![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
yokoduna23 さん 質問日
2010/07/28 22:11
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「うつ病」
4. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2010/08/07 00:19 ![]() |
![]() |
今日から書店に行って(出来れば大型書店)苫米地英人さんと桜井章一さんの書籍を購入し読みあさってください。
きっと答えが見つかると思います。 あなたの心のビタミン剤になることをお祈りします。 |
---|---|
3. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2010/08/02 13:00 ![]() |
![]() |
かなり深刻な内容だったので思わず回答させていただきます。
確実に、うつというか、精神的な病気の症状です。これは、自分でどうにかすることができません。専門医にかかることを是非おすすめします。 外国にお住まいとのことですが、どちらでしょうか。私もアメリカに長く住んでいましたが、アメリカではかなり精神科が発達していて、いろいろなセラピーや専門家がいます。それに比べると、日本はかなり遅れています。だから、「うつ」と、ひとくくくりにされがちですが、実はものすごい種類の「うつ」があります。 アメリカにいた時、アメリカ人のルームメイトはBipolarでした。数あるうつの1種で、10年以上も闘い、今は30代後半ですがよいパートナーにめぐりあえて、やっと幸せをつかんだようです。 彼の場合、あう治療法(薬)をみつけるのにかなり時間がかかり、カウンセリングなどもうけていましたがリストカットなどもよくやっていたようです。つらい時期に書いた日記なども見せてもらいましたが、生きる意味を問うような、悲痛な内容でした。 このような精神的疾患は、Chemical Imbalanceが原因で、遺伝などで伝わるらしいです。Chemical Imbalanceは、きちんとした検査で分かるようです。 お話を読んでいると、家庭環境にも原因がありそうですね。小さい頃の家庭環境は、「うつ」などの精神面にかなり影響あるそうです。私自身、うつぎみで何度かセラピーを受けたことがありますが、必ず幼少時期の環境を聞かれます。それで泣いてしまったこともあり、自分でもびっくりでした。 元ルームメイトのその彼は、実はPsychologist(精神科医)でもあり、セラピーなどもやっています。それでよく相談していましたが、小さい頃の家庭環境が人間形成に及ぼす影響はものすごいみたいです。 とにかく、私が受けた印象は、かなりシリアス、ということです。 セラピストには、自分に合う、合わないがありますので、いろんなところに行ってみてください。 まずは、(アメリカなどの場合)Psychologistに行ってカウンセリングをして、Pshychiatristに薬を処方してもらうという順番になると思います。 きちんとした治療を根気よく続ければ、私のルームメイトのように、必ず治ります。外国ならば、国にもよるのでしょうが日本より治療が発達しているはずです。是非、積極的に精神科にかかってみてください。そして、人生のすばらしさを実感してください。自分を信じて、病気と闘ってください。あなたにはその力がありますよ。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2010/07/30 18:26 ![]() |
![]() |
先生のおっしゃる通り【こころの病気】なのだうなという印象を受けます。
よさそうなクリニックを探していってみたほうがいいですね 結婚という大きな節目で心が不安定になるのは多かれ少なかれ あるものですよ。 お薬やカウンセリングで心の負担を和らげてあげれば 傷つけなくてもよくなると思いますよ。 最後に 生きてていいんですよ。せっかくこの世に生を受けてきたのですから 肩の力が抜けるといいですね |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 ぴちゃん さん ( 一般人 ) |
回答日2010/07/28 23:56 ![]() |
![]() |
内容を読ませて頂きました。
ウツかどうかと尋ねられると 自信がありません。 ウツ以外にもいろいろな病名<きっと主治医の先生が変わると病名も色々変わったり増えたりするから>があるので、これとはっきり確定した事は言えません。 でも、 それだけたくさん自分の事を観察して分析しているのですから この文章だけでも、診断の資料として十分だと思いますよ。 ここで、 <助けて!!>と叫ぶのも宜しいですが、やはり何度かメンタルクリニックや大学病院などを受診されて診断を受けるのが良いかと思われます。 ウツで受診を受けてた私も途中で躁鬱病に病名が変化してたくらいですから。 私もいまでも、死にたいですよ。 薬でぼかしてるだけですよ。 まだ、まだ駄目!! もうちょっと待ってって自分に言い聞かせて一日過ぎていくのを待ってるだけですよ。 助けて!!!って叫んでも 誰も助けてくれるかどうか私にもわかりません。 主治医の先生も<あなたの心の鍵を半分だけ私が薬でなんとかしているだけだから>と入院してる時にと説明受けました。 <生きる>の意味は正直現在の私では判りません。信じるも 友達も ましてや家族 パートナー等どれも信じられません。 ただ…生きてたら何かいい事か人生に変化があるかな? って意味もない事考えて一日を引き延ばしていくことだけです。 それでも、その…あなたも 私もここに文章を残している事自体が<生きていい>という証と考えて宜しいのではないのでしょうか? 泣くのも未だ人間で生きたいと思ってる証拠ですよ。 もっと進んだら、 涙なんて毛程もでなくなってくるから。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
タフなメンタル? | 受付中 | (回答数: 1) |
セックス依存症? | 受付終了 | (回答数: 0) |
うつ | 受付終了 | (回答数: 1) |
笑い声が怖い | 受付終了 | (回答数: 1) |
分からない | 受付終了 | (回答数: 1) |
被害妄想 | 受付終了 | (回答数: 1) |
心が締め付けられます | 受付終了 | (回答数: 1) |
何か精神的な病気なのでしょうか | 受付終了 | (回答数: 2) |
真っ黒い何かに呑まれる | 受付終了 | (回答数: 1) |