子宮検診や乳がん検診は何歳くらいま...

トップページ > 健康Q&A > 女性の健康 > 子宮検診や乳がん検診は何歳くらいまでに行ったほうがいいですか?

質問子宮検診や乳がん検診は何歳くらいまでに行ったほうがいいですか?

私は今20代後半です。出産経験もないので、子宮の検診とか、乳がんの検診とか行ったほうがいいのかなーと気になっているのですが、何歳くらいで行ったほうがいいんでしょうか?
あと、どういうところで検診を受けたらいいんでしょうか?
どなたか検診を受けたことがある方がいれば教えてくださいー。

 
質問者 apkon さん 質問日 2006/11/17 01:55 回答 解決済 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:子宮」 「子宮ガン」 「乳がん」 「がん」 「」 「女性の病気」 「出産」 「婦人科検診」 「初潮」 「堕胎」 「中絶」 「子宮ガン検診」 「検診

回答者 リエ さん ( 専門家 ) 回答日 2006/11/17 14:59 この回答が不愉快
ベストアンサー 乳がんは30代から急増するので、30歳になったら年に1度は受けた方がいいでしょう。
子宮はもっと早く、10代後半から検診は受けておくべきです。
すでに20代後半ということなので、ぜひとも婦人科検診を受けてください。
子宮はなかなか病気が発覚しづらい部位でもあるので、早めの検診・定期的な検診が必要不可欠です。
特に子宮は生理の回数が増えれば増えるほど、病気になりやすいといわれています。昔は初潮が遅く、出産が多く、閉経が早かったため、一生に経験する生理の回数が50回程度だったそうです。しかし今は、初潮が早くなり、出産が減り、閉経が遅くなったことで、10倍(500回!)もの生理を経験するそうです。そのため、子宮の病気の発症率も10倍になっているのです。
初潮が早く、出産が遅い人は最低でも1年に1度、できることなら半年に1度は婦人科検診を受けることをお勧めいたします。同時に子宮ガン検診も受けられた方が良いと思います。
これから妊娠、出産を控えている人は特に。妊娠してから子宮の病気が発覚し、泣く泣く堕胎(中絶)せざるを得ない人も少なくありません。後悔先に立たずですから、妊娠するための体の準備として、検診を受けるようにしてください。
 
お礼 生理の回数が10倍とは・・・。驚きました。
出産はもう少し遅くなってしまいそうなので、子宮の病気の発症率が高くなるということですね・・・(><)
生命体として、晩婚の影響って大きくあるんですね。
なるべく早く検診にいってみたいと思います。
ありがとうございました!

4. 回答者 pon ( 経験者 ) 回答日2007/01/30 16:24 この回答が不愉快
答え 私は30代前半ですが、昨年大丈夫だろうと思いながら市町村でやっている子宮頸癌検診に行きましたが要再検査となり、気になったので自分で大学病院へ行き検査してもらいました。
子宮頸癌は20代でもなる病気らしいですので是非行った方が良いと思いますし、若年性の乳癌も増えているようなので…。
現在は医学が進歩しているので癌になっても初期ならほとんどの病気は助かるようなので、早めに検査に行くことを是非お勧めします。
 
お礼 ありがとうございますー。お返事、大分遅くなってしまってごめんなさい。
早速来週行くことに決めたので、改めてお礼をいいに、やってきました。

「子宮頸癌は20代でもなる病気らしい」ということに動揺しました。
まだまだ病気には無縁かと思っていたのですが、本当に、早め早めの検診、発見、治療が大事なのだと実感です。
何もないことを願って。。

3. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2006/11/18 00:21 この回答が不愉快
答え まだそんなに気にする年ではないとは思いますが。

市町村によっては検診の補助金が出ます。
大阪市では子宮ガン検診は20歳以上の奇数年生まれの人に出ます。(昭和で)
場所は、日にちが合えば保健センターで、合わなければ指定の産婦人科です。
市町村に問い合わせたら気軽に教えてくれますよ〜

 
お礼 早速きいてみたのですが、2年おきに子宮ガン検診を受けられるみたいです!
私は、来年みたいなので、4月になったら早速いきたいと思いますー。

地元を離れて生活しているので、色々と不安で・・。
なんだかちょっと安心しました(別にまだ行ったわけではないですが・・笑)
ありがとうございますー。
2. 回答者 リエ さん ( 専門家 ) 回答日2006/11/17 14:59 この回答が不愉快
答え 乳がんは30代から急増するので、30歳になったら年に1度は受けた方がいいでしょう。
子宮はもっと早く、10代後半から検診は受けておくべきです。
すでに20代後半ということなので、ぜひとも婦人科検診を受けてください。
子宮はなかなか病気が発覚しづらい部位でもあるので、早めの検診・定期的な検診が必要不可欠です。
特に子宮は生理の回数が増えれば増えるほど、病気になりやすいといわれています。昔は初潮が遅く、出産が多く、閉経が早かったため、一生に経験する生理の回数が50回程度だったそうです。しかし今は、初潮が早くなり、出産が減り、閉経が遅くなったことで、10倍(500回!)もの生理を経験するそうです。そのため、子宮の病気の発症率も10倍になっているのです。
初潮が早く、出産が遅い人は最低でも1年に1度、できることなら半年に1度は婦人科検診を受けることをお勧めいたします。同時に子宮ガン検診も受けられた方が良いと思います。
これから妊娠、出産を控えている人は特に。妊娠してから子宮の病気が発覚し、泣く泣く堕胎(中絶)せざるを得ない人も少なくありません。後悔先に立たずですから、妊娠するための体の準備として、検診を受けるようにしてください。
 
お礼 生理の回数が10倍とは・・・。驚きました。
出産はもう少し遅くなってしまいそうなので、子宮の病気の発症率が高くなるということですね・・・(><)
生命体として、晩婚の影響って大きくあるんですね。
なるべく早く検診にいってみたいと思います。
ありがとうございました!
1. 回答者 流鏑馬 さん ( 一般人 ) 回答日2006/11/17 10:42 この回答が不愉快
答え 子宮の検診なら産婦人科ではないでしょうか?
乳がんは外科が専門になるようです。
総合病院であれば一度問い合わせると良いのではないでしょうか。
乳がんは私も婦人科かな?と思っていたので意外でした。

子宮の病気や女性病の若年齢化が進んでるみたいなので是非一度受けてみる事をオススメします。手遅れでした、ではあまりにも悲しい事がいっぱいありますからね…。
 
お礼 子宮検診は産婦人科、乳がんは外科、というように違うところになるんですね。
女性系の検診ということで、一緒にやっているのだと思ってました・・。
近くの病院に問い合わせて聞いてみたいと思います。

ありがとうございます。
手遅れでした・・・なんてことにならないように、早めに受けてみたいと思います!

この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→
健康に関する質問と回答関連Q&A
異常な眠気 受付終了 (回答数: 2)
頭痛と腹痛 受付終了 (回答数: 0)
子宮全摘後のお尋ね 受付終了 (回答数: 1)
私は大食い? 受付終了 (回答数: 0)
性行為後 茶色いおりもの 受付終了 (回答数: 0)
生理?? 受付終了 (回答数: 0)
ストレス 受付終了 (回答数: 2)
生理って気づくとき… 受付終了 (回答数: 1)
生理が来ません 受付終了 (回答数: 1)
生理こないストレスが原因? 解決済 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。