8.
エルフショット |
2008-07-23 10:13 |
どうも、エルフショットです。
梅雨時期のレインウェアは、結局購入しないでスルーしちゃいましたね。
さて、現在は夏真っ盛り。
ウェアの話としては、所謂、帽子、キャップ系の話です。
大切な頭部を直射日光から守る、重要なウェアですね。
一昨年の8月の夏に健康スポーツを始めましたので、約二年間の経験を
元に書いてみます。
夏用の帽子の話ですので、下記のような5点ほどが大事な所となるで
しょうか。
1 風通しが良い
2 汗を良く吸い込む
3 軽量
4 汗や水に濡れても色落ちなどしない
5 何回も衣服と一緒に洗濯出来る
代表的な商品としては、全メッシュ生地系で出来たスポーツ用の帽子ならば
なんでもOKだと思います。
個人的には、ナイキの全メッシュ生地で出来たテニス用のキャップを、
白、灰色の二種類購入してほぼ洗濯交代でこの二年間使用して来ました。
購入時に特に注意する点は、安物だと生地や縫製がダメで、汗で色落ち
したり、洗濯したら分解しちゃいますので、ご注意を。
帽子1回目はこんな感じです。
|
7.
エルフショット |
2008-05-09 13:53 |
どうも、エルフショットです。
ここ4~5月頭と、だんだん暑くなって来ましたね。
と云う事で、スポーツTシャツ+短パンで運動する時の一番下に
着るウェアの話です。
ここでは一応UnderArmorやSkins系の奴らとかは除外します。
さて、冬場は短パン系とかをそのまま下着代わりにして、その
上にウォームアップ系やウインドブレーカー系を着れますので、
問題にならなかったですが、さすがに、夏場は下着着ないで短パン
のままだとちょっと、特に男性はなかなかナニがナニがアレな場合
がありますです。
ですので、ちゃんと下着を着て、その上に短パン着て運動
したいワケですが、下着が普通の木綿とかだと汗ばんで来る
とカラダに引っ付いて動きにくくなりますし、変に蒸れたり
コスれて痛かったりして、色々と不便な事が多くなります。
(女性のブラ系の話は、女性の方にお願いしますです)
まぁ、基本的には普通のブリーフタイプなど短パンの裾から
パンツがはみ出なければ、どんなパンツでもイイのですが。
男子たど所謂ガラパンやボクサータイプ系奴で、時々ハミ出て
いる方がいらっしゃりますが、まぁ、ファションの一種だと強気
でいる場合は、案外に見過ごされている感じでしょうか。
昔から的には、所謂、サポーター系でいい思います。
その辺、女性の下着系の方がバラエティーがあって、男子だと
ギチギツカタカタの厚手のサポーター系しか無くで、難儀(男性しか
分からないと思いますが…)してました。
(競泳用の薄い水着とかそのまま女性用を着てたりして…)
現在は、各社から色々と高機能な下着が男性用やユニセッスクで
販売されています。
また、普通の男性用下着でも、色々と高性能な繊維を使用した、
買った時からカラダにフィットしてコスれないし、汗ばんでもサラ
サラな奴とかも、多く出ています。
お薦めとしては、まだ高価ですが、
http://www.cw-x.jp/
の男性ショーツ系を現在使用してます。
ちょっと洗濯的にもモロ目なのが気になりますが。
皆さんは、どなんもんでしょうか?
|
6.
エルフショット |
2008-02-28 11:56 |
また引き続き、一番外に着る服=アウター系の話です。
最近と言おうか、ここ5年間くらいの傾向ですが、所謂、
トレイルラン、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%8...
とかで、Tシャツより軽い超軽量ウィンドブレーカー系とか
が流行っています。
着こなし系としては、通常の、
1 下着の代わりに短パン+長袖の運動シャツ
2 普通のジャージ上下
3 ウィンドブレーカー上下
のパターンでは無くて、
1 下着の代わりに短パン+長袖の運動シャツ
2 超軽量ウィンドブレーカー上下
のパターンによる軽量化です。
↑ たしかに、軽くなって気分的にも楽です(笑)
また一見寒そうに見えますが、ただの薄いウィンドブレーカー
では無いので、氷点下+強風とかで無いならば十分OKです。
欠点は、
「高価+ちょっとモロい(汗)」
って感じでしょうか。
軽量化としては、超軽量にはあまりなっていませんが、
サッカー系の軽量化ウィンドブレーカーが、これもまだ
高価ですが、モロさとしては強い方なので、重いウィンド
ブレーカーが気になる方にはお勧めですね。
|
5.
エルフショット |
2008-02-07 11:10 |
引き続き、季節柄、所謂一番外に着る服=アウター系の話です。
で、今回はベンチコート系の話。
基本的にベンチコート系は、試合前、中とかでユニホームを
着てアップした後、すぐに試合に出られるようにそのままユニ
ホームの上に着て身体を冷やさないようにするためのモノです。
前回のウィンドブレーカー系と一番違うところは、
1 丈が長目。膝以下の長い奴とかもあります。
2 チャック=ジッパーが2段。つまりチャックのツマミが二個付いている。
って所でしょうか。
で、なぜチャックのツマミが2個あるか?というと、一番下側の
ツマミを上げてファスナーを空けて、ベントコートの股下に普通の
コートのような両脚を開ける余裕を造るためです。
皆さん、案外それを知らなくて、ベンチコート着て自転車に乗れない
とか、脚が開けなくて歩きづらい、とか言う方々がたまにいらっしゃり
ます。
冬場、ラクビー、サッカー、フットサル、テニスなど野外での順番待ちが
ある場合などは、出来るだけベンチコート系のアウターは持っていく感じ
で利用してます。
着たり脱いだりが楽なので、その意味では、便利なウェアです。
最後に、物欲的には購入時、これを着て運動しないのでちょっと
サイズが大きい目の奴を買うのがポイントでしょうか。
|
4.
