電話の恐怖

質問電話の恐怖

今の仕事について一年半ほどになります。
業務上いやでも電話交換の仕事をしなくてはならないのですが未だに慣れません。

健康面で社会不安障害という精神疾患を抱えていますが、薬に頼らなくても問題ないという医師の診断から、もう数年ほど通院も薬物療法もしていません。
ただ、まったく不安や恐怖がなくなったわけではないので行動範囲を制限しての生活を送っています。

原因はそのせいだと分かりきっていますが、病気のせいにしてその仕事を断るわけにもいかないし、会社側に理由を伝えても納得してくれるとも思えませんので、しかたなしに毎日面識のない人間と話す恐怖と対峙しています。
ひどい時はパニックになり無言になってしまうほどです。

クレームでの暴言にも屈しない精神力と臨機応変に対応できる能力が欲しいとは言いません。
せめて、どもって言いたいことが言えなかったり、パニックになって内容を聞きとれなかったなんて事がないようになりたいのですが、これは改善できる見込みはありますか?
ない場合は今後どういった選択をするのが懸命ですか?

 
質問者 no name 質問日 2010/06/25 04:19 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:会社」 「社会不安障害」 「電話

回答者 karakaraka さん ( 一般人 ) 回答日 2010/06/26 01:11 この回答が不愉快
ベストアンサー はじめまして。

お薬に頼らずお仕事ができるようになったのですね。
それは本当に喜ばしいことですし素晴らしい事と思います。

でもかなりご無理をされていらっしゃるのですね。

「病気のせいにしてその仕事を断るわけにもいかないし、会社側に理由を伝えても納得してくれるとも思えません」
でひっかかかったのですが、やはり病気の説明をしてみたり、仕事の内容を変えていただくことはできませんでしょうか?
もちろん仕事なので、わがままが通らないこととは思います。

でもこのまま無理を続けて体を壊してしまったり、(体調を崩して)入院してしまったり、長期にお休みしてしまうと余計迷惑がかかります。
そこまでいかなくても「パニックになって内容を聞きとれ」ず会社に重大な損害を出してしまったらそれこそ取り返しがつかなくなってしまうこともあります。

脅かしてしまって申し訳ありませんが、大きなミスをしてしまう前に上司に相談などはできませんでしょうか?
今は通院していなくても、診断書が必要であれば診断書を書いてもらうと話が通りやすいかもしまれせん(会社によって必要だったりいらなかったりしますが…)

ただそれによって他の人からあらぬ誤解を受けてしまう事もなきにしもあらずかもしれませんが…
(あいつは苦情受付がいやだから変えてもらったんだとかいう人がいないとも限りません。そんな方がいない会社でしたらよいですが…すみません。会社の中まではわかりませんので憶測です)

改善できる見込みといいますか…ある程度は慣れていくかとは思います。相手が強い口調で出ても「動じず」冷静に…ってできれば苦労しませんよね。

攻撃されても ものすごい勢いで罵倒されても、無茶苦茶なことを言っていても「そうですね」「左様でございましたか…」「それは大変申し訳ございません」などあいづちをうちまくり、とにかく同意を示します。

とにかく一度「同意」をして相手が言いたい事をすべて(苦痛ですが…)言わせてしまうのです。でもこの間何を言われても「自分に言われているわけではない」と半分くらいは聞き流すようにします。でもひたすら同意の姿勢を示します。

その上で丁重にお断りや意見をやんわりと伝えます。
(きっとまじめな方なのですね。すべてまともに受けて取ってしまうのでしょう…。)
まともに全部聞いていたらやはり参ってしまいます。半分くらい自分に言っているわけではないと聞き流します。

業務内容が詳しくはわからないのでこんなことくらいしかお伝えできませんが…

倒れても入院しても会社が面倒みてくれるわけではありません。
自分の体は自己責任です。
(苦情受付ではなく製造でしたが、私は無理しすぎて入院、退院して戻ったら自分の仕事がなくなっており、あげく再び体調を崩して結局辞めてしまったことがありました…。)

