![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
じゅんじ さん 質問日
2007/06/10 21:55
回答
受付終了
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「発汗」 「症状」 「食事」 「汗」 「代謝」
3. 回答者 urchin さん ( 一般人 ) |
回答日2007/09/21 17:49 ![]() |
![]() |
うちの主人も食事の時は物凄い汗をかきますよ。
でも、昔からそういう体質なのだそうで、食事後にシャツを着替えなきゃならない以外は特に問題はないようです。 やはり代謝がいいから、というのが理由のようですよ。 ちなみに彼はかなりの量の食事を摂りますが本当に太りにくいようですよ。 私から見れば羨ましい気もしています。 なのでそれほど気になさらなくても大丈夫なのでは?と思いますよ。 |
---|---|
2. 回答者 pino9 ( 一般人 ) |
回答日2007/06/12 02:40 ![]() |
![]() |
食事をすると体温が上がるので、代謝が良くなるせいです。以前TV番組で、同じ量を食べて、太る人と、太らない人は、何処が違うか、というのをやっていました。太らない人は、汗をかいていました。食事をしながらエネルギーを消費しているのです。外食先で恥ずかしい、との事ですが、首の後ろ、首筋を冷すと落ち着きますよ。
でも、辛い物を食べれば、汗は出ますよ。辛い物を食べて、汗の出ない人は、冷え性です。女性に多いですね。運動の時に水分を十分に摂取して運動をしてみて下さい。汗がでるはずです。汗が出ることは、いいことですよ。得する事もあります。たとえば、同じ労働で、汗をかいていない人より、汗をかいている人の方が、見た目は一生懸命にやった様に見えるのですよ。汗をかいたら、ハンカチ王子になって下さい。 |
---|---|
1. 回答者 さぶちん。 さん ( 経験者 ) |
回答日2007/06/11 23:19 ![]() |
![]() |
私も数年前から夏にざるそばを食べても、頭から汗がダラダラと流れるくらい汗かきになりました。
特に辛いもの、温かいものを食べると滝のような汗が出てきます。 夕食時は毎日タオル1枚がボトボトになるくらいです。 元々汗かきの方ではあったのですが、こんなに汗をかき出したのは心当たりがあります。 それは、運動不足が続き少しずつ太ってきた頃から始まっていて、食事の時だけでなく普段も頭からの汗の量が増えて来ていました。 実はこの現象は2度目の経験で、以前に80㎏に達したとき同じようになり、フィットネスでしっかり運動し出すと、発汗自体が極めて少なくなり、食事の時の発汗もかなり収まった記憶があります。 今回もまた太りだしたときから、どんどん発汗量は増えてきましたから、運動不足と肥満が大きく影響していると考えています。 プロフィールには何も書いてないので、質問者の健康状態が分かりませんが、私と同じように最近運動不足で、少し太り気味であれば、運動をしっかりして代謝のメカニズムを正常にすることで修正できると思います。 特に運動をして汗をかくと、次第に汗の出方が変わってきて、少々の運動では大量の汗が出ないようになります。 その状態になると、食事の時などで頭からの汗の量は減っていくと思います。 見当違いの回答だったらゴメンナサイ。m(__)m |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |
回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。 |
---|

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |