異常な程の惰眠

質問異常な程の惰眠

休みの日に、異常な程寝てしまいます。
忘れたい事、精神的にショックな事があって寝たくもないのに寝てしまう様になってから、特に何もなくても、休みの日に異常な程寝てしまう様になりました。

それも、ここ最近の事なのですが、昔は、良く寝ても前日夜寝て、翌日お昼前に起きる程度でしたが、最近は、早朝に寝て、夜9時位まで寝てしまうこともあり、とても心配になります。

もちろんその間、数回目は覚めるのですが、睡魔が襲ってきたり、ダルさがあって起きることができず、「流石にもう寝れない」と言うくらいになるまで寝てしまうのです。
病院に行った方が良いのか?と思う程悩んでいます。

何より時間が勿体無いですし、起きてから、とても体がダルいです。
眠ることは体力を使うと言いますから、寝疲れでしょう。
以前は、夜寝て、夕方起きる、と言うときもありましたが、酷い時は24時間近く寝てしまいます。

他にも同じ様な方、経験された方はいらっしゃいますか?

 
質問者 no name 質問日 2007/10/06 10:12 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:過眠」 「睡眠」 「長時間」 「睡魔

1. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2007/10/12 14:28 この回答が不愉快
答え 睡眠の質が良くないのでしょうね。
睡眠は量より質、何時間眠ったかより、熟睡できたかどうかの方が重要です。

人間はそもそも、夜、暗くなって眠り、朝、太陽と共に目覚めます。
このサイクルを無視して睡眠を取ると、バランスが崩れてしまいます。

早朝や昼から寝るのではなく、夜の早い時間から寝始めてみてはどうでしょうか。
そして、寝室のカーテンを閉め切らずに、朝の光が部屋に入るようにしてください。
朝日を浴びると人間は自然と目が覚めるそうです。
私も昔は全く日が指さない所で寝ていて、その頃は朝起きるのが難しかったですが、
窓辺にベットを移動させてから、朝がスッキリ起きられるようになりました。
光が入らない部屋で寝ているのであれば、試しに部屋を変えてみてくださいね。

とにかく、自然のサイクルに従うことが大切だと思います。
暗くなったら眠り、明るくなったら起きる。
しばらくは上手くサイクルが戻らないかも知れませんが、
こういうのも習慣のものだと思うので、少し気長に試してみてください。
 
お礼 お返事遅くなりました。
御回答ありがとうございます!
今は、昼間(昼食後)もの凄い睡魔に襲われてしまう為、ナルコプレクシーでは?!と思っています。2度寝が悪いのかもしれませんが、中々直すことができずにいます。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。