酸欠っつーか・・息苦しいっつーか。...

トップページ > 健康Q&A > 病気・症状 > 酸欠っつーか・・息苦しいっつーか。よくわからないんですが・・(汗

質問酸欠っつーか・・息苦しいっつーか。よくわからないんですが・・(汗

もしかしてみんなそうなのかもしれないんですが・・・。
うまく人に話せないのでこの場で質問させてください。多分長くなります・・。

私は友達と喋ったり歌ったり深呼吸を繰り返したりすると(「吸ってー吐いてー」等)、よく息苦しくなり顔が痺れ(ヒクヒクしたり・・。引きつってます・・)クラクラしてしまいます。意識が危うくなるというか。
喋ってて・・・は、結構すぐ治るんですが、カラオケに行ったりして上記のようになると、なかなか治らず苦しくて辛いです。そういうときは歌うのをやめて何十分かぼーっとしているんですが、意識が飛び飛びになったときは「このまま意識飛んで死ぬんか?」と思いました・・(苦笑。見た目には全然わからないみたいなので、気づく人はいませんけど。(;´∀)

一応、呼吸をちゃんとしようと意識したり気をつけてはいるのですが。。

現在ボイトレに通っているんですが、毎回酸欠のようになり顔が痺れてくらくらするのですごくキツいです・・。休憩なんて出来ないし・・・。体の歪みを治そうと整体にも通いだしたのですが、毎回先生が「はい深呼吸しましょう。吸って~吐いて~」というのをやる度に苦しくなって・・・最悪です(悲。しかもそのことをどうしても伝えられない・・・。

歌って具合悪くなるのは小学生の頃からあったんですが、毎回なるわけではなくたまにという感じでした。中学生の時は、苦しくて一瞬意識とんだことありましたが・・(汗。
ただ、喋って・・・はここ2、3年?といった感じです。

どれもしばらく我慢すれば治るんですが、なってる最中は苦しいです・・。
とりあえず焦りを落ち着かせてゆっくり呼吸して対処しています。でも「ちょっと苦しい」と人に伝えてしまい「大丈夫?休む?」など一言でも言われると、慌ててしまって「大丈夫大丈夫」と放置して無駄に苦しんでます・・・。

数年前からか、呼吸してもしてもなんだか肺に送り込みきれてない感覚で苦しくなったり、あと普段から呼吸するのを忘れがちになるようになったので、そのせい?とも思うのですが。なんだかよく分かりません・・。でもパニック障害なんて大変なものではないし・・。過呼吸に近いような気がしなくもない・・かなぁ。自分で自分のこと把握しきれてないです。。性格上、具合悪くて辛いと思っても心のどこかで「本当はそんな大げさなもんじゃないくせに。心配されたいだけなんじゃねーの?いっそ死ねばいいじゃん(以下略・・」と思ってる自分がいるので、本当の事が全くわからないんです・・。何に悩んでも苦しんでもこうなってしまうので(汗。

それでも一応、過呼吸かを確かめる検査っていうのをやろうか考えたのですが、『過呼吸誘発テスト』のことをサイトで読み・・・・怖くてとてもじゃないけど無理だなぁと・・・。



こういう状態って、皆さんよくなるものなんでしょうか・・。というか、この症状(?)は一体何なのか・・・。何かご意見を頂けたら嬉しいです。

カテゴリーを『病気・症状』にすべきか『メンタルヘルス・心の病気』にすべきか迷ったのですが、とりあえず『病気・症状』にしました。

だらだらと長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。

 
質問者 コタ さん 質問日 2007/06/29 03:27 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:息苦しい」 「クラクラ」 「くらくら」 「深呼吸」 「過呼吸

2. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2007/06/30 01:49 この回答が不愉快
答え そうだったんですか…。

私は、パニック障害のような症状がひどくなってからは、過呼吸に絶対なる時期というのがわかりましたが、
ふだん仲のいい友達と気兼ねなく話している時に症状が出たりすることもよくあります。


