摂食障害の症状について

トップページ > 健康Q&A > ダイエット > 摂食障害の症状について

質問摂食障害の症状について

昨年一月から神経性食欲不振と言われ、
ようやく二週間ほど前からカロリーを
気にしない食生活を始める事が出来ました。

一週間ほど前に病院で

一、そう簡単には太れない
二、実質体重が戻るまでは過食に入るもので
  戻れば食欲が落ち着く。
三、今は食べたいに任せて食べてもいいと思う

ということを確認してきたのですが
段々自分で「本当に食べたいのか」「目だけではないか」
「もしかしたら既に体重は戻っているのではないか」
「止まらなくなってどんどん太って過食症になるのではないか」
と感じて今非常に怖いです。

参考までに
朝・コーンフレーク(日によって)
間・アイス
昼・納豆サラダ、コーンフレーク、パン二つ
おやつ・菓子パン二個、ドーナツ、チョコレート
夜・ご飯、味噌汁、野菜、白滝、肉、魚
という感じですが(総カロリー5000位)
今日は
朝・雑炊(タマゴ入り)リンゴ一つ
昼・コロッケタマゴサンド
(予定・フレーク・アイス・ドーナツ、パン一つ
 夜も普通に食べる・総カロリー4000位)
です。

現在身長159kg体重47kg(書いてみて太く感じます)
二週間前は42kg台だったので多く食べ始めてから
水分やその他の要因でここまでの体重なのだと思います

助言いただきたいのは
一、上記感じていることについてのご意見
二、いつも小腹が空いているような感じなのですが
  まだ体重が戻っていない証拠なのでしょうか。
  それとも別の要因なのでしょうか
以上の二つについてです。

長くなった上にあまり上手な質問の仕方では無いかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。

 
質問者 aoiraiya さん 質問日 2008/04/15 15:57 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:拒食症」 「過食症」 「ダイエット」 「精神」 「神経」 「食事」 「水分」 「摂食障害」 「拒食」 「過食

3. 回答者 tanamayu さん ( 経験者 ) 回答日2008/06/30 22:18 この回答が不愉快
答え こんにちわ。

私も拒食症で苦しみました。
食べ物のことばかり、頭が埋め尽くされてしまうんですよね。。
aoiraiyaさんも、とても苦しんでおられるのだろうと思います。

私が食べれるようになったのは、ある本の言葉がきっかけでした。
拒食症の方は、食べないことによって、頭にも栄養がまわらなくなって、より鬱状態になってしまう。
そんなことが書いてありました。

当時鬱状態で苦しんでいた私は、これだと思って食べるようになりました。
その後過食になり、またダメだと拒食になり。。
何度か繰り返しました。

1年ほど海外で暮らす機会がありました。
外国人の方は、あまり体系を気にされていなくて。。
なんだか、私にとっては新鮮で、人間らしく生きているように映りました。
そんなこんなで少しずつ、またこだわりなく食べれるようになりました。

自分のことばかりでごめんなさい;;
今思えば、食欲は自分でコントロールできる唯一の手段だったんだなって思います。
がんじがらめの生き方から、一歩を踏み出すための自分探し。

質問に答えれてなくてごめんなさい。。
aoiraiyaさん、どうぞ心配しないでくださいね。
きっとちょっとずつ楽になっていくと思います。
そう祈ってます。


 
お礼 コメント有難うございます。
現在また太りたくないという思いで一杯になって食べれなくなっています。
でも体型を気にしないという環境、うらやましいです。
一度でもそういう環境におかれれば少しは変わった考えがもてるのかもしれませんね。
今ちょうどそのような気持ちだったので
今日の晩御飯から少し受け入れたいという気持ちです。
有難うございました。
2. 回答者 lovinalice さん ( 経験者 ) 回答日2008/05/24 06:45 この回答が不愉快
答え 拒食症から過食症に変化するのは摂食障害であればごく普通のことです。

