寝ても寝ても寝た気がしません

トップページ > 健康Q&A > 病気・症状 > 寝ても寝ても寝た気がしません

質問寝ても寝ても寝た気がしません

毎日決まった時間に起きるのですが、身体が重くて気分的に鬱陶しく、すっきりしません。(平均6時間くらい)
起きてしまってからも、身体がだるく、やることもついつい手を抜きがちになってしまっています。
寝つきも悪く、決まった時間に寝るようにしてるのですが、30分以上はかかっており、中途覚醒は一晩2回平均で起きます。
かといってナルコレプシーのように、いきなり寝てしまうような極端な状態ではありません。
昼も眠気やだるさが取れず、横になったりしてます。
適度に身体を疲れさせようと、ストレッチや軽いジョギングなどをしても効果がほとんどなく、身体のだるさだけが残ってしまう状態です。
こんな状況が一年以上続いてるのですが、やっぱり病院へ行ったほうがいいのか、何科に掛かったらよいやら考えてしまい、行ってません。
同じような方いますか?
今現在どういう対処をしてるのか、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

 
質問者 no name 質問日 2009/06/02 08:56 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:睡眠」 「倦怠」 「眠気

1. 回答者 ケロKERO さん ( 経験者 ) 回答日2009/06/02 09:41 この回答が不愉快
答え ストレスだと思います。
でも今のストレスの原因が消えても、また違うストレスが生まれます。

私は肩こりから寝付けなく、朝もしんどい時期もありました。
一度ゆったりとマッサージに行かれるのもお勧めです。

楽しい事があるとその時はスッキリしていませんか?
今まで楽しいことだったことが、楽しくなくなっていたら、精神科、精神内科、に電話で相談なされることをお勧めいたします。

朝カーテンを開けられるなんて、TVの世界だと今でも思っています。人それぞれなんでしょうが、いくら薬を飲もうとも、朝スッキリめざめた事はありません。

そういう体質だと認めてあげて、周囲にもすこしづつ理解してもらえたらいいんですが。
今すぐ治る物だとは私には思えませんので。気長につきあって行ってほしいです。
 
お礼 お返事ありがとうございます。
私の場合、どういうのがストレスなのかはっきりわかってないので、対処が尚の事わからないのかもしれないです。
楽しいことがあるときも、結構どんよりしてしまい、長く楽しいと思うことが出来なかったり。
体質なんでしょうかねぇ・・・。
気長に・・・ですか・・・そうですね。
もっと気楽に考えてみようと思います。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。