エルフショット |
2008-02-07 11:08 |
(この書き込みは書き込みをしたユーザにより削除されました) |
3.
エルフショット |
2008-01-17 14:38 |
季節柄、ウィンドブレーカー系の話。
ウォームアップ系やベンチコート系と混ざりやすい
ですが、単純に冬場、外で運動する時に一番上に着る
主に風除け+保温のためのスポーツウェアって事で。
最初に、総合的な着こなしとしては、
1 下着の代わりに短パン+長袖の運動シャツ
2 普通のジャージ上下
3 ウィンドブレーカー上下
のパターンが一番多いです。
あまり寒くなければ、2を着なかったり、1を夏用の奴とか
にしています。
次に同じように保温調整的な話。
基本的に2の上下のサイズと同じ奴と、1個上のサイズの
ウィンドブレーカーの2着あると便利です。
1の下にアンダースキン系のウェアや、2と3の間に
普通のフリースの上着とか着た、着膨系のより暖かい
着込みが出来ます。
注意的としては、ワンサイズ上のウィンドブレーカーが
大き過ぎる商品系がある事です。
最後に、単純に風除け的な薄手の軽いウィンドブレーカーも
あると便利です。
ちょっとした散歩とかの外出時に、さっと普段着の上に
着て行けるお手軽さがあります。
|
2.
エルフショット |
2007-12-07 11:14 |
どうも、エルフショットです。
また一般消費社会的なウェア関連の投稿になります
が…
さて、基本的にはウェアの種類と言おうか、分類は
下記のような6種類位になる思います。
1 下着
2 上着
3 スボン
4 靴下
5 帽子とか手袋とか、その他
6 特殊
1と4は微妙で、5は案外幅がありますし、6はマイ
ナスイオン アンクレットとかアクアラングとか、
色々あり過ぎですが…
で、経済的には購入物は、最安で最小にするのが
ベストなので、その方向でヤッてキタコトを書きま
すです。
ここ10年くらいで、
汗を吸い取る+サラサラ系の化学繊維生地
が、スポーツウェア素材の基本になり、価格的にも
機能によって幅はありますが、安価になって来まし
た。
そこで、下記のような方針で購入/使用/洗濯数を
減らしてキマました。
1 下着系を陸上系のウェアのような上着やスボンに
最初から付いている一体的なモノを買う
2 夏モノのウェアを、冬モノの下着、中着的に利
用して、オールシーズン使用する
3 激しい運動をしないなら、下着を着けない
4 下着、靴下、帽子、その他なども、可能な限り
スポーツ系素材のモノを買う
5 バーゲン時に半額で購入する。
6 ユニクロのスポーツ素材系ウェアが安いので、
普段はそれらを使用する
まぁ、最後のユニクロはブツが毎年変わって違うの
で、安定供給では無いですしコスメ的にデザイン、外
見が値段なりですが、メーカーモノの半額以下で最初
から買えますので、案外、普段用や予備用としてイイ
と思います。
初めて、この辺のスポーツウェアを買って使おうと
思っている方は、下のような順番でヤッテみるのは
どうでしょうかね?
1 最初なので、高価ですが、一通り有名ブランド
メーカーのブツを購入して使ってみる。
2 次に、安価なユニクロとかのスポーツウェア系
素材の奴を買って使ってみる。
3 あとはお好みとケース バイ ケースで。
まぁ、私はお金があればブランドの方が好きですが
あまりにちゃんとした作りだと、重いウェアになって
いて肩がコルとかの時とかは、安い軽いモノを使用し
ています。
特に冬場のジャケット系は、軽い方がイイので、
防寒効果は重いブランドモノに断然に劣りますが、
短い時間ならパチモノ系を使ってます。
まぁ、暴れて破ったり汚したりも、余り気になりま
せんですし。
つーことで、来年もまだこんな感じでウェアの話は
続きますです。
|
1.
エルフショット |
2007-11-14 10:56 |
どうも、エルフショットです。
ウェアですと着るものなのでより個人色が強いと思いますので、最初は、まぁ、個人的な駄文からと言うことで…
個人的にはスポーツウェアと言われると、ガキの頃から周りの大人たちがゴルフとかでゴルフウェアを普段着的にも着ていたので、そんな感じから入りました。
ゴルフの時からブランド志向で、ゴールデンベア、マンシング、リートレビノなど、小学校高学年でタッパも150~160cm位あったので平気で大人用小さいサイズのゴルフシャツ、スボンとか買って、コースは墨田、荒川土手で4番オンリーですが(汗) 普段着としても着てました(現在でもヘタリを無視すればシャツ類は着れます)。
さすがに1970年(オイルショツク前)で最低40万円とかのカシミアのゴールデンベアのカーディガンとかは買いませんでしたが(笑)
私の小学校高学年頃からAdidasが日本に来ました。
それまではオニツカ一本線とかデサントモノなどオンリーでした(靴とかも同じ流れですね)。
初代のAdidasの赤単、青単、水色単のジャージ上下とかボロボロですが今でも着れます(汗)
次にテニスウェアで、これも最初はAdidas、フレッド ペリー、フィラ(ボルグ)、セルジオ タッキーニ(マッケンロー)とかでした(笑)
つーことで、案外、ミーハーそのままのブランド志向で、選手が着ている奴見ると買いたくなる系で、買ってましたです。
今年は、卓球は練習着であまりブランドにこだわりませんでしたが、テニスはフェデラーとナダルのウェアとかはNikeで、ダビデンコのAdidasとかは買ってしまいましたね。
|