検索キーワード: 「便秘」
![]() |
回答日 2010/10/18 14:52 ![]() |
![]() |
私と体質似てます。
私も生活環境がちょっと変わるだけで出なくなります。 そして、固い。 あまり気にしないようにはしていますが、そう、出したいのに固くて出せないときの苦しみは二度としたくないですよね。 私は、どうしてもというときは「マグネシア」という便秘薬を飲んでいます。 腸に水分を集めて自然に近いお通じを促してくれます。 お腹もセンナのようには痛くなりませんよ。 お水は同じようにマグネシウムが入ってるコントレックスを普段飲むといいかもしれません。気休めかもしれませんが、いいような気がします。 また、うちの便秘症の妹は漢方の防風痛散だったかな・・これを病院で処方してもらうようになって、便秘がなくなったと言っていました。 |
||
---|---|---|---|
|
3. 回答者 no name ( 経験者 ) |
回答日2010/10/18 14:52 ![]() |
![]() |
私と体質似てます。
私も生活環境がちょっと変わるだけで出なくなります。 そして、固い。 あまり気にしないようにはしていますが、そう、出したいのに固くて出せないときの苦しみは二度としたくないですよね。 私は、どうしてもというときは「マグネシア」という便秘薬を飲んでいます。 腸に水分を集めて自然に近いお通じを促してくれます。 お腹もセンナのようには痛くなりませんよ。 お水は同じようにマグネシウムが入ってるコントレックスを普段飲むといいかもしれません。気休めかもしれませんが、いいような気がします。 また、うちの便秘症の妹は漢方の防風痛散だったかな・・これを病院で処方してもらうようになって、便秘がなくなったと言っていました。 |
||
---|---|---|---|
|
2. 回答者 MAD☆COW ( 一般人 ) |
回答日2010/10/18 11:55 ![]() |
![]() |
食物繊維と水分を積極的に摂取しておられるようで、とても努力が見られます。
もうひとつ、食べ物に関するアドバイスをさせていただくならば・・・ 食物繊維を摂取すると同時に、「油」も適度に摂っていただくと良いかと思います。 食物繊維と油を併せて食べることで、便が「スルッ!」と出てきやすくなるかと思います。 油と言うと、なんだかカロリーオーバーしてしまいそうな感じがしますが、食物繊維をたくさん摂りながらであれば、油はかえってダイエットの味方にもなってくれます。 ノンコレステロールのオリーブオイルなどを使用すると、なお良いと思います。 例えば、ごぼうやれんこんのキンピラなどは、繊維と油を一緒に調理するメニューなので、おすすめです。 |
||
---|---|---|---|
|
1. 回答者 まりにゃ さん ( 専門家 ) |
回答日2010/10/17 01:10 ![]() |
![]() |
排便や排尿はリラックスしている状態のときのほうが出やすいです。
仕事で気を張り詰めた状態で生活してませんか?少しリラックスできることなど生活に取り入れると変わってくると思います。 また人によって便秘は違います。1日も出ないとしんどい人もいればあなたみたいに長期間でなくても平気な人もいます。まず便秘が続いていることで気分が悪くなってなければ神経質にならないようにして、気持ちにゆとりをもってはいかがでしょう?水分も十分取れているみたいですし、腹筋もあるみたいなので排便する環境は結構いいと思います。おなかを温めたり、のの字のマッサージなども試してみてはいかがでしょう? 後は朝、トイレでゆっくり座る時間を作れるようにしてみるのも一つの手です。習慣ですけん、出なくても座るという癖をつけることで毎日出るようになるみたいです。 |
||
---|---|---|---|
|
この質問&回答はどれくらい役に立ちましたか? | ||||
---|---|---|---|---|
←役に立たなかった | ふつう | 役に立った→ |

背中の痛み | 受付中 | (回答数: 2) |
---|---|---|
記憶喪失をすぐに治す方法はありますか? | 受付中 | (回答数: 1) |
咳はないが痰が絡む | 受付終了 | (回答数: 0) |
細長い発疹、出る前は痛痒い | 受付終了 | (回答数: 0) |
風邪をひいたらどんなことをして治しますか | 受付終了 | (回答数: 0) |
足のツレの予防法 | 受付終了 | (回答数: 0) |
手が冷たい | 受付終了 | (回答数: 0) |
貧血 | 受付終了 | (回答数: 0) |
怖いです… | 受付終了 | (回答数: 0) |
鬱病なのでしょうか? | 受付終了 | (回答数: 1) |