豆類│豆類とは、豆類の効能、豆類の効果、豆類の栄養

用語検索Search
ワード新規ワード登録RSS
編集する

豆類

豆類とは、豆類の効能、豆類の効果、豆類の栄養

キーワード 豆類

豆類商品の買い方・選び方


豆類といっても、実にさまざまな種類があります。原材料を選ぶ時は、生産から加工、製造まで、自社管理や契約農家での栽培など、信頼できるものを選びましょう。特に遺伝子組み換え食品や農薬、添加物などの表示には注意しましょう。基本的には植物なので、特定成分以外の栄養素もバランス良く摂るためには原材料には乾燥させたものや、そのまますりつぶしたものの方が良いですが、目的や予算に合わせて抽出エキス、粉末などを利用するのも良いでしょう。ただし、それらにおいても原料となっている豆そのものの出所について、きちんと記載されたものを選ぶようにしましょう。
白インゲン豆の有効成分はファセオラミンです。白インゲン豆は別名をキドニービーンズ、大福豆、白花豆とも呼ばれ、煮豆や甘納豆などで用いられている豆です。ファセオラミンは白インゲン豆抽出物としてさまざまな健康食品に用いられています。ファセオラミンを効率よく摂るには、白インゲン豆の抽出エキスを上手に活用するのがいいでしょう。ただ、白インゲン豆にはファセオラミン以外にもタンパク質カルシウムカリウム食物繊維などの栄養素も豊富です。こうした栄養素すべてを摂るなら、ファセオラミンの含有量は少なくなりますが、白インゲン豆そのものを乾燥させたりしたものがお勧めです。
シェアする