しかし、拒食も過食もどちらも治癒しにくいというのが今の医療の現状です。

身長に対してその体重であれば周りから見ればは問題ないようにみえるでしょう。ですが、常に空腹感を感じていることや、運動が過活動になっていること、一日の総摂取カロリーの多さなどを総括してみるとやはり色々問題点が多いようなので、専門医とよく話し合って運動量は適正かどうかということや、食事のバランス(できれば栄養士などの専門家によるアドバイス)に関することをもっと具体的に話し合っていかれた方がよろしいかと思います。
 
お礼 有難うございます。
先日の病院のとき5000カロリー以上…と言うことを口にしましたが
特に指導はありませんでした。
又、常に何か食べたい、というのは今の状態では仕方ないといわれました。

もう一月様子を見て変わらないようでしたら頂いたアドバイスどおり
運動量のことも相談したいと思います。
(運動量は少し減りました。気だるいので朝起きられないのもありますが…)
1. 回答者 no name ( 専門家 ) 回答日2008/05/20 01:03 この回答が不愉快
答え この内容だけでは、一概に言えませんが、

あなたの場合は
身長と体重だけで太っていると判断するのはお勧めできません。

筋肉に「グリコーゲン」という栄養が少なくなると体が疲れやすくなるのですが、そのグリコーゲンは筋肉に蓄えられるときに一緒に水分も引っ付いて蓄えられます。
なので必然的に体重は増えます。これは体を疲れにくくするための栄養のための体重増なので気にする事はありません。
体内の水分量が多く気をつけなくてはならない人は、病気<重度の糖尿病や腎臓病、透析など>の方です。
気を付けるのは体に脂肪がたまらないようにする事です。

そして、神経性食欲不振と言われているのなら、まず食べる事に心配はいらないと思います。
記載されている内容の1つ1つの量が分からないので、一概には言えませんが、本当に1日4,000~5,000kcal食事をしているのであれば神経性食欲不振であっても食べすぎと言えます。
よほど激しい運動をされているのなら別なのですが・・・それでも内容が気になります。

病院で確認されたように、食べたいだけ食べても良いと思いますが、少し内容を気にかけて見てはいかがでしょうか?
①もう少し昼食でしっかりおなかを膨らませ、おやつの内容を少しでよいので減らす。
②朝食をもう少ししっかりととり、間食を我慢する。
など、何か1つでいいです。少しでも、間食・おやつの量を減らして通常の食事をしっかりと食べて欲しいと思います。
 
お礼 有難うございます。
体重が増えてしまうのは必然ということで安心しました。
朝・昼・夜と腹八分くらいでやめて、食べたいおやつを食べるという感覚なので
どうしても4,000~5000以上はとっている気がします。

質問から一月位経っているので少し変化もあります。
まず朝食とお昼の間食は付き合いがあるとき以外はしていません。
(考えてみるとしなくとも良いし、お金もかかるのでしないようにしました。)
運動は一日一時間以上自転車を漕いでいますが最近やや週二日・三日さぼり気味です。
おやつは…増えている気がします…。

これからは少しおやつをガマンしてみる練習もしようと思っています。
生理が来るまでは仕方ないとも思っているので
少しずつなれていくつもりです。
おやつを食べる分、食事もきちんととっているのですが…。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
顔丸すぎ、下半身太すぎ… 受付終了 (回答数: 2)
ダイエット 受付終了 (回答数: 0)
会社の 受付終了 (回答数: 1)
ダイエット方法 解決済 (回答数: 1)
どうしたら痩せられるか 受付終了 (回答数: 3)
太りたいです 受付終了 (回答数: 3)
活気ある生活がしたい 解決済 (回答数: 1)
正月太りを解消したい。 受付終了 (回答数: 1)
体重の記録はどのタイミングが良いですか? 解決済 (回答数: 2)
中2です。隠れ肥満・・・? 受付終了 (回答数: 3)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。