検索キーワード: 「糖尿病」 「精神」 「食べすぎ」 「お菓子」 「ストレス」
![]() |
回答日 2007/12/07 13:25 ![]() |
![]() |
ストレスがたまると甘いものが欲しくなったりしますよね。私もよくそんなことあります。
ストレスに何とか対処しようと、体が甘いものを「癒し」として求めるようになります。 ホルモンバランスが崩れる結果起こる自然なしくみですので、まずは「そういうものなんだ」と受け入れると楽になります。 カロリーを気にしたり、病気を気にするのは、そういう正しい知識があってこそ初めて心がけられることなので、気に留めずに好きなだけ食べるよりはよいと思いますよ。 あとは、どうストレスに対処するか、自分の体の状態をきちんと知って無用な心配を避けるか、更には病気にならないための知識と技術をいかに身につけるか、です。 お菓子を食べる以外に何か癒されることはありますか? 例えば、音楽を聴くとか、好きなタレントさんの番組を見るとか、お風呂にゆっくり入るとか、買い物するとか、散歩するとか、ストレッチをするとか、よく寝るとか、・・・ 受験はプレッシャーですよね。でも周りの皆さんも同じように取り組んでいると思いますので、友達同士で励ましあったり、わからないところを教えあったり、先生や先輩に聞いたりしてうまく乗り切れればいいですね。 あと、体重やBMI(計算すると17.2。参考までに軽度肥満は25以上。)だけからは糖尿病のリスクはわかりませんので、「やばい」と感じたときは内科の先生に相談されたらいいと思います。太っていなくても糖尿病になることもあります。明らかに食べすぎが続く場合、インスリン抵抗性が高まる(生活習慣病の主な原因)など、リスクが増えることだけは頭の片隅においてくださいね。 ストレスの状況がしばらく続いたり、悪化したりしたら、月文さんのおっしゃるような専門家の先生に相談するのがいいと思います。 私自身、今強いストレスに悩まされていますが、動くことで何とか発散しようとしています。それぞれ、適した方法は違うと思いますので、いろいろ試すとか、先生に相談するとかして、よりよい方法が見つかるといいですね。 |
||
---|---|---|---|
|
3. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2007/12/07 15:31 ![]() |
![]() |
こんにちは!
私がこの文章を読まさせて頂いているかぎり、まったくもって 問題ないと思います^^ 私もそのくらいの年の時はものすご~~~~~~~い食欲でした! お菓子も学校帰りやお家でやたらに食べたしケンタッキーなんてありえない量食べてましたよ。 夕飯の前には必ず食パン食べたり^^; またチョコレートなども一番食べれた時期でした! もうわけがわからないほどよく食べてた~(><) 今思えば、その頃は若かったから代謝がよくてカロリーの消費が活発だから今ほど簡単には太らなかっただけだったんだなぁと。 ただ、あんまり調子に乗っていると後からくる場合もありますよ! 会社などでよく話すのですが・・ たくさんいらっしゃいますよ^^ 若い頃にやたら食べた時期があるとおっしゃる方が。 なんだったんだろうねぇ・・あの時期は・・・って! 体が変わっていく頃だと思いますしホルモンのバランスもあるのでしょう! 背がさらに伸びる前や、さらなる女性らしい体になる前など。 そのために少~し太ったりすることも多いので、 その前はたくさん食べたくなるし、女の子だとイライラしたりすることもあるし・・ 心配ないと思いますよ! なぜって私もその頃は食べるし太るの怖いし糖尿病になったらどうしよう~ (今でも暴飲暴食が続くと心配になるときありますが・・・)とか やっぱり思いましたから。 若い証拠だと思います。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 みゃお2 さん ( 一般人 ) |
回答日2007/12/07 13:25 ![]() |
![]() |
ストレスがたまると甘いものが欲しくなったりしますよね。私もよくそんなことあります。
ストレスに何とか対処しようと、体が甘いものを「癒し」として求めるようになります。 ホルモンバランスが崩れる結果起こる自然なしくみですので、まずは「そういうものなんだ」と受け入れると楽になります。 カロリーを気にしたり、病気を気にするのは、そういう正しい知識があってこそ初めて心がけられることなので、気に留めずに好きなだけ食べるよりはよいと思いますよ。 あとは、どうストレスに対処するか、自分の体の状態をきちんと知って無用な心配を避けるか、更には病気にならないための知識と技術をいかに身につけるか、です。 お菓子を食べる以外に何か癒されることはありますか? 例えば、音楽を聴くとか、好きなタレントさんの番組を見るとか、お風呂にゆっくり入るとか、買い物するとか、散歩するとか、ストレッチをするとか、よく寝るとか、・・・ 受験はプレッシャーですよね。でも周りの皆さんも同じように取り組んでいると思いますので、友達同士で励ましあったり、わからないところを教えあったり、先生や先輩に聞いたりしてうまく乗り切れればいいですね。 あと、体重やBMI(計算すると17.2。参考までに軽度肥満は25以上。)だけからは糖尿病のリスクはわかりませんので、「やばい」と感じたときは内科の先生に相談されたらいいと思います。太っていなくても糖尿病になることもあります。明らかに食べすぎが続く場合、インスリン抵抗性が高まる(生活習慣病の主な原因)など、リスクが増えることだけは頭の片隅においてくださいね。 ストレスの状況がしばらく続いたり、悪化したりしたら、月文さんのおっしゃるような専門家の先生に相談するのがいいと思います。 私自身、今強いストレスに悩まされていますが、動くことで何とか発散しようとしています。それぞれ、適した方法は違うと思いますので、いろいろ試すとか、先生に相談するとかして、よりよい方法が見つかるといいですね。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 月文 さん ( 一般人 ) |
回答日2007/12/07 11:53 ![]() |
![]() |
精神状態がおかしいと言うわけではありませんよ。
おそらく、ストレスによって神経が過敏になり、ますますストレスを感じてしまうと言う悪循環に陥っているのでしょうね。 僕は現在不安神経症を患っています。 僕も元来、ストレスをどか食いで解消するタイプでした。 ところが、不安神経症を患ってしまうと、どか食いで自己嫌悪に陥ったりイライラしたり、胸焼けや吐き気で恐ろしく不安になったりしました。 今では、治療の甲斐あってか一時期に比較すると随分良くなりました。 僕は専門家ではありませんので、推測しかできませんが、なんらかの神経症の可能性が高い印象を受けました。 あなたは若いようですし、中々踏ん切りがつかないかも知れませんが、一度心療内科に行かれた方が良いと思います。 できれば、漢方治療を取り入れた病院が、体に負担も少なくお薦めですよ。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |