背中の痛み

質問背中の痛み

3日前から、背中(肝臓の裏側)が痛みます。
症状は、鈍い痛みから始まり今朝は、背中が痛くて起きれませんでした。
靴下を履くときに、片足立ち状態での靴下履きが出来ませんでした。
車の運転中も鈍い痛みが持続しています。

 
質問者 papamaru さん 質問日 2007/05/24 08:52 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:背中の痛み」 「肝臓」 「ぎっくり腰

4. 回答者 さぶちん。 さん ( 一般人 ) 回答日2007/05/28 21:52 この回答が不愉快
答え 肝硬変の治療をされているんですね。
定期的に肝機能の検査をされているのであれば、肝臓は余り気にしない方が良いかも分かりませんね。

基本的に肝硬変の場合でも痛みが出ることは余りないはずですから、今回の痛みは肝臓が直接影響していると考えるより、別の原因も考えた方が良いかも分かりません。

背中の痛みが内臓疾患から来ている場合は、膵臓も原因として考える必要がありますが、倦怠感などのひどい疲れが出ていなければ、大丈夫なように思われます。

痛みそのものは内臓のものではなく、筋肉痛のようなものではないでしょうか?
腹筋や背筋は、内蔵機能の低下や疲労が蓄積したときなど急激に負担がかかり、炎症を起こし激痛を伴った痛みが出ることがあります。
これはギックリ腰と同様に、筋肉などに急激な負荷がかかったとき、特に疲労などが蓄積しているときに簡単に起きることがあります。
急激に起きる場合や、徐々に痛みが増してくる場合もあります。

もしこのような事が起因した痛みであれば、程度によっても変わりますが1週間から10日程度で痛みは取れるはずです。

また、こういった症状は疲労だけでなく、血行障害の可能性や、身体の歪みなど様々な原因が考えられますので、まずはゆっくりと身体を休ませてあげて、一度痛みを解消してから、ストレッチ、ブランブラン体操や操体法などの身体を矯正できる体操、軽い運動などを組み合わせて見てください。
身体を冷やすビールや冷たい飲料のがぶ飲みなどは避けてください。

10日以上痛みが取れない場合は、私の想像以外の原因があると思われますので、必ず病院に行って精密検査を受けることをお勧めします。
 
お礼 さぶちんさん、2回目のご回答ありがとうございます。
大変お詳しいのでためになります。14日ほど前に、熱海に出張(1泊2日)で出かけとときに、東京都内を半日見学を行いました。その時の疲れなどが原因でしょうか?・・・また、ウォーキングを毎日40分~60分(90/分)を行っているので、それらの疲れなども考えられます。なんにせよ、痛みは現在もあります(大分良くなりました)
ご回答ありがとうございます。

3. 回答者 さぶちん。 さん ( 一般人 ) 回答日2007/05/26 21:41 この回答が不愉快
答え 質問されている方の性別、年齢、職業、既往歴、詳しい部位と症状など、情報が不足しているため判断は難しいですね。

痛みの出ている部位が肝臓の裏側と言うことで判断すると、名無しさんが書かれている内蔵機能の低下が原因している可能性が高いと思います。
内蔵機能の低下は血行を低下させたり、周囲の筋肉組織を硬化させたりするため、特に背筋周辺に凝りに似た痛みが発生します。
この場合、pino9さんとは逆にお風呂に入るとかして温めると痛みが和らぎますので、温めてあげると楽になると思います。

ただ、そうなった原因は身体を温めるだけで解決したわけではありませんので、痛みが続くようであれば内蔵機能の検査を受けられることをお勧めします。

また、他の要因として尿管結石や胆石でも同様に鈍い痛みが出る場合があります。
石が途中で引っかかることで痛みが出ているので、無くなれば検査しても何も出ない事が多く、痛みがある間に検査が必要です。

いずれにしても背筋付近が痛むのは、身体や内臓が疲労したときや、身体の歪みが大きくあり血行不良の方などは、まず身体をゆっくり休めたり、精神的ストレスを発散したり、軽い運動やストレッチをして身体の血行を整えるなど、日常生活の改善が必要だと思われます。
 
お礼 さぶちんさんへご回答ありがとうございます。
私は、44歳・男・B型肝硬変・建設現場で働く者です。
痛みは徐々に和らいできていますが、仰向け状態での睡眠及寝返り時に痛みをともないます。かなり肝臓の機能が落ちているのでしょうか?
痛み出して5日目くらいです。
2ヶ月に一回の通院検査を行って降りますが、各肝機能検査数値は、基準値の5~10程度高めを維持しています。(前回検査日4・27)

2. 回答者 pino9 ( 経験者 ) 回答日2007/05/26 01:45 この回答が不愉快
答え 軽いぎっくり腰でも、痛みますよ。腰を曲げられないと言う状態です。
ぎっくり腰の場合は、多少なりとも腫れているので、家族の方に見ていただくと良いと思います。15分間痛む場所をアイスノンで冷してみてください。それで、痛みがやわらげば、冷シップ使用です。整形外科でも痛み止め出してくれます。レントゲンで背骨の状態がわかりますよ。お大事にしてくださいね。
 
お礼 pino9さんへご回答ありがとうございました。
ぎっくり腰の状況についての解答ですが、その様な状態及外見上の腫れも無い状況です。
ご回答ありがとうございます。



1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2007/05/25 12:44 この回答が不愉快
答え 背中に痛みが出るのは、内臓の機能低下が原因の場合もあります。
背中が痛い以外の症状はありませんか。
体がだるい、疲れやすい、顔色が悪い…など。
そういう症状にも心当たりがあれば、肝臓を悪くしているのかも知れません。
一度、病院で診てもらった方がいいかと思います。
土日になるので、痛みが続くようであれば、早めの受診をお勧めします。
何事もなければいいですね。お大事に。
 
お礼 ご回答ありがとうございました。
内臓の機能低下?に、こころあたりがあります。
質問送信したころよりは、大分痛みも和らいでいます。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。