お体大事にご無理をなさらないで下さいね…
 
お礼 はじめまして、ご親切な回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、取り返しのつかない失敗をする前に上司に相談する必要がありそうです。
いままでも、何度か周りの人に助けてもらいましたが、その度に私が電話をとると余計な手間がかかってるんじゃないかと思っていました。
これ以上仲間に迷惑をかけないためにも、また自分の身体を守るためにも、我慢ばかりしていられないですね;

打ち明けるのにはかなり勇気のいることですが、周りの全てが敵になるということは無いと思うので、希望をもってみようかと思います。
今回karakarakさんの書き込みを拝見することができて、ずいぶん気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

1. 回答者 karakaraka さん ( 一般人 ) 回答日2010/06/26 01:11 この回答が不愉快
答え はじめまして。

お薬に頼らずお仕事ができるようになったのですね。
それは本当に喜ばしいことですし素晴らしい事と思います。

でもかなりご無理をされていらっしゃるのですね。

「病気のせいにしてその仕事を断るわけにもいかないし、会社側に理由を伝えても納得してくれるとも思えません」
でひっかかかったのですが、やはり病気の説明をしてみたり、仕事の内容を変えていただくことはできませんでしょうか?
もちろん仕事なので、わがままが通らないこととは思います。

でもこのまま無理を続けて体を壊してしまったり、(体調を崩して)入院してしまったり、長期にお休みしてしまうと余計迷惑がかかります。
そこまでいかなくても「パニックになって内容を聞きとれ」ず会社に重大な損害を出してしまったらそれこそ取り返しがつかなくなってしまうこともあります。

脅かしてしまって申し訳ありませんが、大きなミスをしてしまう前に上司に相談などはできませんでしょうか?
今は通院していなくても、診断書が必要であれば診断書を書いてもらうと話が通りやすいかもしまれせん(会社によって必要だったりいらなかったりしますが…)

ただそれによって他の人からあらぬ誤解を受けてしまう事もなきにしもあらずかもしれませんが…
(あいつは苦情受付がいやだから変えてもらったんだとかいう人がいないとも限りません。そんな方がいない会社でしたらよいですが…すみません。会社の中まではわかりませんので憶測です)

改善できる見込みといいますか…ある程度は慣れていくかとは思います。相手が強い口調で出ても「動じず」冷静に…ってできれば苦労しませんよね。

攻撃されても ものすごい勢いで罵倒されても、無茶苦茶なことを言っていても「そうですね」「左様でございましたか…」「それは大変申し訳ございません」などあいづちをうちまくり、とにかく同意を示します。

とにかく一度「同意」をして相手が言いたい事をすべて(苦痛ですが…)言わせてしまうのです。でもこの間何を言われても「自分に言われているわけではない」と半分くらいは聞き流すようにします。でもひたすら同意の姿勢を示します。

その上で丁重にお断りや意見をやんわりと伝えます。
(きっとまじめな方なのですね。すべてまともに受けて取ってしまうのでしょう…。)
まともに全部聞いていたらやはり参ってしまいます。半分くらい自分に言っているわけではないと聞き流します。

業務内容が詳しくはわからないのでこんなことくらいしかお伝えできませんが…

倒れても入院しても会社が面倒みてくれるわけではありません。
自分の体は自己責任です。
(苦情受付ではなく製造でしたが、私は無理しすぎて入院、退院して戻ったら自分の仕事がなくなっており、あげく再び体調を崩して結局辞めてしまったことがありました…。)

お体大事にご無理をなさらないで下さいね…
 
お礼 はじめまして、ご親切な回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、取り返しのつかない失敗をする前に上司に相談する必要がありそうです。
いままでも、何度か周りの人に助けてもらいましたが、その度に私が電話をとると余計な手間がかかってるんじゃないかと思っていました。
これ以上仲間に迷惑をかけないためにも、また自分の身体を守るためにも、我慢ばかりしていられないですね;

打ち明けるのにはかなり勇気のいることですが、周りの全てが敵になるということは無いと思うので、希望をもってみようかと思います。
今回karakarakさんの書き込みを拝見することができて、ずいぶん気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。