病院が必要でしょうか?

質問病院が必要でしょうか?

初めまして。

去年の11月ごろから人間関係の拗れが原因で精神的に疲れています。
すごく仲良くしていた人と距離を置くようになりました。

それが原因で食欲も急に落ち、体重もかなり減ってしまいました。

毎日毎日その拗れてしまった事ばかり考えてしまって辛いです。
ものすごく辛くて泣きそうになったり、実際泣いたり、何も出来なくて
部屋でうずくまっていたり・・・
頭痛、胃痛、動悸、息苦しさ、不安感、などが症状としてあります。
先日は過呼吸もおこしました。

私たちのことを知っている友達にも少し話しましたが、泣いてしまうばかりでがうまく
話をすることが出来ず、話したい事が伝わりませんでした。
これ以上友達に迷惑をかけたくないし、いつまでもウジウジ考えてる人なんか
めんどくさいと思われてその友達までも離れていったら怖いのでもう何も言えません。
今はその事はもう忘れた様に普通に接するようにしています。

仲が拗れてしまった方とは子供同士が同じ学年なので、どうしても会う機会が多いです。
同じマンションですし・・・
公園などで会えばその方は私を見かけるなり帰っていきます。
その方が私に嫌がらせをするために避けているのではないことは分かっています。
本人がそうメールで伝えてきました。今はただ距離がおきたいと・・
でも頭では分かっていても、そうゆう姿を見るとものすごく悲しい気持ちになり
どうしようもなく落ち込んでしまいます。
会うたびに辛いです。

一生こうやって他の友達には楽しく暮らしているように見せ、でも拗れてしまった方と
会うたびに辛くなる生活を送るのかと思うと嫌で嫌でたまらないです。
すでにそうやって作っている自分に疲れてしまいました。
自分の気持ちを吐き出せないでいるのもかなりストレスになっています。
子供達もいますので子供達には元気にしているように見せています。
それも疲れます。

病院にも行こうかと思いましたが、心療内科の敷居は高く、私の症状で行くべきなのかわかりません。
何を聞かれるんだろうとか、この程度で来るなって思われたりしたらとか思うと不安ですし、
こうやって文にして皆さんに説明できているのだから大丈夫なんじゃないかと思ったり
判断がつきません。
病院に行ったら良くなるのでしょうか?
またこの程度で病院に行ってもいいのでしょうか?

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

 
質問者 no name 質問日 2011/04/01 12:12 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:病院

3. 回答者 axel_eye7 さん ( 一般人 ) 回答日2011/04/08 04:38 この回答が不愉快
答え お気持ちお察しします。
まず、質問の回答としましては、病院に行かれる事は何ら問題はありません。
肉体的な病気とは違い精神的な病は専門家でも判断しにくい事が多々ある事は事実かと思いますし、病気かどうかを決めるのはある意味医者の仕事でもあると思います。

また、身体的な症状も出ている訳ですし、質問者様がより良い状態になられる手助けとして病院が必要であると思われるのでしたら行かれる方がよいかと思います。
心療内科、精神科と言われる所では、医師にもよりますが多くの場合は、心のケアをしてくれますので、きちんと説明されますとより良い診断が受けられる事と思います。

しかし、私も他の方が答えられている内容と似たような考えを持っています。
心療内科等では、ある程度質問者様が健康的になるように努めてくださりますが、根本的な原因がある場合どうしてもその根本原因を解決しないと精神的な不安は完全には解消されない事と思います。

一番問題なのは、このような状態が長引いてしまう事です。
うつ病などを始めとする精神的な病は、根本原因が解決する事によってすんなり解決する事もありますが、悪化してしまうと根本原因が無くなっているにもかかわらず、不安感が続いたりという症状が長期的に出てしまいなかなか治らない事もあります。
そのような事を避けるためにも、なるべく早いうちに対策を取られる事が重要かと思います。

今は辛い時期でしょうから、暫く休養を取られる事をお勧めしますが、精神的な力が多少戻られましたら、お友達にもう一度相談してみるのがいいのではないでしょうか?質問者様がお話しやすい方に、なるべく詳しくご自身が困っている事をお伝えする事がよいと思います。
あくまで、私の場合ですが私の心理を整理して分析を行ってくれる方は、私にとって助かる存在となりました。

良き状況に向かわれる事を心よりお祈りしております。

 
お礼 回答ありがとうございます。

今は精神的にも参っていますが、体力的にも参っていて毎日が辛いです。
このままでは仕事も出来なくなるのではと怖いです。

身近に相談できる人もいませんので病院に行って少しでも良くなるならば行ってみようかと思います。

ありがとうございました。
2. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2011/04/04 12:19 この回答が不愉快
答え 初めまして、おつらい気持ち、お察しします。

まずは「なぜ拗れてしまったのか」の原因を考えることが大切な気がしました。
そこが出発点なのだから、その原因を取り除くことが先決なのではないかと。

拗れてしまったものをなかったことにはできなくても、
解決するための努力はできると思うのです。
拗れても、それが解決できて、取り除ければ、
その方との関係も、また新たに築いていけると思うのです。

拗れたら終わり、ではないし、
人間関係は、必ずどこかで拗れてしまうことはあるけども、
必ずそれを自分たちで解決して前進していくこともできるものだと思います。

今の状況でこんなことを言うのは厳しい意見になってしまったかも知れませんが、
原因があるから結果がある。原因を取り除けば結果も変わります。
つらくて苦しいからこそ、根本的な問題と向き合うことが大事だと思います。

今の苦しい状況を続けるよりは、きっと、ずっといい方向に進むと思います。
頑張りすぎない程度に、向き合ってみてくださいね。
 
お礼 お返事が遅くなり大変申し訳ございません。

拗れてしまった原因はわかっているのですが、私にはどうすることも出来ない状態です。
私も早く解決したくて努力したのですが、ますます悪い方向に向かってしまいました。
詳しくは書けないのですが、ただただ私はじっと待つしかないようです。
それが私にとってはかなり負担で精神的に参ってしまいました。

回答ありがとうございました。
いい方向に進めるようにがんばります。
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2011/04/04 12:19 この回答が不愉快
答え 初めまして、おつらい気持ち、お察しします。

まずは「なぜ拗れてしまったのか」の原因を考えることが大切な気がしました。
そこが出発点なのだから、その原因を取り除くことが先決なのではないかと。

拗れてしまったものをなかったことにはできなくても、
解決するための努力はできると思うのです。
拗れても、それが解決できて、取り除ければ、
その方との関係も、また新たに築いていけると思うのです。

拗れたら終わり、ではないし、
人間関係は、必ずどこかで拗れてしまうことはあるけども、
必ずそれを自分たちで解決して前進していくこともできるものだと思います。

今の状況でこんなことを言うのは厳しい意見になってしまったかも知れませんが、
原因があるから結果がある。原因を取り除けば結果も変わります。
つらくて苦しいからこそ、根本的な問題と向き合うことが大事だと思います。

今の苦しい状況を続けるよりは、きっと、ずっといい方向に進むと思います。
頑張りすぎない程度に、向き合ってみてくださいね。
 
お礼 お返事が遅くなり大変申し訳ございません。

拗れてしまった原因はわかっているのですが、私にはどうすることも出来ない状態です。
私も早く解決したくて努力したのですが、ますます悪い方向に向かってしまいました。
詳しくは書けないのですが、ただただ私はじっと待つしかないようです。
それが私にとってはかなり負担で精神的に参ってしまいました。

回答ありがとうございました。
いい方向に進めるようにがんばります。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。