この痛みはなんでしょう?

トップページ > 健康Q&A > 病気・症状 > この痛みはなんでしょう?

質問この痛みはなんでしょう?

時々ですが、食道あたりからみぞおちにかけて急にしめつけられるような、食道に特大の飴玉がつまったような痛みを感じる時があります。徐々にしめつけ感はあご、下の奥歯の激痛へと広がりとても苦しいです。

初めてなったときは、横になったり椅子に腰掛けたりして動かないでいましたが、30分ほど続きとてもつらかったです。(8年ほどまえです。)それからは何年かに1度。(というか全くない年もあれば1年の間に何度もなるときがあるという感じです。)

「・・くる!」という感じがしたら水を一気飲みしてゲップを強制的にだすようにするとすぐ治まることを発見してからはそのようにしのいでいますが、これは何の病気なのでしょうか?
ちょうど引越しや子供の幼稚園の行事や役員を引き受けなければならないなど、不安に思うことがくる直前に多い気がします。

一度発作がたてつづいた時に循環器を受診し、24時間心電図をみる機械をつけて診てもらいましたが狭心症ではないし、その後検診で見てもらったときも異常なしでした。

心理的なものでしょうか?

 
質問者 no name 質問日 2010/09/02 11:17 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  
3. 回答者 axel_eye さん ( 一般人 ) 回答日2010/09/19 01:18 この回答が不愉快
答え 質問者様と症状は異なるのですが、
私も過去に、胃からみぞおちにかけて物凄い激痛が1分くらい継続し、それが1日に4,5回発生すると
いうことが1週間ほど続き、心配だったためいろいろ調べたことがあります。
私の場合は、1分間でも兎に角、全身が硬直するぐらい痛く、かがみ込んだ姿勢から全く動けない
状態でしたので、それが30分くらい続くとなると、さぞ辛かったことと思います。

専門家ではありませんので、お役に立つかどうかわかりませんが、
問題切り分けのためにカメラを飲まれてはいかがでしょうか?
カメラは口から飲むものと、お尻から飲むものがあり、
まずは、胃腸科で、口から飲むものを。
ちなみに、医師曰く、検査するより直接目(カメラ)でみれば確実だそうです。
すこし、お値段張りますが。(私がうけた時は9000円くらいだったと思います)

私の場合、特に問題はなく、胃に2,3個のポリープがあったのと(カメラ飲んだ時に
そのポリープをすぐ切除してくれて、悪いものか検査してくれました。得に問題ありませんでした)
あとは、「過去に十二指腸潰瘍になったことがありますか?」
と、聞かれ、そのような記憶はなかったので逆に驚きました。(潰瘍の傷跡があったようです)

個人的に、いろいろその当時調べた結果、逆流性胃炎か、呑気症(どんきしょう)というのが
キーワード引っかかったのですが、あまり関係なかったようです。

その胃痛の前後で、私の場合、精神的な病気にかかっていたため、痛みも1週間程度で無くなった
ため精神的なものと結論づけて収束に至りました。
しかし、少し下記のキーワードが引っかかっており、

>「・・くる!」という感じがしたら

この「・・くる!」という感覚が、精神病(精神的症状)で言う、『予期不安』に近いものが
あるのではないかなという感じがします。経験的には、肉体的な症状はじわじわと知らず知らず
襲ってくるのですが、精神的な症状は、予感があってからじわじわ襲ってくることがあり
肉体的なものより、ある意味怖かったりします。

素人意見ですので、ご参考までに。お大事になさってください。
 
お礼 ありがとうございますm(__)m
相変わらず時々ではありますが、痛むことがあります。どちらかというと忙しい最中よりのんびりくつろいでいる時に始まるのが不思議で・・・。(昨日は入浴中でした。)
「くる・・・!」という感じは最初に食道のあるあたりの圧迫痛がきて顎痛、歯痛、肩痛に広がる感じが毎回同じなので、食道あたりの痛みがでると「あ、始まるな。水飲まなきゃ!」となります。
しょっちゅうではない所がまた病院に行きづらい要因で・・・。

ネットであれから自分なりに調べたと
2. 回答者 まりにゃ さん ( 専門家 ) 回答日2010/09/05 09:48 この回答が不愉快
答え 食道がん…??
って思いましたけど…
一回調べてもらったらどうでしょう??
 
お礼 がんですか!
痛みがずっと続くわけじゃないし、食べたり飲んだりすることと発作は連動していないのと、何年か前に循環器受診の後で胃がん、肺がん、大腸がん検診を受けて異常なしだったのでたぶんそちらはないかと・・・。
(食道がんの検診は受けたことありませんが。)

ただ、忙しさにかまけてしばらく検診に行っていないので、近いうちに受けてこようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2010/09/02 23:27 この回答が不愉快
答え 昔かじった程度の知識ですが・・・
漢方で言う、奔豚気(ほんとんき)にとてもよく似ています。

奔豚は気逆(きぎゃく)の発作で、体内の気の流れが乱れ、下から上へ逆流することで、発作性の動機、突き上げるような苦しさ、頭痛などが起こると考えられてきましたが、正体はまだ研究途上(自律神経と関係があるとの説も)です。西洋医学的には対応する病名はありません。
文字通り「気」のせいで起こる症状なので、疲れやストレスなど精神的なものも影響します。手元に頓服薬があるだけで気が楽になることもあります。

原因や仕組みはよく分かっていませんが、治療法はありますので、漢方に強い医者か漢方薬局があれば相談してみるとよいと思います。
 
お礼 ありがとうございます。
たしかに疲れ、ストレスはかなりあり、また私自身ストレスに負けやすい人間です。
残念ながら、漢方薬局はありませんが、{ほんとんき}少し自分でも調べてみようと思います。
実は双子の姉も時々同じ症状になるんです。
原因がわかると気が楽になるのにね~と話しているところでした。

ありがとうございました!
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。