検索キーワード: 「生理」 「無月経」 「生理不順」 「低容量ピル」
3. 回答者 hanae さん ( 一般人 ) |
回答日2006/12/31 02:36 ![]() |
![]() |
私も専門家では無いですが同じような問題を持っていたので年に2回は婦人科に通っています。
私も若い時から生理が不順で8年前から低容量ピルを飲むようになりました。 私の場合はストレスとかではないのですがやはり身長の割りに体重が異常に軽くいくら食べても太れない体質だったのです。 ピルを飲んで生理の癖みたいなものをシッカリ付けつつ体重を少しずつでも増やす努力を続けています。 やはり規則正しい食生活とストレスの無い生活を保つ事なのかもしれませんね。 ご結婚をされて精神的にも安定されて少しずつ身体が頑張ってるんでしょうね、やはり30歳を超えると年に最低1度は何も無くても婦人科の診断を受けた方が良いらしいです。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 べちこ さん ( 一般人 ) |
回答日2006/12/29 12:09 ![]() |
![]() |
私の姉も学生時代から社会人になっても生理が1年に1,2回しか来ないという時期がありました。
病院に行くとストレスでホルモンバランスが妊娠中の状態と同じ状況になっていたそうです。 その後、一番のストレスだった仕事を辞め、地元に戻り、好きな仕事と趣味と彼の存在と母の作るおいしい食事もあり、だいぶ通常に戻ってきたみたいです。 やはりストレスの元がなくなるのが一番ですが、規則正しい生活と食事とストレスを癒してくれる存在(旦那様であったり、趣味であったり)のおかげではないですか? 姉は最初薬をもらってましたが、生活の変化が一番の薬になりましたし。 でも、この先お子さんを、と考えていらっしゃるのなら一度検診に行かれた方が良いと思いますよ。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2006/12/28 01:37 ![]() |
![]() |
専門家ではないので確かなことは言えませんが、自然に生理が戻ったのだと思いますよ(^.^)
女性の体は本当に敏感なもので、ストレスの影響をもろに受けてしまいます。 極度のストレスと食生活の乱れ、さらに急激な体重の減少が重なると、生理も止まってしまうでしょうね。 そうして一度乱れてしまった女性ホルモンのバランスが戻らないまま、5年も過ごしてしまったのでしょう。 でも先月にご結婚され(おめでとうございます♪)、精神的にも満たされた上に、きっと今まであまりきちんと3食たべなかったのが、旦那様ができて、食生活も規則正しいものになったのではないですか? 体を温め、野菜もたっぷりとれるお鍋はいいですね。 お豆腐をたくさん食べているとのこと、それもおっしゃる通りプラスになっていると思います。 やはり規則正しい生活リズムと食生活、そしてリラックスできる生活環境が何よりです。 ご結婚され、近い将来、子宝を授かることになっていくでしょうから、素直に喜び、今の状態を維持できるように心がけてくださいね。 ただやはり5年も止まっていた、というのは問題がなくはないと思いますので、妙な出血があるとか痛みがひどいなど、何か異常を感じたら、すぐに病院に行って相談するのがいいと思います。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

異常な眠気 | 受付終了 | (回答数: 2) |
---|---|---|
頭痛と腹痛 | 受付終了 | (回答数: 0) |
子宮全摘後のお尋ね | 受付終了 | (回答数: 1) |
私は大食い? | 受付終了 | (回答数: 0) |
性行為後 茶色いおりもの | 受付終了 | (回答数: 0) |
生理?? | 受付終了 | (回答数: 0) |
ストレス | 受付終了 | (回答数: 2) |
生理って気づくとき… | 受付終了 | (回答数: 1) |
生理が来ません | 受付終了 | (回答数: 1) |
生理こないストレスが原因? | 解決済 | (回答数: 1) |