コメント(0)  続きを読む