![]() |
![]() |
|
---|---|---|
|
||
質問者
まくまく さん 質問日
2010/02/27 01:28
回答
解決済
役立ち度
★★★☆☆ ![]() |
||
![]() |
![]() |
検索キーワード: 「ダイエット」 「摂食障害」 「炭水化物中毒」 「インスリン」 「GI値」 「糖尿病」 「ドーパミン」
![]() |
回答日 2010/02/27 11:02 ![]() |
![]() |
脳内ホルモンのセロトニンが不足すると甘いものを欲するようになるといわれ、
女性の場合、生理中や生理前はセロトニンが不足しやすくなります。 ですから、普段はそうでもないのに、 生理前になると無性にチョコが食べたくなるって いう女の子は割と多いと思います。 しかし、まくまくさんの場合、ほぼ毎日甘いものが欲しいということで、 セロトニン不足以外に原因があると思いました。 可能性として考えられるのは炭水化物中毒だと思います。 無理なダイエットをするとカラダが飢餓状態に陥るため、 生命の防衛本能として炭水化物を摂取するように脳が指令を出します。 空腹時に甘いものを摂取すると脳内麻薬のドーパミンが分泌され、 快感を感じるため、さらなる快感を求めて中毒(依存状態)に なってしまうのです。 http://insu.saotan.net/test.html ↑こちらのサイトに詳しく書かれています。 軽度の場合は、空腹時にあたたかいスープを飲んだり、 なるべくGI値の低い食品を摂る様に気をつければ、 改善されると思います。 ↓軽度の炭水化物中毒を自力でリセットした方のブログです。 http://www.natulife.jp/body/010/2008_01_28_091721.php 重度の場合は自分だけで治すのは難しいので、 専門家(栄養士や医師)のアドバイスを受けたほうが良いと思います。 それにしても、それだけ甘いものを摂取していて、太らないというのは よほど基礎代謝が高いのか、運動量が多く消費カロリーが多いのか・・。 どちらでもなければ少し怖い感じがします。 大量に摂取した糖の行方は・・・? 念のために糖尿病の検査を受けておいたほうがよさそうです。 |
||
---|---|---|---|
|
4. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2010/03/09 20:40 ![]() |
![]() |
わたしのことかと思いました……!
まさに同じ症状です。 食べ始めると止まらない、気持ち悪くなるまで食べてしまう。 甘いものが欲しくて仕方なくなって、ご飯のあとにもダラダラとつまみ食いのように食べてしまう。 それでも、一定の体重は越えない。 自分では「精神的な物足りなさを埋めるために食べている」 んだと思って半ば諦めていたのですが、炭水化物中毒ということもあり得るんですね。 今は軽度でも、こんなこと続けてたら重症化することも、もちろんあるんですよね。 恐いな。 勉強になるトピックスありがとうございました。 わたしも、自分でも少し調べてみようと思います。 |
---|---|
3. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2010/03/03 19:08 ![]() |
![]() |
作ることで私はコントロールできるようになりました。
好きなお菓子なら作ってみては? 結構大変で楽しく,感謝の気持ちすら生まれてきます。 じきに,このお菓子は太る,とか, 蜂蜜なら甘くても健康的、とか,自分なりの基準が生まれてきました。 大量なお菓子を作って満足するうちに人にも分けたりして 密室から逃れて皆と食べるようになりだすと,精神的に楽になります。 結局私は寂しいから食べていたんだと気がつくと,何かじきに楽な感じになりました。 時間はかかると思いますが,是非,お菓子を作ってそれを心いくまで食べることを個人的に勧めます。 つらいでしょうが,絶対にバランス感は持てると信じて頑張ってください。 |
---|---|
2. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2010/02/27 11:02 ![]() |
![]() |
脳内ホルモンのセロトニンが不足すると甘いものを欲するようになるといわれ、
女性の場合、生理中や生理前はセロトニンが不足しやすくなります。 ですから、普段はそうでもないのに、 生理前になると無性にチョコが食べたくなるって いう女の子は割と多いと思います。 しかし、まくまくさんの場合、ほぼ毎日甘いものが欲しいということで、 セロトニン不足以外に原因があると思いました。 可能性として考えられるのは炭水化物中毒だと思います。 無理なダイエットをするとカラダが飢餓状態に陥るため、 生命の防衛本能として炭水化物を摂取するように脳が指令を出します。 空腹時に甘いものを摂取すると脳内麻薬のドーパミンが分泌され、 快感を感じるため、さらなる快感を求めて中毒(依存状態)に なってしまうのです。 http://insu.saotan.net/test.html ↑こちらのサイトに詳しく書かれています。 軽度の場合は、空腹時にあたたかいスープを飲んだり、 なるべくGI値の低い食品を摂る様に気をつければ、 改善されると思います。 ↓軽度の炭水化物中毒を自力でリセットした方のブログです。 http://www.natulife.jp/body/010/2008_01_28_091721.php 重度の場合は自分だけで治すのは難しいので、 専門家(栄養士や医師)のアドバイスを受けたほうが良いと思います。 それにしても、それだけ甘いものを摂取していて、太らないというのは よほど基礎代謝が高いのか、運動量が多く消費カロリーが多いのか・・。 どちらでもなければ少し怖い感じがします。 大量に摂取した糖の行方は・・・? 念のために糖尿病の検査を受けておいたほうがよさそうです。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 no name ( 一般人 ) |
回答日2010/02/27 02:24 ![]() |
![]() |
毎日ですか?生理前や生理中が特にひどいとかそういったことは無いですか?
|
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |