検索キーワード: 「風邪」 「免疫」
3. 回答者 りの さん ( 一般人 ) |
回答日2007/12/20 16:26 ![]() |
![]() |
風邪を予防するのは、体を冷やさないことが大事です。寒いときには首にはマフラー、
マスクをして外出します。風呂では必ず湯船につかる。そして、免疫を落とさないと いうことでは、栄養と休息(睡眠)も大切ですね。 風邪を引きかけたな、と思ったら、市販の薬は飲まず、塩水で鼻うがいと 普通のうがいをします。大抵、これで治ります。市販の薬は症状を抑えるだけなので よほどしんどくならない限りは使わない方がいいです。かえって風邪を長引かせる だけですから...。発熱はウイルスを殺すために必要なので、薬で下げてしまわずに ふとんに入って、水分をしっかりとって、汗をかけば、熱は下がります。 (さすがに39度を越えるような熱では頭がおかしくなってしまうかもしれないので 解熱剤を使わざるを得ないと思いますが。) 風邪薬に頼って、休養をとらないのが長引かせている原因と思います。 風邪は万病の元といいます。免疫力が落ちいている証拠、普段の生活の反省を 求められている証拠でもあります。きちんと休んで生活をリセットして下さいね。 仕事の関係者に風邪をうつして迷惑がられる前にも...。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 ジャスミンティー さん ( 経験者 ) |
回答日2007/12/17 18:07 ![]() |
![]() |
おばぁちゃんの知恵とでも言いましょうか無双番茶(番茶の茎)に梅干と醤油を入れて飲んでいると風邪を引かないと言いますよ。私は愛飲しています。
また風邪を引いて喉が痛い時などはマヌカハニーがお勧めです。冬場がデパートの蜂蜜売り場でマヌカハニーがよく売れるようです。参考までに |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 yagotoninnjin さん ( 経験者 ) |
回答日2007/10/29 19:27 ![]() |
![]() |
はじめまして、50代後半の男で農業しています。
誰でも40歳を境にして体質が変わり、無理が利かなくなりますね。 以前の私は、年に4ー5回は風邪を引き寝込んでいました。今は1年に一度ひくかどうかです。家族が引いても、私だけが引きません。 食生活アドバイザーの検定に合格したり、13キロのダイエットに成功したりで、食生活と衛生観念が身についたお陰と思います。 会社の部屋の中に入ったら、帰宅したらうがいをする トイレで用をたす前と後の2回手を洗う。おしっこの前の手洗いはとっても大事です。 ドアのノブには触らない。汚いから。 手洗いは指の一本一本を、手のひらと腕まで丁寧に洗う。 普通の人の手の最近は15000個ぐらいですが、私は6000ぐらいです。 きれいに洗ったとき検査したら365でした。 ここまでしなくてもいいですが、少し真似できないかしら。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |