膝の痛みに効く、治療法はありません...

トップページ > 健康Q&A > 病気・症状 > 膝の痛みに効く、治療法はありませんか?

質問膝の痛みに効く、治療法はありませんか?

今45歳なのですが、40歳を過ぎてから徐々に膝が悲鳴をあげてきまして
長時間立っていたりすると、膝の横側(外側)にひどい痛みが出ます。
毎日の通勤で往復3時間電車にゆられ、営業で外を歩いています。
身長は160センチで体重65キロで、中年体型です。
今はとりあえず、湿布やバンテリンのような市販の塗り薬で痛みをごまかしていますが
根本的な治療にはなってないような気がします。
仕事に追われてあまり時間が無いので、病院になかなか行けません。
ただ、「コツコツ毎日こういうことをするといいよ」ってことで、
ちょっとでもよくなる、治るかもしれない方法がありましたら
教えていただけたら幸いです。


 
質問者 no name 質問日 2009/12/09 20:05 回答 受付終了 役立ち度 ★★★☆☆ この質問が不愉快  

検索キーワード:」 「痛み」 「バンテリン」 「湿布」 「治し方」 「膝の痛み

3. 回答者 no name ( 経験者 ) 回答日2009/12/16 03:47 この回答が不愉快
答え 痛みの原因は、多分、使い過ぎだと思われます。

もちろん整形外科で調べてもらうと、原因がハッキリします。

レントゲンでは、膝関節(軟骨)が写らないので、MRIでになります。

私は、右膝の怪我(半月板損傷)で歩行困難でしたが、1年かけて

リハビリ、運動、ストレッチ、アイシングで、治しました。

もちろん、軟骨の損傷は元に戻りませんが、今では普通に歩けます。


その方法を、簡単に書きますね。



①太腿の筋肉をつけて、膝関節を引っ張り上げる。

大腿四頭筋肉を太くするには、スクワットをすると良いのですが

痛い場合は、イスに座っている時に、足をまっすぐにして、持ち上げる。

これだけでも、効果あります。

また、仰向けに寝て、持ち上げない片方の足は、膝を立てて

片足を持ち上げる、という方法もあります。


持ち上げる時間は、最初は5秒から。回数は、20回を3セット。

慣れてくると、80回以上できます。



②下肢の疲労で、筋肉が硬くなって膝が痛くなる。

これは、足のストレッチやマッサージをすると良いです。

特に膝の裏(静脈りゅうができやすい場所)や太腿、脹脛、

アキレス腱が硬いと思うので、ストレッチを念入りにしてください。


③膝に悪い動作をしないように気をつける。

電車に乗っているときに、立っている場合、膝裏をピンとのばして

立っている状態は、膝をロックしている状態になります。

電車が揺れるたびに、膝裏をロックしているので、膝に負担がかかります。

膝をちよっと曲げて立つと、揺れもセーブでき、膝に負担がかかりません。


それと歩き方が悪くても膝痛になります。

足の指、5本全部使っているでしょうか。

腰や膝の悪い人は、足の指が3本ぐらいしか地についていないそうです。


私は5本指の靴下はいています。


④使い過ぎて痛む時は、アイシングで炎症を取ります。

氷を一度水洗いしてから、ビニール袋に入れて冷やします。

一日3回、一回15分まで。それ以上冷やすと冷やし過ぎで

逆効果になるので注意してください。

凍傷に気をつけてくださいね。


参考になれば、良いのですが。





 
お礼 細かな運動のアドバイスありがとうございます。

1年も続けられて治したのですね。
継続出来ることはすごいです。尊敬します。
私も少しづつですが、実践しみます。
2. 回答者 ヤマアラシ さん ( 一般人 ) 回答日2009/12/11 14:03 この回答が不愉快
答え とりあえずストレッチをされたらいかがでしょう?
膝の痛みは,特に大腿部の筋肉の緊張によって引き起こされるケースも多いようです。
私自身,意識しないうちに大腿部に疲労がたまっていることがあり,膝痛くなります(強度の高い運動をしています)。

膝の外側が痛いようなら腸脛靱帯と外側広筋のストレッチとかテーピング(固定ではなく筋肉の働きを補助するもの)などがいいかも知れない。
http://www.wasedaclub.com/blog_detail/blog_id=8&id=267

原因をはっきりさせないことには,症状を悪化させる対策を打ってしまう可能性があります。早く医者に行ける時間がとれるといいですね。

参考URL  http://kawase.my.coocan.jp/knee.html

 
お礼 テーピングは、試したことありませんが検討してみます。
市販のテーピングなどで大丈夫でしょうか?

やはり、病院に行かないことには根本治療にはなりませんよね。
がんばって時間を作る努力をしてみます。
1. 回答者 no name ( 一般人 ) 回答日2009/12/10 20:13 この回答が不愉快
答え 変形性膝関節症かもしれませんね。
お仕事がお忙しいとのことですので、
とりあえず膝サポーターでお茶を濁して、
時間が出来たらすぐに整形外科へいったほうがいいと思います。
放置していたら悪化してしまい人工関節の手術をした方を3人知っています。

原因は一般に筋力低下、加齢、肥満などとされていますので、
痩せて負担を軽減することと、膝関節周辺の筋力を鍛えること(リハビリ)が
治療の中心になると思いますが、リウマチなどが原因の場合もありますので、
素人判断での無理なダイエットやトレーニングは危険です。
きちんと来院されて医師の診断を受けて下さい。

参考URL  http://jsupporter.nomaki.jp/hiza-new.html

 
お礼 膝サポーターを早速購入してみます。
やはり素人のトレーニングは危険なんですね。
時間を作って病院になんとか行けるよう努力します。
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか?
←役に立たなかった ふつう 役に立った→

回答受付期間(1ヶ月)が経過しました。回答の受付を終了しました。
健康に関する質問と回答関連Q&A
背中の痛み 受付中 (回答数: 2)
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? 受付中 (回答数: 1)
咳はないが痰が絡む 受付終了 (回答数: 0)
細長い発疹、出る前は痛痒い 受付終了 (回答数: 0)
風邪をひいたらどんなことをして治しますか 受付終了 (回答数: 0)
足のツレの予防法 受付終了 (回答数: 0)
手が冷たい 受付終了 (回答数: 0)
貧血 受付終了 (回答数: 0)
怖いです… 受付終了 (回答数: 0)
鬱病なのでしょうか? 受付終了 (回答数: 1)

copyright all right reserved intelligence technology inc,
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。