うつなのか?本当にうつ病なのでしょ...

トップページ > 健康Q&A > メンタルヘルス・心の病気 > うつなのか?本当にうつ病なのでしょうか??

質問うつなのか?本当にうつ病なのでしょうか??

こんにちは。中学2年の者です。
最近の様子がおかしいので、Yahooの知恵袋?で質問してみたんです。
そしたら「うつですね。」などといった回答が寄せられました。
その中に「こちらでチェックしてみては?」という回答を寄せて下さった方が
おりましたので、チェックを受けてみました。
そしたら結果が「うつ病の傾向あり」などという結果が出ました。
何度かネットで調べて、うつ病の診断チェックのようなものを
試してみました。そしたら、「うつ病です。病院に行きましょう」的な
結果がほとんどでした。

何か、わかりませんか?
よろしくお願いします。

 
質問者 龍汰 さん 質問日 2009/09/03 18:52 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:うつ病」 「心の病気」 「うつ

4. 回答者 健診者 さん ( 一般人 ) 回答日2009/09/05 02:01 この回答が不愉快
答え 心療内科受診をお勧めします。

薬を処方されますが、ほとんどのケースでは効果がありません。
発病したら根本的に治療することは不可能です。
例外は会社や学校が原因で辞めた人だけ。

だから予防が重要になる病気だと思います。

あなたは掲示板に投稿する気力があるので以下にあげる予防策をとりましょう。
①パソコン、テレビ、電子ゲーム、一人遊びを避ける
②友達や仲間をつくり、コミュニケーションをはかる
③スポーツをする

上記がうつ病の人を二十数人見てきた人事担当者の意見です。

中学時代は人生を決定付ける重要な機会ですので、あなたの人生がよい方向に
進むことを願うばかりです。
 
お礼 予防ですか。
一人遊びはしょっちゅうです。
友達と接するのが、めんどくさいと感じてしまってだめなんです。
なるべく、頑張りたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
また、宜しくお願いします。
3. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2009/09/04 21:07 この回答が不愉快
答え ネットの診断で出たって事は、鬱の要因があるんじゃないかと思います。
近年、鬱病は若年層にも多いみたいです。
友達関係やら家庭環境やら受験勉強・・
思春期も色々ストレスありますからね・・。

鬱にも色々あるようで、最近では仮面うつ病とかプチ鬱病とか
いうのもあるみたいです。
素人には診断できないですから、
疑わしいなら早めに精神科か心療内科へ行ったほうがいいです。

お医者さんに鬱と診断されると、
メインの抗鬱剤にプラスで、症状にあった睡眠薬や精神安定剤
後、薬の副作用で便秘になるようなら下剤も出してくれます。

精神科の病気はなじみがないし、いまだに偏見を持った人も多いので
行きにくいという人も多いけど、心が風邪をひいてるんだと思って
早めに治療したほうがいいと思います。
風邪は万病の元っていうじゃないですか。
心の風邪だって同じでこじれるとしんどいもんです。
ひどくなる前に受診しましょうよ。

郊外の入院設備がある病院は重篤な患者さん用なので、
駅前や駅ビルのテナントなどの小奇麗なメンタルクリニックがオススメです。
受信前に電話予約しておけばあまり待たされずスムーズだと思います。

ただ、ひとつ心配なことがありまして、先にも述べましたが、
いまだ精神科疾患に偏見を持つ人が多いのが現状です。
うちの両親がビンゴだったのですが、「心が弱いからだ」とか、
「気の持ちようだ」などといわれてとても辛い思いをしました。

相談者様はまだ未成年ですので、もしも、
ご両親に理解が得られなくて、受診出来ないという事態に陥ったら・・
と、考えると心配なのですが・・・。
今は取り越し苦労はやめて、
そのときはまた別の方法を考えるということにしましょう。

 
お礼 そうなんです。精神科って、行くのに抵抗があるんです。
ひどくなる前に・・・ですよね。
中学生目線な感じの回答、ありがとうございます。
2. 回答者 カンパチ さん ( 経験者 ) 回答日2009/09/04 19:35 この回答が不愉快
答え 私は現在うつ病と診断されて3年近く経ちますが、
未だに自分がうつ病であるかどうか自覚がありません。
会社で仕事が出来なくなり、2回ほど長期休養を
取らざるを得ない状況になったことがあります。

本人の意思とは無関係に様々な症状が出てきます。
頭痛や肩こり、目まいや吐き気、腹痛、脱力感
微熱など。

個人的な見解での回答ですが、
 ①きちんと心療内科で診察してもらう。
 ②薬の用途をきちんと理解する
 ③薬を飲み始めてから3か月は何もしない
  散歩、テレビ、インターネット、ゲームなど
  できるだけ控えること
 ④調子が良くなってきたら更に3か月自分の
  気の向くままに行動する。決して無理はしない
 ⑤③で効果なければ病院を変えてみる
もし、うつ病であるならきちんと療すれば治る
病気です。周囲の人はわからないと思いますが、
うつ病は切り傷や打撲と同じである程度までは
薬で治療し、残りは自己の考え方転換などで
以前の状態へと少しずつ戻っていきます。

何も不安に思う必要はありません。
気軽に診察を受けてみてください。
現社会にはうつ病で悩んでいる人はかなり多くいます。
それにうつ病は誰もが陥る可能性のあるものですので。

個人的な意見で申し訳ありませんが、お体ご自愛下さい。

 
お礼 そうなんですよ。
自覚がないんです。
自分はうつ病とは全く縁がないだろうと、ずっと思っていました。
吐き気やめまいは、この頃出てきました。
脱力感はしょっちゅうです。

なるべく早く受診するようにしたいと思います。
回答ありがとうございました。
1. 回答者 たこまん さん ( 経験者 ) 回答日2009/09/04 00:21 この回答が不愉快
答え うつ病といっても、定型と非定型では、相当に症状が異なりますが、どちらもうつ病です。疲れ易い、意欲がわかない、眠れない(眠りすぎる)など、さまざまな症状がありますが、人によっても異なるし、時期によっても異なります。
いずれにしても、いろいろなサイトで、疑いがあるとなったのであれば、診察を迷う必要はないと思います。

不安に思われるかもしれませんが、まずは「心療内科」「精神科」を受診されることをお勧めします。

最後に、ご参考までに、国際的なうつ病の診断基準を参考URLとして載せます。難しいですが、興味があれば、ご覧ください。

参考URL  http://www.utuban.net/medical/standard/standard02.html

 
お礼 ありがとうございます。

受診はできるだけ早くしたいと思います。

ありがとうございました。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
教えてください。悩みが2つあります。友達との関係とストレスに... 受付中 (回答数: 2)
タフなメンタル? 受付中 (回答数: 1)
セックス依存症? 受付終了 (回答数: 0)
うつ 受付終了 (回答数: 1)
笑い声が怖い 受付終了 (回答数: 1)
分からない 受付終了 (回答数: 1)
被害妄想 受付終了 (回答数: 1)
心が締め付けられます 受付終了 (回答数: 1)
何か精神的な病気なのでしょうか 受付終了 (回答数: 2)
真っ黒い何かに呑まれる 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。