性格的にはたぶんコタさんと似ているんじゃないかと思います。
よく、いつもにこにこして元気で悩みがないみたいでいいねって言われてました。

無意識に人前ではしっかりしていようとしていたり、
理想の人間像があって意識的に自分を理想に近づけようとしていたり…

だからお医者さんの前に行くと、具合の悪い所とかうまく伝わらなくて、
最初は過呼吸以外の体調不良が続いていろいろなお医者さんを受診しましたが、
異状なしと診断され痛み止めやビタミン剤をもらっていました。

そのころは心療内科とか精神科とか、考えたこともなかった私ですが、
我慢していたら仕事場のトラブルをきっかけに突然しゃべれなくなって、
先輩が病院へ連れて行ってくれて即入院となってしまいました。



コタさん、無理しないでくださいね。
無理していると自覚していないかもしれませんが・・・。


私も今は通院しなくなって普通の生活をしていますから、
カウンセリングや受診への抵抗感もすごくわかります。

何か解決できる方法がみつかるといですね。


心の風邪とよく言われたりします。
心療内科を受診したほうが安心なのかもしれません。
うつ症状は自分で治そうと思っても、
性格的に無理を重ねて悪循環になりやすいみたいですから。

(出勤前じゃなくてもうまく書けないな…、ごめんなさい。)
 
お礼 お返事遅れてしまってすみません・・!
だる過ぎてパソコン開けず・・・。

でも「私は何も感じない。苦しみなんてない」って思うようになったら、呼吸も含めて前よりはしんどくなくなった気がします。何か変だな・・とも思いますが(汗。
心療内科(精神科だったかも><;)は去年一度だけ行ったことあるんですが・・「あなたは病気じゃないですよ」と言われたので・・。うん・・ああよく分からない。。何も考えたくない・・・・。

何度もお話を聞いて頂いてるのにこんな態度・・本当にすみません・・!!
しかもカテゴリーなんて絶対メンタルヘルスのほうだコレ。。

とりあえず・・しばらく様子をみることにします・・・。


1. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2007/06/29 09:42 この回答が不愉快
答え 私の同じような経験から感じたことは、
過呼吸の症状ではないのかと思いました。

人と話していて指先が痺れて動かしにくくなったり、立ちくらみのように目の前が暗くなったりしたことがよくあります。
気にすると余計にひどくなったりするんですよね。

私の場合は、仕事や対人関係のストレスから過呼吸以外にもほかの症状が強く出て入院や通院で治療しました。

コタさんも自分で気づかないうちに何かストレスがあるのではないですか?

日常生活に支障をきたすようならば、服薬治療とまではいかなくても、
カウンセリングなどで体や気持ちを楽にしてあげたらどうでしょう。

過呼吸テストというのがあるのは、私は知りませんでしたのでそれについては意見は書けませんが、
私の経験から、ストレスがたまりすぎて万が一うつ症状になったりするよりは、
抵抗のない範囲で症状を解決することをお勧めします。


(出勤前に読ませていただいて、急いで書き込んだのでうまく伝わらなかったらごめんなさい。)
 
お礼 回答ありがとうございます。

はい・・一度気になるとどんどん焦ってきてしまいます。困ったものです・・(苦笑

ストレスは・・・多分溜まりまくってる気が・・(汗。実は去年鬱のような状態になってしまい、それが今でもずるずると尾を引いているような感じです・・。今はもう自分が何なのかよくわかりません(;^^)でも息苦しいといった症状が精神的にキツイ時にくるというわけじゃないので、関係ないのかなーと思ってましたが・・・どうなんだろう・・。

でも原因がなんであれ万が一酷くなったらそれこそ最悪ですもんね・・。軽いうちに、ちゃんとどうするか考えてようと思います。ああでも・・・・!カウンセリングは無理かもしれません・・・。どうしても人に悩みや辛いことなど話せないんです。目の前にするとどうしても「私は元気だ。お前に話すことなど何もない」ってなってしまい。

どうしようもなくてすみません・・。
でもとても参考になりました、本当にありがとうございます!
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。